小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

黒歴史と普通という感覚

INDEX|3ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

「地球火災化」
 などと言われるようになるのではないか>
 今、世界的に問題になっている、
「森林火災」
 というのも、その異常気象の弊害ではないかと言われている。
 実際に、
「地球沸騰化」
 というものと見た目はあまり関係がないように見えることでも、
「実際には、そこから派生している」
 と言われるが、それも、すぐに判明することではなく、検証にもしばらくかかるということで、対策が、
「後手後手に回る」
 ということになるであろう、
 それを考えると、
「なるほど、対策が追いつかないのは、そういう状況からか」
 ということで、それが悪いといえるかどうかは、専門家でしか分からないということになるだろう。
 しかし、専門家は、
「世間には黙っておく」 
 という習性がある、
 それを思うと、プレス発表なども、
「額面通りに信じて言うのか?」
 と思えてならないのだ。
 それだけ、政治家などは、
「都合の悪いことの隠蔽に躍起になっている」
 ということで、
「本来であれば、早急に解明しないといけないことを放っておいて、保身に走ることがあるので、後手後手に回るのも、しょうがない」
 というところであろうか。
 しかし、そんな悠長な連中と、
「心中する気はない」
 政府が必死になっていったとしても、
「今までの前歴を考えると、
「どうしても真面目に聞くということもできない」
 といえるだろう。
 だから、
「政府がいかに正しいと言われることをしてきていないか?」
 ということが問題となり、本当に、信じていいのか分からないまま、国民の方も、
「面倒なことを、国民に言ったって、結局政府は自分たちの保身しか考えていないのさ」
 と言われて終わりである。
 結局今年に夏は、始まるのが遅かった分、終わるのも遅かった。一応暑さのピークはお盆から、八月の終わりくらいまでで一段落したが、それでも、猛暑日がなくなったくらいで、真夏日は九月いっぱいくらいまで続いた。
 その分、今年は飽きが短かったのだ。
 もう十一月くらいになると、すでに寒くなってきていて、一気に冬の気配が感じられた。
 しかし、異常気象というものは実際にあるもので、日本に上陸こそしなかったが、十一月まで、台風の発生はあったのだ。
 ということは、
「南海上の海水温は高かったということか?」
 ということであり、その分、今年の冬は寒いのか?
 と思いきや、
「暖冬だ」
 という。
 実際に、十一月くらいまで、最高気温が20度以上という日が続き、ここから恐ろしいことに、その三日後には、何と、初雪が観測されたのである。要するに、
「一気に二日間で、最高気温は二十度近く下がった」
 ということになる。
 しかも、その寒さも一過性のもので長続きしなかった。それからしばらくは、
「数日間での温度差」
 あるいは、
「一日の中の温度差」
 というものが結構激しく、体調管理が難しいところであった。
 急に空が曇ってきて、いきなり、ひょうが降り出すなどということも普通にあったりしたのだ。
 それでも、今年は確かに暖冬で、クリスマス前後は寒かったが、正月明けてから、また暖かくなったのだった。
 そんな正月も終わり、あっという間に二月になった。
「いく、にげる、さる」
 という言葉にあるように、一月から三月まではあっという間に過ぎていく。その季節をいかに過ごしていくかということが問題であり、今年も、同じような感覚で、あっという間に二月の声が聞こえてきたのだった。
 年末の後半の繁忙期が終わって正月に入ると、それまでの忙しさからまったく変わってしまう。
 正月などになると、今でこそ、店が閉まっているということもなく、スーパーや都心部の百貨店なども、二日くらいには初売りをしている。
「年中無休」
 などという百貨店もあるくらいで、昔の正月とは、まったく変わってしまった。
 年賀状のやり取りというのも、ほとんどなくなった。会社でも、
「年賀状のやり取りはしないように」
 などという通達があったりして、ほとんどなくなったことだろう。
 そもそも、年末の忙しい時、
「なんでそんな面倒なことしないといけないのか?」
 ということである。
「正月は、家族水入らずで」
 などという昔の悪しき風習もなくなってきた、
「おせち料理」
 というものを作る風習もなくなり、ほとんどが、注文して大みそかに取りにいくというのが当たり前になった。
「共稼ぎしているのに、おせち料理なんか作る暇はない」
 というのが当たり前だった。
 それでも、初もうでの人出はあまり変わらないようで、一度、
「世界的なパンデミック」
 のせいで、人数制限が掛かったので、爆発的に減ったが、今はその制限も解除され、人手は戻ってきたという。
 しかし、
「感染したくない」
 ということで、
「もう、初もうではいかない」
 といっている人も結構いる。
 それでも、
「ほとぼりが冷めたら行くさ」
 ということで、急いでいくことはないというだけになったのだ。
 その勢いのまま、年末の反動か、一月からは、ほとんどのところが繁忙期になる。年末の喧騒とした状況が一気に人手がなくなり、閑散としてしまい、歓楽街などでは、新年会のシーズンが終わると、ゴーストタウンの様相を呈してくる。
 もちろん、三月になれば、卒業シーズンと期末での、転勤シーズンから、
「送別会などが多くなり、また少し忙しくなる」
 ということになるだろう、
 そんな閑散とした繁華街の夜ともなると、あまり人通りもいない。それは、経営者側も従業員も分かっていることなので、それもしょうがない。
 それでも、常連客の一定数はいるので、店を開けたら、ある程度のにぎやかさがある店もあるだろう。
 だが、全体的には寂しいもので、その寂しさを感じながら、寒くなってきた中を歩いていた。
 いつ頃からなのか、昔のような、
「動的なネオンサイン」
 というのがなくなった。
 目に悪いからなのか、節電のための、
「LED電球」
 というものが使われるようになったからなのか、どちらにしても、寂しくなったのは間違いないようだ。
 その日は午後九時くらいまで、会社の人間と一緒に飲みに行った。
 あまり、会社の人間と飲みに行くことはなかったが、最近は、仕事も大変ということもなく、
「たまにはいいか?」
 ということで、
「とりあえず九時まで」
 ということで、都心部の繁華街に飲みにいくことにしたのだ。
 久しぶりの繁華街、なつかしさもあって、ゆっくりと、食事をするというくらいのつもりで飲んだ。
 時間的にもちょうど九時、店には、
「二時間」
 ということで予約を入れていた。だから、ちょうど九時には出なければならない。
 それも分かっていることだったので、二次会も皆で決めていたようだ。
 しかし、自分は、
「俺はいいや」
 ということで、その団体についていく気はなかった。
 それも最初から伝えていたので、
「ああ、そうか、じゃあ、ここで」
 ということで、二軒目に行くという連中を見送ってから、一人になった自分は、そこから、もちろん、そのまま帰るという気はしなかった。
「せっかく来たんだからな」