小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

落ち武者がいた村

INDEX|16ページ/34ページ|

次のページ前のページ
 

 普通の夢であれば、夢の中でシルエットに浮かぶ誰かが出てくれば、何かを訴えるために出てきたのだと思えた。しかし、夢だと確信しているはずなのに、その男が何も訴えようとしないのは、何か特別なことがあるからに違いない。
 男はその時、ハッとした。
「これは正夢なんじゃないだろうか?」
 何に対しての正夢なのか、夢の中で考えた。
 落ち武者というのはあまりにも現実離れしている。やはり考えられるのは、竜巻の発生なのではないかと思えた。
 男は普段から夢を見る方だった。夢の中で、
「これは夢なんだ」
 と感じると、すぐに目が覚めていた。それなのに、その日は夢から覚めるどころか、その夢に対して、考える余裕をその夢の中から与えられているということに、違和感を持ったのだ。
 男は本当に目が覚めると、自分が目を覚ましたことにすぐには気づかなかった。まだ夢の中にいるように感じたのは、夢を見たと感じた最初と同じ印象で目を覚ましたからである。
 ということは、夢の見始めは、布団の中で仰向けになっていて、天井を見ていた時から始まっていたのだ。
「まだ、俺は夢の中にいるのだろうか?」
 夢の中で堂々巡りを繰り返しているという感覚を覚えたことは今までにも何度かあった。その時には、夢が覚めたという感覚はなく、またそのまま眠りに就いてしまっていたように記憶している。しかし、今回は完全に目を覚ましていた。だからこそ、夢の中にいるのではないかと思いながら、堂々巡りを繰り返している自分が、本当は目を覚ましていることに気が付いたからだ。
「竜巻というものを想像していると、自分が巻き込まれたために、堂々巡りを繰り返すことになったのではないか」
 と思えてきた。
 竜巻という実に狭い範囲で、高速に振り回されている自分を想像していると、実際に巻き込まれることがあっても、そこまで狭い範囲でグルグルと回っているという感覚に陥らないような気がしてきた。
 同じ高さでずっとグルグル回っていれば、目が回ったかも知れないが、竜巻は、下から上へと猛烈な力が働いている。決して同じ高さでじっとしていることはないと思ってみると、逆に、
「空に向かって叩きつけられるような力を感じる前に、グルグル回っているという力を感じることで反発させる力の影響が、それぞれの強烈な意識を半減させているのではないか」
 と感じさせられた。
 山登りをする時も、一直線に上ると険しい角度の坂を登ることになるが、距離は掛かっても、つづら折りの緩やかな道を通ることで、疲れが半減されることもある。どちらがいいのかというのは、その人の性格であったり、体質であったりするのだろうが、人間というものには、必ずどちらの道も用意されているものだという考えを、その男は持っていたのだ。
 竜巻をそこまで感じるというのは、もはや夢の域を通り越しているのかも知れない。男は次第に目が覚めてくるのを感じていた。そして、今まで見ていた夢は、自分が過去に遡って見ていた夢だということを感じていた。
――まるで俺が、夢に出てきた落ち武者の生まれからりだとでも言わんばかりではないか――
 と感じた。
 男の名前は喜兵衛。この村の地主の一人息子だった。
 この村には地主と言われる人が数人いた。こんなに狭い村なのに、地主が数人いるというのは不思議な感じだが、地主を一人にしてしまうと、せっかく今まで年貢米に困らないほどの作物を栽培することができたのに、一人の独裁にした時点で、一気に凶作が襲ってくるという言い伝えがあった。
「本当にこの村には言い伝えや、伝説の類が多いことだ」
 と、口にしないまでも、誰もが感じていることだろう。
 もちろん、喜兵衛も同じことを思っていた。ただ、言い伝えのおかげで、自分は地主の一人になれたのだと思っているので、言い伝えのすべてが嫌なわけではなかった。
 実際、この村に住んでいる人のほとんどは、その言い伝えのいくつかは嫌だったのだが、そのすべてを嫌だったわけではない。
「言い伝えのおかげで、俺にもありがたいことがあった」
 と、少なくとも一つは、言い伝えの恩恵に預かっていた。
 誰もが嫌だと思いながらも、そのことを口にして話題にしないのは、そういう理由が大きかったのだ。
 喜兵衛は、そのことを知っていた。夢で何度もそのことを裏付ける夢を見ていたからだ。子供の頃から夢に見たことはなかなか忘れることのなかった喜兵衛は、誰もが同じように、夢に見たことは、しばらく記憶しているものだと思っていた。
 しかし、ある時他の村人数人が話しているのを聞いた時、
「今日も夢を見たんだが、どんな夢だったのか、ほとんど覚えていない」
 ということを口にしていた人がいたが、
「いやいや、まさしくその通り。俺もなかなか思い出せないことが多いんだ」
 と言って相槌を打つ人がいれば、
「俺なんか、怖い夢ほど覚えていることが多いんだけど、覚えていたいような夢ほど、目が覚めてから覚えていないんだよ」
「覚えていないというよりも、目が覚めるにしたがって忘れてしまっているんじゃないか?」
 と一人が言うと、まわりの人たちは皆、頭を上下させ、同感だとばかりに、頷いていたのだ。
 そんなまわりの様子を、喜兵衛はあっけにとられながら見ていた。喜兵衛を除くそこにいた連中すべてが頷いている。
 夢について全体的には皆の意見と同じだったが、覚えているか忘れてしまっているかという話に及んだ時、自分は他の人と違った感覚を持っていることを思い知らされた。
 自分が、他の人たちと違っているというのは、自分だけが特別だという意識を持たせるに十分で、夢に見たことを忘れることがないのは、見た夢が必ずどこかで現実の自分に返ってくることになると感じていたのだ。
 もちろん、「正夢」という考えもその一つであり、実際に正夢だったと言えることもあった。ただ、それほど大げさなことではなかったので、誰にも喋ることはなかったが、今回見た竜巻の夢に関しては、いずれ、自分が竜巻の夢を見たことがあるという話を、誰かにしなければいけないと思うのだった。
 竜巻の夢を見たその日の目覚めは、気分のいいものではなかった。意識がハッキリしてくるにしたがって、頭痛がしていることに気づいたからだった。頭を抱えてしまいたいほどの頭痛に襲われることは珍しいことではなかったが、夢から目を覚ました時に感じたことは、あまりなかったことだった。
 喜兵衛は、夢の中で母親が出てきたことを思い出していた。喜兵衛にとって母親は、自分が物心ついた頃には、すでにこの世にはいなかった。写真などない時代のことである。どんな顔をしていたのか分かるはずもなかった。それなのに、時々夢に見る母親の顔は、夢から覚めても鮮明だった。だが、悲しいかな夢から覚めてすぐであれば、その顔を覚えているのだが、次第に鮮明さは失われ、一日経てば、そんな顔だったのか、おぼろげにすら記憶には残っていない。
――何度も「鮮明に見た」という記憶はあるのに、いつも違った顔だったような気がする――
 これが他の人の夢の記憶のようなもので、
「目が覚めるにしたがって忘れていく」
 という感覚を彷彿させるものではないだろうか。
作品名:落ち武者がいた村 作家名:森本晃次