小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

表裏別離殺人事件

INDEX|5ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

 それでも、実際に世間が見る目は、まだまだ風俗店は、
「昔と変わっていない」
 という目でしか見られないだろう。
 だが、働いている女の子であったり、利用客などは、そんな暗いイメージは払しょくできているのではないだろうか?
 もちろん、店舗の中には、
「女の子に厳しい店」
 というのもあり、
「転々虫」
 と呼ばれるような、
「短期間に、たくさんの店舗を経験したり、中には、出戻りのように、かつて勤めていた店に戻る人もいる」
 これは、
「風俗嬢が人手不足で、すぐに他の店が見つかる」
 ということもあるだろうし、辞めていくこととして、
「店側が客に理不尽なサービス提供をしていることで、女の子が、せっかく自分をひいきにしてくれる客に頭を下げる」
 というようなことになるからであろう。
 風俗嬢の女の子は、
「接客業」
 ということでありながら、
「営業もこなしている」
 ということで、なじみ客も、
「大変な仕事だ」
 ということで、その子を推すということになるのだろう。
 本来であれば、店側が、女の子を推す努力をするべきなのだろうが、何しろ、
「単価が高い」
 ということで、女の子も、
「歩合制」
 ということであれば、
「お茶を引く」
 などということがないように、女の子も、
「SNSなどを使って、客と仲良くなり、馴染みとは、連絡が取れるようにしておく」
 ということで、いわゆる、
「姫弱く」
 などができるようにするのであった。
「姫予約」
 というのは、SNSなどのコミュニテーのサービスとして提供されている、
「ダイレクトメール」
 のような機能を使って、
「女の子の営業成果になる」
 ということである。
 そして、姫予約を獲得した女の子は、
「店から、姫予約一件に関して、色をつけてもらえる」
 ということになるのであった。
 だから、女の子も、必至になって、
「姫予約を獲得しよう」
 とする。
 しかし、
「SNSの機能」
 ということで、
「弊害がある」
 ということもある。
 というのは、
「客と女の子が、顔が見せないところで文字での話をするわけなので、心ない客の中には、誹謗中傷などを平気で書いてくる」
 という人もいる。
 あるいは、
「デリヘルなどで、店舗から固く禁止されている、本番行為の強要」
 なども含まれているから、厄介だ。
 しかも、女の子は、そんな不特定多数の客を相手にしないといけないのだ。
 そのような誹謗中傷に近いことを書いてくる客であっても、
「正式に予約を入れてくれば、むげに断ることもできない」
 ということになるだろう。
 そういう意味で、
「SNSというのは、営業に使えて便利であるが、身を守るということを考えると、リスクが大きい」
 といってもいいだろう。
 そんな中で、もう一つの問題が、
「身バレ」
 というものだ。
「親や家族とばったり出くわす」
 というのが、
「女の子にとっても、家族にとっても、ばつが悪い」
 ということであるが、それでも、相手は、
「立場の強さ」
 というか、
「親の責任」
 というものを持ち出してきて。
「うちの娘をこんなところで働かせて」
 とくるわけだ。
 昔であれば、
「借金の肩」
 ということもあったのだろうが、今では、ほとんどが、
「普通に働きに来ている」
 ということで、
「強制ではない」
 ということになるのだ。
 それを、
「娘がそんなふしだらなことをするわけはない」
 と思っているからなのか。
「自分も通っているくせに、いかがわしい店だ」
 と思っていることでの、自分の中の矛盾を、強引に自分に納得させようという気持ちからなのか、親の言い分というのは、実に厄介なことなので、店側としても、そんな因縁をつけてくるというのは、
「理不尽以外の何物でもない」
 といえるだろう、
 だから、女の子もさることながら、店側としても、大きな問題だ。
 もし、ばったり会ってしまって、そこで、親が店に因縁を吹っかけてくれば、それこそ、信用問題ということで、営業にも大きな影響を与えることだろう。
 下手に、親が暴れ出したりすれば、警察沙汰ということになり、
「法律で問題ない」
 ということであっても、
「使用者責任」
 というものが絡んでくると、厄介なことになるだろう。
 だから、店舗型などであれば、
「客を必ず、待合室に案内する」
 ということになっている。
「女の子がお部屋の準備をしていますので、こちらでお待ちください」
 ということであるが、本当の目的は、
「待合室の外から、女の子に、昔ならマジックミラー、今であれば、防犯カメラ」
 というものを使い事前に、客を確認させるということになるだろう。
 これは身バレだけでなく、
「以前に、ルール違反をして店から出禁になった」
 という人対策ということでもある。
 ハコ型と呼ばれる、
「店舗型」
 ではそれができるからいいのだが、これが、デリヘルということになると、そうはいかない。
 というのは、
「まず、待合室」
 というものがない。
 ということ、そして、
「相手の城に乗りこむ」
 というものだからだ。
 だから、女の子の中には、
「何があるか分からない」
 ということで、
「自宅への派遣」
 というのを、NGにする女の子が多いということである。
 しかし、
「ホテル」
 であっても、事前確認のできないところに、
「女の子が一人で入る」
 ということであれば、
「相手が何人いるか?」
 ということも分からないし、
「隠しカメラなどで撮影され、脅迫される」
 などということがないとは言えない。
 いずれは、警察に検挙されるだろうが、女の子が受けたショックは、トラウマになることで、
「このまま仕事が続けられない」
 ということになるかも知れない。
 下手をすれば、
「PTSDなどの精神疾患を患ってしまう」
 ということになり、
「仕事を続けられないどころか、入院して、治療に専念しないといけない」
 ということで、
「金銭的にも、かなりの負担になる」
 といってもいいだろう。
 それを考えると、
「デリヘル」
 というのは、
「リスクしかない」
 と考えられる。
 しかし、今の時代は、
「デリヘルなどの店舗は、かなりの数がある」
 ピークから比べれば、だいぶ落ち着いているといってもいいかも知れないが、
「ラブホテルの経営に大きな影響を与える」
 という、
「デリヘル業界の存在」
 というのは、大きなものとなるであろう。
 しかも、
「ソープではなく、デリヘル」
 という女の子もいる。
「本番が嫌だ」
 ということなのかも知れないが、
「その分、給料もいい」
 ということと、
「デリヘルへのリスクヘッジ」
 ということを考えると、
「なぜデリヘルを考えるのかというのは、不思議な気がする」
 何といっても、
「店舗型」
 であればm
「客が禁止事項を行えば、ベッドのそばに、
「ナースコールのようなブザー」
 というものがあり、それを押すことで、
「スタッフが飛んでくる」
 ということになり、女の子への危険を回避することができるだろう。
 何といっても、
「自分の店」
作品名:表裏別離殺人事件 作家名:森本晃次