小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

永遠の命

INDEX|17ページ/30ページ|

次のページ前のページ
 

 時々、人から声を掛けられないと意識できないほどに、深い眠りに就いていることがある。そんな時、夢を見ていたという意識はあるのだが、もちろん、どんな夢なのか覚えていることはまれだった。
 しかし、そんな中で酒に酔った時だけは、機がつけば、夢の内容を覚えていることが多い。
――それだけ眠りが浅いんだろうか?
 眠りの浅い深いが、夢の記憶にどのような影響を及ぼすのか、一般的には、
「眠りが浅いと夢を見る」
 と言われているようだが、夢を見たという意識が残っているということは、夢の内容と覚えているのかどうかとは別問題である。
 黒崎の場合は、
――怖い夢だけしか記憶に残らない――
 と感じていたが、本当は、
――怖い夢だけしか見ていないのではないか?
 と考えたこともあった。
 しかし、夢を見たという意識があっても、内容を覚えていないというのは、夢は見ているに違いないが、目が覚めるにしたがって忘れてしまうからだ。
 忘れてしまうというのは、
――覚えているだけの価値のないような他愛もない内容だから――
 というのか、それとも、
――覚えていると、現実世界と混乱してしまうようなものだからなのか――
 というものなのか。
 もし後者だとすれば、それだけ夢の内容が希薄なものではないという証拠でもあり、本当は覚えていてほしいと思っているような内容なのかも知れない。
 だが、夢というのが潜在意識が見せるものだという一般的な考え方から鑑みれば、現実世界と混乱してしまうものであると考えるならば、自分の発想というのも、底が知れているものであるように思えてならなかった。
 黒崎が変に真面目なところがあると考えるのはこのあたりであろう。
 本当は、もう少し破天荒な性格であってほしいと思いながらも、どうしても限界を先に見てしまうことで、いくら夢でも、
――できないものはできない――
 と自分が納得できるかできないかをボーダーにしているのだろう。
 たとえば、
――夢であれば、空だって飛べるはずだ――
 と思っても、実際には、夢の中であっても、飛ぶことはできないでいる。
 そんな時、
――夢と言っても潜在意識なんだ。潜在意識と言っても、意識には変わりはないので、自分が納得できないものはできっこないんだ――
 と思わせた。
――自分の納得できることだけが意識だとすれば、納得できないものはいったい何になるのだろう?
 そんなことを考えていると、夢には、潜在意識だけでは説明のできない何かがあると思わせた。
 つまりは、それが、
――覚えておくことのできない夢――
 ということになるのではないだろうか?
 そんな夢が多ければ多いほど、自分を納得させられないものがたくさんあって、それを夢として見るだけ見せて、現実世界に引っ張らないように、忘れさせる機能を有しているのだという考え方だ。
――じゃあ、何のために夢って見るんだろう?
 忘れてしまうのであれば、夢なんか見る必要はないように思える。覚えている夢だけでいいのではないか?
 そんなことを考えていると、夢というものが、どこまで架空の存在なのかを詮索してしまう自分に気づいた。
――他の人も、覚えていない夢が自分と同じように、圧倒的に多いのだろうか?
 と考えたことがあった。それは大学に入った頃のことで、そんな時に話を聞いてもらえる人間というと、高田しかいなかった。
「高田君は、どう思う?」
 あらかたの考え方を話すと、
「うーん」
 と唸って、しばらく考えていたが、
「俺は、夢をそんなに見る方ではないと思っているので、確かに君のいうとおり、夢を忘れてしまうのは、現実世界と混乱しないようにするためだという意見には一理あると思っている。でも、君はどこか真面目すぎるところがあるから、考え方に遊びの部分がないんだよ。もう少し自分を納得させようなんて考えないようにしてみたらどうだい?」
 といわれたが、
「そうも思うんだけど、自分を納得させないと、どうにも考えていることが自分で自信が持てないんだ」
「何も自信を持つ必要なんかないじゃないか。夢なら夢に任せてみるというのも意識が楽になっていいんじゃないか?」
「それだと曖昧な考えにしかならず、次に考えが進まないんだ」
「次に考えが進むって、何をそんなに段階的に考えているんだい? 君の話を聞いていると、時間が先に進む時、心臓の鼓動のように刻むものがあるという考えではないかって思うんだ。つまりは、年輪のように、刻んだ証が形になって表れることが、君にとっての納得ではないかって思えるんだ」
 高田の話は、信憑性がある。
 信憑性というよりも、説得力があるというべきなのだが、彼のように人を納得させるだけの力があるのだから、当然、自分も納得させているに違いない。その理屈が、黒崎には何かあった時に一番に相談する相手が黒崎だという考えに至っているのだろう。
 そんなこともあって、黒崎にとって高田という男の存在は、
――自分の知らないことを知っている男――
 という印象が強く、尊敬に値する男だとも思っている。
 高田の方も、自分の中で、
――俺は不真面目だ――
 という意識があることで、黒崎に一目置き、こちらも尊敬に値する男だとして見ていたのである。
 だが、不真面目だと思っているのは高田だけで、黒崎の方はまったくそんな風には思っていない。
 不真面目という定義がどこにあるのかということであるが、高田から見れば、黒崎の真面目さは、苛立ちに値するものであった。
――意識しないようにしよう――
 と感じているくせに、実際には意識しないわけにはいかない。それが、高田には自分が忌々しいと思っているところであった。
 そのため、口では黒崎のことを、
「お前は真面目すぎる」
 と、皮肉をこめたつもりで話しているのに、高田から見て、決して真面目だということに後ろめたさを感じている様子のない黒崎に、余計に苛立ちを覚えるのだった。
 黒崎の方はというと、高田に真面目だといわれることを心外だとは思っている。しかし、真面目だと言われることに対しては、それほど嫌ではない。
 もし、相手が高田ではなければ、嫌な思いはしていないかも知れない。なぜそう思うのかは分からないが、それだけ尊敬の念を抱いている相手だから、しょうがないと言えるのではないかと思っていた。
 夢の中での黒崎は、決して真面目ではない。普段から苛立ちを隠せない性格の黒崎は、真面目すぎることで、少しでも自分の真面目な範疇を犯している人がいれば、意味もなく苛立ちを覚えることがあった。
 たとえば、歩いている時に見かける咥えタバコなどがそうである。
 今の時代では、歩きながらタバコを吸う人は、ほとんどいなくなった。そのため、咥えタバコは実によく目立つ。
 黒崎はタバコは吸わないので、実際には分からないが、ルールを守らないやつが一人でもいれば、タバコを吸っている人皆が悪者に見えてくるのだ。
――きっと他のルールを守っている喫煙者も、わずかな不心得者がいるために、皆から白い目で見られているという意識を持っているはずだ――
 と思っていた。
作品名:永遠の命 作家名:森本晃次