小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

交差点の中の袋小路

INDEX|43ページ/52ページ|

次のページ前のページ
 

 デジャブと似た考えとして正夢がある。正夢も、
「どこかで見た感覚」
 それが夢の中であっただけのことである。
 デジャブについての考えより、正夢の方が説得力があるかも知れない。相手が夢であれば、いくらでも解釈のしようがあるからだ。
 理解できないことであっても、夢であれば、
「しょせんは、夢の中でのこと」
 として、納得できるが、それ以上の考えが及ばない。
 夢を見ることは、晴彦にとって、何かの辻褄を合わせることに繋がってくるのであれば、現実世界で納得のいかないことも、夢なら納得させることができるという、どこか言い訳っぽい考えが生まれてくれば、どこかで帳尻を合わせなければならないと思うのは本能的なものである。
 夢の続きだと思っていることでも、それが本当に前に見た夢の続きだと、ハッキリ断言できるであろうか。辻褄を合わせるために夢を利用するというのであれば、夢の続きもその前がどういうものだったのかということを思い出すのにも、辻褄を合わせようとするのかも知れない。
 次第に考えが堂々巡りを繰り返していき、今度は、夢の完結がありえるのかということに対しても疑問を感じるようになっていた。
 堂々巡りは、夢に関してだけではない。現実世界での方が、余計に強く感じられるものであった。
 現実世界は曖昧な世界ではない。一つの歯車が他の歯車を動かし、また他の歯車から自分が動かされる。一本の線に繋がっている部分もあれば、複雑に絡み合った部分もある。曖昧ではないだけに、掴み心のないものでもあるだろう。
 夢の世界に人が住んでいて、こちらの世界を見ていたとすれば、これほど複雑に見えるものもないかも知れない。いや、逆に夢の世界がこちらの世界での現実であり、曖昧では許されない世界ではないだろうか。そう考えれば、境界線など、存在しないのかも知れない。鏡のようなものがあり、そこが左右対称を作り上げ、見えていないつもりで、誰もが見ているものなのだ。
 晴彦の考えはとどまるところを知らない。さらに考えるのは、広がっている世界は、現実世界と夢の世界の二つではなく、他にもたくさんあるのではないかと思っている。ミラールームに写った無数の自分の姿のように、無数に自分が存在している。それは一秒前にも自分がいて、一秒後にも自分がいる。しかも今の自分が一秒後には、そこにいる自分にうなっているのだ。時間への思いは、果てしない想像を掻きたてるものである。想像が果てしない世界。それが今の自分がいる現実の世界なのだ。
 殺される夢は、そんな自分の果てしない想像をどこかで断ち切るために必要不可欠なものなのかも知れない。晴彦は、この思いを他の誰にも味わうことができない自分だけのものだと思っていた。
 晴彦は彼女に殺される夢を見た。彼女が誰なのか、最初は分からなかったが、それが、明美であることに気付くと、明美には自分の他にも男がいることを知った。
「他にもそんなにたくさんの男性と付き合っているなんて、俺には信じられない。信じていた相手に裏切られた気分だ。そんな相手と一緒にいるくらいなら、いっそのこと、殺してもらった方がいいくらいだ」
 と、叫んでいた。
 夢の中で言い争いになり、それが高じて、そんな言葉を吐いてしまったようだ。
「分かったわ、お望み通り殺してあげる。恨みっこなしで願いたいわ」
 これが付き合っていた相手の言葉なのであろうか? 思わず耳を疑った。
 形相もそれまでとはまったく違い、鬼の形相と言えるほど、目は吊り上がり、唇は震えていて、まるで断末魔の表情のようであった。
 目の充血は、何かを相当悩んでいたものなのか、それとも怒りに震えてのものなのか分からないが、尋常ではないのは、読み取れた。
――人を殺すという思いがこれほど人の表情を変えるほど、気持ちを高ぶらせるとは思わなかった――
 ただ、その形相のひどさには、他にも理由があったようだ。
 彼女は自分で精算したいことがあるようで、それがどうやら、今まで付き合っていた男性の粛清のようだった。
 自分で招いたことなのに、それを男性に押し付けて粛清するというのは、身勝手であるが、明美の中で、
「これは夢なんだ」
 と、分かっているからできることなのだという、潔さのようなものがあった。
 また、夢の中でできれば、現実社会でも、複数の男性を殺すことなどなく、別れることができるのだと思い込んでいるようだ。
「私はすでに、何人もの男性を夢の中で殺してきた。あなたが最後なの」
「どうして、僕が最後なんだい?」
「分からない。でも、殺してきた男性のすべてが、最後に思えていたのよ」
「じゃあ、僕が本当に最後なのかどうか、分からないじゃないか」
「皆殺したのは一度きり、殺してしまえば二度と私の前には現れない。最初に殺した人もその次に殺した人の時も、他の男性はすでにいないという意識があるのよ。ひょっとしたら、一人を殺せば、皆死ぬんじゃないかって思っているのかも知れないわ」
「それは、君の独りよがりな妄想さ。何回も人を殺すよりも一度だけの方がいいに決まっているからね」
「そうかも知れないわ。でも。本当にそれだけのことかしら?」
「僕はそうだと思うね」
 本当は、そんなことはない。だが、そうだと思わないと、彼女に余計な苦しみを与えることになりそうだからだ。妄想は、いくらでも自分の中で広げていける。それだけに自分に都合のいいことも好きなだけ想像できる。そうなってしまうと歯止めが利かなくなってしまって、最後にそのことで苦しみを抱え込むのは、結局自分になるからである。
――これだって堂々巡りではないだろうか――
 繰り返し考えること、それは悪いことではないが、無意識に入り込んでしまった袋小路からはなかなか抜けられない。それは、毎日を繰り返しているという発想に似ているが、晴彦は、今までに一日を繰り返している時期があったという意識を、何度か持っていたことがあった。
「毎日を繰り返す」
 この言葉には二つの考えがあった。
「同じ日を毎日繰り返している」
 という考えと、
「同じ日を、もう一度次の日に繰り返し、今度は違う時に、同じ日を、もう一度次の日を繰り返す」
 複数回、同じ日を繰り返しているという考えだ。
 同じ日を毎日繰り返しているとすれば、晴彦自身ではなく、繰り返している人が他にいるのだ。その人は抜けられない自分の運命を知っているのかが疑問だが、毎日同じことを繰り返しているのだから、その日のすべてを分かっている。分かっていて、
「どこかに次の日に繋がるカギがあるはずだ」
 と、思うのだろうが、それが見つからずに、我慢を重ねていくと、最後に出てくる結論は、
「死ななければ、今日という日を逃れられない」
 という思いだった。
 死んでしまったことで、永遠にこの世と縁が切れてしまうのか、それともめでたく、明日を迎えることができるのかが疑問だ。
 もし、めでたく明日を迎えることができても、明日にいる人たちが本当に今日の続きなのかが分からない。まるで浦島太郎状態ではないか。
「ひょっとして浦島太郎の物語は、毎日を繰り返しているという考えを暗示していたのではないだろうか?」
作品名:交差点の中の袋小路 作家名:森本晃次