小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

「催眠」と「夢遊病」

INDEX|13ページ/29ページ|

次のページ前のページ
 

 それはまるで蜘蛛の巣を張り巡らせている中で、相手には見えない罠を仕掛けているかのようで、見事に嵌ってしまうと、相手はもう食べられるしかないところまで追い込まれてしまうのだろう。
 一番引っかかってはいけない相手なのかも知れない。
 彼が目をつける女性は、そのほとんどが自分の計画に嵌ってしまって。最終的には身体の関係を結ばされて、利用されるところであった。
 ヤバいことに気付いて何とか逃れようとする相手を彼も引き留めようとはしない。
「どうせ、他にもたくさんいるんだ」
 と思っているからで、
「去る者は追わず」
 という割り切った性格であった。
 そんな男に彼女は、もう少しで入り浸ってしまうところだった。それを助けてくれたのが、実は新垣だった。
 新垣は、何とその男の知り合いだったのだ。
 その男は占いに凝っていて、こんな性格になったのも、自己暗示を掛けたことで、自分がイケメンなのを利用して、女性を思うがままに操れるとまで考えた。罪悪感など占いによって否定し、その感覚は、彼の本当の姿を知らない男性からは、意外と頼もしく見えるものだった。
 確かに性格的には変人と言ってもいいような男だったが。大学生が友達の一人として付き合うには、実に頼もしく感じさせるやつだった。
 彼は社会人だと彼女に話をしたが、本当は大学生である。しかも、その大学は新垣と同じ大学で、学部も学年も同じだった。
 その二人は面識も当然あり、新垣が占いに興味を示したのも、実はこの男の存在が大きく影響していたのだ。
 彼は新垣の前では実に従順だった。どちらに優位性があるというわけではなく、考えが似ているわけでもないのに友達になったのは、それぞれに興味を持てる性格的な面を見出すことができたからだ。それをお互いに自分にとって役立つことだという意識があったのも事実だった。
 彼がそんな風になったのは、無理もないことだと新垣は思っていた。ということは、新垣は彼の正体を分かっていて、敢えて見て見ぬふりをしていたのだ。
 ここまで書いてきた内容を見ると、彼がどれほど血も涙もない残忍な人間のように思えるが、実際にはそれほど他人を傷つけるほどのひどいものではなかったのだ。
 確かに女の子の中には、彼の正体を知って、愕然としてしまう人もいたが、実は彼が目をつける女性のほとんどは、性格的には高慢ちきなところが多く、少なからず誰かを従えるような女性だったのだ。
 そういう意味では彼女と同じ性格の女性ばかりだったと言ってもいい。彼の正体を知った女の子は、まず自分のことを顧みるようだった。つまりは、
――私には彼のことを非難する資格はない――
 と感じるようだった。
 それまで高慢ちきな性格だったのに、彼に欺かれたと知った時、どうしてそんなしおらしくなるのかということを、新垣も彼も理由までは分からなかったが、その状況に納得はできていた。
 どちらかというと新垣の方が、強くそのことを感じていて、実際の本人である彼にはそれほど自覚がないというのもおかしなことであった。
 だが、彼から離れて行った女性たちは、離れられないという思いを確かに抱いていた。だが、麻薬のように、どうしても離れられないというほどではなく、何かのきっかけがあれば、容易に彼から離れることができるのであって、しかもそのきっかけというのは、必ず彼と付き合った女の子は一度は訪れるものであった。
 それをほとんどの女の子はそのきっかけをうまく使って、彼から離れることに成功した。そして離れた女の子のほとんどは、
「どうしてあんな人を好きになったんだろう?」
 と一律で思うもののようだ。
 離れることができないと思っていたという意識はあるのだが、どうしてあんなに離れられないと思ったのかを思い出すことはできない。
「喉元過ぎれば痛さも忘れる」
 ということわざもあるが、まさにその通りなのかも知れない。
 そんな状態の中、彼は自分が悪いことをしているという意識がないので、新垣も敢えて彼に注意を促すようなことはしなかったが、一抹の不安を抱いてはいた。
 それは、
「もし、本当に好きな相手が現れたら、彼はどんな態度を取るんだろう?」
 今のようなやり方しか彼には女性としか付き合える機会を持っていないとするならば、
「この人は、本当に不器用な人なんだろうな」
 と感じ、哀れみを感じてしまうのだった。
 新垣も、本当は彼のことを非難できるような性格ではない。絶えず、自分の中で優先順位を持ち、
「人は利用するために存在している」
 とまで感じていたほどだった。
 ただ、お互いに利用し、利用されるのだから、貸し借りなしの関係でいられることが、公平な関係を保てることになると思っていたのだ。
 利用する相手が自分を利用している人がいれば、彼には分かったのだが、自分を利用している人は自分が利用している人の一部だった。全員というわけではなかったようだ。それだけに、自分の知らないところで、自分のことだけを利用しようとしている人もいるのだろうが、その意識はまったくなかった。
「欺く方は欺かれることに関しては、無関心なものだ」
 と言えるのではないだろうか。
 新垣がつかさに興味を持ったのは、彼女の傲慢に見える性格を、自分では謙虚だと思っているところだった。普通であればわがままに見えるそんな性格なのだが、本当にそうなのだろうか?
 新垣はつかさを見ていると、その顔が急に落ち着いて見える時があった。それは冷淡という意味ではなく、冷静に物事を見ているようにしか見えないということであった。新垣が同じような表情に今まで見えていた人がいたことを思い出したことで、つかさから目が離せなくなっていた。
 新垣が高校生の頃だった。彼の親が時々家に連れてきていた人がいたのだが、その人が来た時、普段からあまり話をしない父親が饒舌になっていることだった。
 それは母親にも言えることで、母親もあまり人と話をすることはなかったのだが、その客が来た時だけ、楽しそうに話をするのだ。
 母親が近所の奥さん連中から浮いた存在になっていることは知っていた。新垣には妹がいるのだが、まだ小学生で、妹が赤ん坊の時、母親が近所の公園に散歩に連れて行ったりしていたのだが、どうにも近所の奥さん連中に馴染めていないことは分かっていた。
 それを見かねたわけではないが、新垣がたまに、
「今日は俺が散歩に連れていくよ」
 というと、母親が嬉しそういしているのを見ることができた。
 かといって、嬉々としているわけではない。その表情はホッとしているだけで、
「よかった」
 と感じているだけだったのだろう。
 近所の奥さんたちに入り込んでいけない気持ちは新垣にも分かった。自分が主婦であっても、あの雰囲気には入り切れないのは分かったからだ。後から入り込めるような状況ではない。もし入り込めたとしても、あくまでも下っ端として、輪に入ることはできないのだ。
 それは新垣が中学時代に嫌というほど感じたものだ。
作品名:「催眠」と「夢遊病」 作家名:森本晃次