国家によるカプグラ症候群
ということは言えないが、強引に政府が国民の心までコントロールするということが正しいのかどうか、判断は難しい。
「治安維持」
あるいは、
「国家の安全保障のため」
ということであり、世界的な情勢というものも頭に入れなければ、その評価や判定は、難しいと言えるだろう。
それが、国家というものであり、国家体制や外交は、亡国となるかどうかの瀬戸際だったといってもいいだろう。
だから、
「世の中から戦争はなくならない」
というものだ。
主義も違えば、宗教も違っている。つまりは、信じているものが違えば、そこで、戦争が起こるのも無理もないと言えるだろう。
「民主主義」
と、
「社会主義」
さらには、
「キリスト教」
と、
「イスラム教」
それぞれに、相容れない、
「交わることのない平行線」
というものを描いているということになるのだろう。
それが、世の中というもので、さらには、
「時代」
というものである。
そういう意味でも、
「人間は生まれながらに平等などというのは、まやかしだ」
と言ってもいいだろう。
そこには、必ず、
「洗脳」
というものが含まれる。
「政治体制」
あるいは、
「宗教」
とそれぞれに、言えることではないだろうか。
それが、今の時代では、
「カルト宗教」
あるいは、
「新興宗教」
ということで、大きな社会問題を起こす一つの原因となっていることも、否定できないであろう。
「宗教団体というのは、しょせん、テロ団体だ」
と言っている人も多い。
確かに、宗教団体というのは、テロ行為などの、
「過激なことを行っている団体」
というのが少なくない。
さらに、その
「資金源」
として、信者を食い物にするところもあったりする。
もちろん、一部の過激な団体だけのことであろうが、余計に目立つのである。
それこそ、昔でいう、
「国家反逆罪」
というものに近いもので、それこそ、
「治安維持法」
の精神に近いと言えるのではないだろうか?
新興宗教というと、どうしても、
「自分たちの世界」
というものを確立するところから始まっている。
入信させた相手を家族から隔離するように、
「洗礼」
という形で、一か月くらい、一人で瞑想するような環境を作り、それまでの感覚をまったく変えてしまう。
そもそも、宗教に来るくらいの人間なのだから、社会に大なり小なり不満を持っているだろう。
もっとも、
「社会に不満を持っていない」
などという人がいるわけはない。
持ってはいるが、それを口に出せない。
あるいは、
「口に出してしまうと、自分が孤立して、生きていけない」
という不安がどんどん募ってくるのだ。
だから、宗教では、まず、
「孤立することが悪いことでも、怖いことでもない」
ということを思わせる必要があるということである。
それが、
「洗礼」
であり、
「自分を一人孤立させても、大丈夫なんだ」
と思わせることが大切だということになるのだ。
それが、宗教団体の最初のやり口であり、それがうまくいくと、
「半分は、洗脳に成功した」
と言ってもいいだろう。
それが、新興宗教であり、自分が変わったと感じた信者は、完全に、自分が、
「宗教団体の家族の一員だ」
と思うようになるだろう。
宗教団体というものと、催眠術というものは、
「切っても切り離せないものだ」
と言ってもいいだろう、
「人を専横する」:
ということは、
「心をコントロールする」
ということになるので、薬を使ったとしても、そこには、限界がある。
組織によっては、
「麻薬」
というものを使っているところは多いが、それはあくまでも、
「コントロールする」
ということではなく、
「自分たちの資金源にする」
ということが目的だということで、あくまでも、
「金目当て」
と言ってもいい。
「イギリスと清国の間で起こった、日清戦争」
というのもそうではないか。
大航海時代に、アジア地域に進出してきた欧州の国々は、東南アジアなどに進出し、次々に植民地にしていき、清国に対しては、貿易を行っていたが、イギリスとすれば、
「清国との貿易には金がかかる」
ということであった。
そこで考えたのが、
「アヘンの密売」
であった。
アヘンは強力な麻薬であり、廃人になる人もたくさんいる。
そのアヘンを清国内で蔓延させて、そこで金儲けするという、恐ろしいやり方で、清国との貿易で、莫大な利益を得て、さらに清国との戦争を引き起こし、
「不平等条約」
を結ぶことで、清国を思いのままにするという方法を取った。
さすがに、植民地にするには国土が大きすぎるし、他の国との絡みを考えると、このような、
「租借地を得る」
というような形で、内部からの監視というのがいいのかも知れない。
要するに、清国は、
「欧米から食い物にされている」
と言ってもいいだろう。
もっとも、その、
「前例」
というものがあったおかげで、日本は、その清国を、
「反面教師」
ということで、
「明治維新というものを成し遂げた」
と言えるだろう。
最初は日本も、
「尊王攘夷」
ということで、
「外国を打ち払う」
という政策だったが、
「とてもかなわない」
ということになると、
「清国の次は日本だ」
ということで、考えたのが、
「幕府に変わって、天皇中心の中央集権国家をつくることと、さらには、諸外国に学ぶことで、それまで結ばされた不平等条約の改正に導きたい」
ということであった。
不平等条約を改正できれば、そこから日本も世界の列強に打って出て、そこで、対等な貿易をすることで、国を豊かにし、国防を強固にするという、
「殖産興業」
「富国強兵」
という政策が、おのずと生まれてくるのであった。
清国の致命的なものは、
「西太后の独裁」
というものがあった。
何といっても、信じられないのが、
「義和団事件」
の時に、義和団の反乱に便乗し、多国籍軍を組んで、
「居留民保護」
の観点から、北京に派兵してきた、
「多国籍軍」
に対して、なんと、宣戦布告をしたのであった。
それまで、イギリス、フランス、日本と、単独で戦争しても、ことごとく敗れ去り、ことごとく賠償や不平等な条約をおしつけられ手きたのに、一気に、九か国からなる国に対しての宣戦布告は、まさに、
「自殺行為だ」
と言ってもいいだろう。
何しろ、
「イギリス、フランス、ロシア、ドイツ、日本、アメリカなど」
という、世界の強国といわれる国に対して、一度に宣戦布告など、普通ならありえない。
勝てるとでも思ったのだろうか?
あっという間に義和団の乱は多国籍軍に鎮圧され、びっくりした清国は、すぐに、和平を結ぶという掌返しの外交を行ったのだ。
せっかく、
「扶清滅洋」
ということで、清国を助けると言っていた、義和団を、自分たちの保身のために、簡単に見捨てたのである。
これこそ、
「血も涙もない」
と言ってもいいだろう。
確かに、
「アヘン戦争」
などでは、気の毒なところもあった清国であるが、義和団事件の暴挙を考えると、
作品名:国家によるカプグラ症候群 作家名:森本晃次