小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

無限の数学

INDEX|4ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

 ということをいわれているという。
 それは、
「自分が、タイムマシンを作って、過去に行った」
 ということを前提に考えた場合のことである。
 まず、
「自分が生まれる前の父親か母親を殺した場合」
 あるいは、
「親が出会うところを邪魔した場合」
 などということで、
「親殺しのパラドックス」
 と言われることがある。
 それがどういうことなのかというと、
「生まれる前に、親が結婚しなかったり、親を殺してしまったりすれば、自分が生まれてくることはない」
 ということから始まって、
「自分が生まれてくることがなければ、タイムマシンに乗って、自分が過去に行くこともない」
 ということになる。
「そうなると、自分が生まれてくるということになり、結局タイムマシンに乗って、過去に来るという歴史は変わらない」
 ということである。
 これが、
「親殺しのパラドックス」
 ということになるのだが、
 これは、基本的に、
「歴史は性格に繰り返される」
 ということへの、
「矛盾をついた」
 という話である。
 だから、
「歴史というのは、どこを切っても同じになるように、時を正確に刻んでいるということのように、正確なものだ」
 ということを大前提に動いていることになる。
 しかし、もう一つのパラドックスとして言われていることとして、
「過去に向かって、過去を狂わせたとして、今度は、未来に戻ることができた場合の可能性の問題」
 であった。
 それが別の考えとして、
「過去に戻って、過去を狂わせた瞬間に、ビックバンが発生して、世界がそのまま消えてしまう」
 という考え方とは別の考え方があるのであった。
 それは、
「過去が変わったことで、別の世界線というものが登場し、その別の可能性のまま、世界が成り立っていく」
 という考え方である。
 これがいわゆる、
「平行世界」
 であったり、
「平行宇宙」
 と言われる、
「パラレルワールドの世界」
 と考えられるのである。
 未来への可能性というのは、
「無限に存在している」
 という考え方であり、
 その可能性があることから、
「過去を狂わせると、未来が、その狂った状態において、別の可能性の世界が開ける」
 ということになるのだ。
 だから、
「パラレルワールド」
 というものが本当にあるのであれば、別の考え方が出てくる。
 つまり、
「過去に戻って過去を変えてしまえば、その瞬間消えてしまうという可能性」
 という場合と、
「そこから、未来に戻った時、自分が旅立った元の世界ではない別の世界が広がっている」
 ということで、その世界を元に戻すには、
「狂ってしまったその瞬間の元をたつしかない」
 ということで、
「いかに、過去の時代に戻らなければいけないのか?」
 ということになるのである。
 それを考えた時、
「パラレルワールドというものを、いかに選択して、未来をつないでいくということがどれほど難しいのか?」
 ということになる。
 だとすれば、この世界が、今までこれだけの歴史を育んでこれたのだから、
「ビックバン」
 という考え方をすれば、世界は、
「表裏の二つしかない」
 ということになる。 
 つまりは、
「オールオアナッシング」
 ということで、
「存在するか?」
 あるいは、
「消えてなくなるか?」
 ということの、
「どちらかでしかない」
 ということになるであろう。
 それを考えた時、
「たくさんの可能性が無限に存在している宇宙があるのだ」
 と考えた方が、辻褄が合っているということになるのではないだろうか?
 そんなことを考えると、
「タイムパラドックス」
 というのは、
「パラレルワールドを証明する」
 ということの、一種の、
「段階を経ての、一つの理屈」
 といえるだろう。
 すべてのことに、
「裏と表がある」
 ということであったり、
「無限の可能性が潜んでいる」
 ということを考えると、
「パラレルワールド」
 というものが、
「信憑性がどんどん高くなってきている」
 といえるのではないだろうか?
 それを考えると、
「四次元という次元の世界は、パラレルワールドではないか?」
 と考える人もいるだろう。
 しかし、
「無限に世界が存在している」
 ということを考えると、
「無限に世界が存在しているということであれば、人間も無限に存在する」
 ということになる。
 そうなれば、
「無限に存在している世界というのは、すべての人が共有する世界ということなのだろうか?」
 と考えるのであるが、それを追求すると、すべての可能性に無限を求めるというのは、無理があることだということになるだろう。
 そうなると、
「一人だけにおいて、無限の可能性があると考えると、理屈は信憑性を帯びてくる」
 といってもいいだろう。
 この理屈というのは。
「パラレルワールドごとにおいて、こっちの世界では、この人はいるが、向こうの人はいない」
 という、人間の存在から違う可能性まで考慮に入れるということから、その時初めて、
「無限の可能性」
 という言葉を口にすることができる。
 ということではないだろうか?
 そこまで考えると、
「タイムパラドックス」
 というのは、あくまでも、一人においてのことであり、下手をすると、
「別の世界が開けた時。その瞬間から、今まで存在していた人が、消えてなくなってしまっていた」
 ということが考えられるということではないだろうか?
 それが、
「タイムパラドックス」
 というもので。
「次元の壁と、無限の可能性によって開けている」
 ということであり、
「理屈では証明できない何かがある」
 といえるのではないだろうか?
 それを考えると、
「人間というものが、どういうものなのか?」
 というのを、
「他の生物から考えることも可能なのではないか?」
 と思えるのであった。
「人間というものは、3つの恐怖症がある」
 と言われている。
 もちろん、他にも恐怖症というものは、いっぱいあるのだろうが、
「大きく分けて、3つというのは、普通に言われる」
 ということであった。
 一つは、
「高所恐怖症」
 ということが、一番よく言われていることである。
 それはきっと、
「一番印象に深い」
 ということではないだろうか?
 例えば、遊園地の乗り物のように、
「観覧車」
 であったり、
「ジェットコースター」
 などというものの道具というものが、その恐怖を煽るという感覚があるからこそ、余計に感じるということである。
 そして、
「他の恐怖症のように、そんなの当たり前すぎる」
 というところまでは行っていないから、そこまで考えることができるに違いない。
 と考えられるのであった。
 さらに、他の恐怖症というと、まずは、
「暗所恐怖症」
 というものである。
 これは、
「暗いところが怖いというのは当たり前だ」
 というところからきている。
 といってもいいだろう。
 さらに、もう一つの、
「閉所恐怖症」
 というのも、似たようなもので、よく、こちらも、
「似たようなものだ」
 と言われるのではないだろうか?
 だから、言い方によれば、
作品名:無限の数学 作家名:森本晃次