小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

捏造が、偽造となり、真実になった事件

INDEX|8ページ/18ページ|

次のページ前のページ
 

 と言われる、
「都市封鎖」
 というものは、日本ではありえない。
 海外のロックダウンでは、外出禁止令などということを、出すことができる、
 それは、昔の時代であれば、日本でも、
「有事になれば、国民の権利の一部を国家が制限し、もし守らなければ、罰則を与える」
 というものであった。
 その有事というものは、
「戦争」
 はもちろん、
「災害」
 などもその一つになるもので、それは、今回の
「世界的な伝染病」
 というのも、当たり前に含まれるということであろう。
 だが、日本では、
「戦争というものは、ないかも知れないが、災害はある」
 といえるだろう。
 むしろ、日本というのは、地震大国と言われるように、災害もそれなりに多い。
 それを思うと、
「日本という国は、本当に、お花畑だ」
 といえるだろう。
 確かに、平時であれば、基本的人権を守る」
 というのは当たり前のことであるが、これが災害となると、
「一部のルールを守らない連中のために、ちゃんと守っている人の命が危険に晒される」
 ということになるのだ。
 さすがに、
「戒厳令」
 ほどの、強制というのは、まずいが、人の命を考えれば、少々の自由の拘束はあってもいいのではないだろうか。
 だから、日本では、
「世界で行われている、ロックダウン」
 というほどの制限はないが、緊急で、
「要請する」
 という形で発令される、
「緊急事態宣言」
 というのがあるのだ。
 それでも、強制力はない。罰金もなければ、懲役刑もない。だから、
「従わなくてもいい」
 ということを考える人もいた。
 もちろん、
「店を開けないと、明日にでも首をくくることになる」
 という人もいるだろうから、それも仕方がないともいえるのだろう。
 海外で、
「ロックダウン」
 に従うのは、
「戒厳令が発令されても、その分、国家が休業補償をしてくれる」
 ということで、従うのだった。
 日本の場合は、
「強制はしないが、保障もしない」
 ということで、中途半端なことになり、結局、従わない人が出てくるというわけだ。
 だから、
「日本という国は、中途半端だ」
 と言われるのである。
 しかし、そんな
「従わない連中を、何とか従わせる人がいなければいけない」
 ということで、ネットであったり、実際にやめさせるようにするのが、
「自粛警察」
 と呼ばれるものなのだ。
 賛否両論はあるが、それも、致し方のないことだといえるのではないだろうか?
「自粛警察」
 というのは、当時の自分を虐めていた、
「いじめっ子」
 に似ているような気がする。
 当時の田丸は、自分がいじめられっ子だということを意識しながら、
「自分が悪いんだ」
 と感じていた。
 まわりの目が、
「皆そういっているんだ」
 と思うと、
「自分以外が皆、敵なんだ」
 と思うようになった。
 その場合は、たいていの場合、
「自分が悪いか?」
 あるいは、
「相手が悪いか?
 ということの、二者択一でしかない。
 そうなると、どうしても多数決で考えると、
「悪いのは、自分だ」
 ということになる。
 だから、いつも、まわりから虐められている自分を見ると、悪いのは自分だと思うのだが、何が悪いのかが分からないのが、実にいらだちの下でしかない。
 逆にいえば、
「悪いところさえ分かれば、それが、いじめの原因ということになるのだろう」
 と思っていた。
 しかし、
「どうもそうではない」
 ということが分かったのは、いじめっ子が、自分を虐めなくなってからのことだった。
 虐める連中がいうのは、
「なんでお前を虐めていたのか、自分でも分からないんだよな」
 というではないか。
 こっちは、必死になって、
「苛めの原因が何なんだ?」
 と探していたにも関わらず、蓋を挙げてみると、
「俺たちも分からない」
 では、たまったものではない。
「俺は、他の奴が虐めているから、俺もそれに乗っかっただけなんだ」
 という。
 こいつの言い分を聞いていると、すべてを人のせいにして、
「俺は、別に虐めたかったから虐めたんじゃない」
 ということで、
「苛めを正当化する」
 というわけではなく、
「自分を正当化する」
 ということであり、これでは、
「虐めたことを反省などしているわけはない」
 もっといえば、
「虐められる方も悪いんだ」
 と言いたいに違いない。
 確かに、苛めというものが、
「理不尽なものだ」
 というのは、虐められる側からしか言えることではない。
 しかし、こうやって聞いてみると、
「虐める方にも、何ら大義名分もなく、それ以上に、正当化すらない」
 ということは、
「虐められ損」
 ということであろうか?
 だとすれば、
「苛めに何かの根拠のようなものがないと、虐められている方も、理不尽でしかない」
 それを思うと、苛めを、
「どの方向から見ればいいのか?」
 と考えるのであった。
 苛められないようにするには、
「なるべく相手を無視するしかない」
 ということであった。
 それよりも、一番怖かったのは、
「まわりの人間が助けてくれない」
 ということであった。
 あとから考えると、
「苛めを止めに入ったり、いじめっ子の肩を持ったりすると、今度は苛めの対象が、自分に向いてくる」
 ということを考えてしまう。
 それよりも何よりも、一番怖いのは、
「虐められていた人間が、助けてもらったにもかかわらず、今度は、その攻撃の手が、こっちに向いてきたのをいいことに、今度はいじめっ子の方に、その目が向いてきて、完全に、裏を返したかのように、こちらを敵視してくることであった」
 昔の戦国時代など、相手の武将が、自分が助かりたいが一心で、不利になった見方を裏切り、相手に寝返るということは結構あるだろう。
 しかし、そんな中で、まだ戦が続いていれば、裏切って、こっちについた武将を、わざと、
「先鋒にする」
 ということを平気でやったりする。
 もちろん、
「相手のことを知り尽くしている」
 というのもその大きな理由だが、
「そもそも、裏切るくらいなのだから、どこまで信用してもいいのか?」
 ということで、先鋒にすることで、
「どれだけ忠義があるか?」
 ということと、
「どれだけ、簡単に裏切ることができるのか?」
 ということを考えるとすれば、
「さすがに、群雄割拠の戦国時代」
 それくらいの意識がないと、なにしろ、
「下剋上」
 ということで、
「隙あらば」
 戦国大名にとってかわろうとする輩が多いのだから、安心はできないというものだ。
 戦国時代において、大名であっても、安心できない。
 また、信長のようにい、天下人の一歩手前で、裏切られる場合もあるというものではないか?
 しかも、
「本能寺の変」
 というものは、かなりの曰くがあるということで、黒幕説もたくさんある。
 もちろん、
「光秀単独説」
 も有力なのだが、
「朝廷説」
「足利将軍説」
「羽柴秀吉説」
「長曾我部元親説」
「徳川家康説」
 これだけたくさんの説があるのだ。
 そもそも、あまりにもできすぎているところもあることから、これだけたくさんの名前が挙がったのだろう。