小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

輪廻対称

INDEX|6ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

 当然、気になるからといって、相手を探るようなことをしてしまうと、それこそ、どこから事件の真相が発覚するか分からないということで、何もできない。ただ、相手も同じことを思っているはずで、相手が同じように思っているとは限らないので、何か相手にとってまずいことが起これば、自分たちの立場を分かっているにも関わらず、連絡を取ってくるかも知れない。
 そうなってくると、
「大きな山もアリの巣のような穴から、壊れていく」
 というような話を聞いたことがあるが、まさにその通りではないだろうか?
「大山も蟻穴より崩る」
 ということわざのごとくということである。
 それを考えると、
「やはり、相手との連絡を取ってしまうということから、指名手配されるまでにならず、警察の捜査線上の蚊帳の外にいた」
 ということであれば、慌てて、連絡を取ってしまうと、
「完全犯罪が、瓦解した」
 といってもいいかも知れない。
「完全犯罪などありえない」
 というのは、あくまでも、完全犯罪が、
「計算上」
 ということであり、実際に、精神的なことを考えない場合のことになるということなのであろう。
 そんな完全犯罪を完成させられないのは、やはり、
「相手に対しての、完全な拘束というものができない」
 ということからであろう。
 こっちが、一緒になって、
「お互いに対して、疑心暗鬼になってしまい、猜疑心の塊になってしまうと、結局、デメリットしか出てこないことになり」、
 それこそ、
「百害あって一利なし」
 ということになるのかも知れない。
「完全犯罪など不可能だ」
 と言われるのは、こういう心理的な部分を、
「いかに克服できるか?」
 ということが問題になるのではないだろうか?
 そんなことを考えていると、
「交換殺人に、何か他のトリックを組み合わせることで、何とかならないか?」
 と考えてしまう。
 交換殺人というのは、
「これが、交換殺人だということが分かってしまうと、そこで犯行は終わってしまう」
 ということで、本来であれば、
「密室トリック」
 であったり、
「死体損壊トリック」
 のような、
「最初から明らかになっている犯罪」
 と一緒に考えることで、成立するものと一緒にすればいいのではないか?
 と考えるが、どうもうまくいかないような気がする。
 特に、
「死体損壊」
 などというのは、この事件において、
「被害者が誰か分からない」
 という必要はないのだ。
 むしろ、被害者が誰なのか分からないということであれば、せっかく、鉄壁のアリバイを作ったのだから、被害者が誰なのか分からないということは、困るわけである。
 つまり、ここでは、
「死体損壊と、交換殺人は成り立たない」
 ということになる。
 では、
「一人二役」
 というのはどうであろうか?
 交換殺人で一人二役というのは、実際に、交換殺人という性質上、
「二つの犯罪に対して、それぞれが、たすき状にかかわっているということで、これも、変則的とはいえるが、一種の、
「一人二役のトリック」
 といってもいいのではないだろうか?
 そんなことを考えていると、
「一人二役と、交換殺人」
 というのは、
「交換殺人」
 というものが持っている、
「もろ刃の剣」
 と言われる性格を、補うことができるかどうか?
 ということである。
 実際に、以前読んだ戦後の探偵小説では、
「死体損壊トリック」
 と、
「一人二役のトリック」
 という合わせ技を行っていたのを思い出した。
 やりようによっては、
「一人二役と、交換殺人」
 ということもありだろう。
 実際に、一人二役というと、一人で、二人分を演じるということだが、交換殺人というと、二人が、それぞれの役割を、2回にわたって行うということで、人数的には
「3人になる」
 ということになる。
 この3人というのは、
「三すくみになるのか、三つ巴になるのか?」
 ということであるが、少なくとも、交換殺人においての力関係は、
「3人ともに、同じ」
 ということではない。
 必ず、
「最初に実行犯になった人間が不利だ」
 ということになるのだ。
 それを考えると、
「三つ巴」
 ということではないだろう。
 だとすると、
「三すくみ」
 の関係に落ち着くのではないだろうか。
 三すくみの関係というと、考えられるのは、
「抑止力」
 である。
 そういう意味では、
「交換殺人」
 というのも、本来であれば、お互いに抑止することで、犯行に及べば、それこそ、
「完全犯罪」
 というものになるのである。
 完全犯罪というのは、
「お互いの抑止が利いてこその完全犯罪」
 というものである。
「お互いに、相手のために犯罪を犯し、自分の殺してほしい人を、自分は、アリバイという隠れ蓑に隠れるということだ。
 これは、ある意味、
「死体損壊トリック」
 と、
「一人二役」
 にも言えるもので、
 この二つが融合すれば、
「どちらかが被害者で、どちらかが犯人」
 ということになる。
 犯人を、
「この人物だ」
 と確定し、全国に指名手配をしたとしても、犯人が一人二役を演じていたとすれば、犯人の策略で、まったく表に出てきていない被害者を捏造したとして、犯人を、一人二役の架空の人物だと思い込ませれば、
「この世に存在しない人物が、警察に逮捕されることはない」
 というわけだ。
 しかし、この場合、架空の殺された人物は、本当に、
「犯人にとって、死んでほしい人物だった」
 といえるだろうか。
 確かに、
「自分の身代わり」
 ということであれば、しょうがないということなのかも知れないが、犯人としては、どうしても、
「死んでほしい人物ではない」
 という人を殺すことになるというのは、理不尽なことであろう。
 大体の
「一人二役」
 と、
「交換殺人」
 というものが絡んだ犯罪が行われたということであれば、
「犯人は、自分が死んだことになりたい」
 ということが一番のはずである。
 だから、架空の人物を捏造し、その人物によって、自分が殺されたことにすれば、前述のように、
「犯人が警察に捕まることはない」
 とことであり、
「自分が、この世から消えてしまう」
 ということも達成できるのだ。
 この場合、どっちが、大きな目的なのかというと、
「自分がこの世から消えてしまう」
 ということが目的であろう。
 しかも、犯人が捕まらないということは、
「迷宮入りになる」
 という可能性が高い。
 一度なってしまうと、
「警察は。何かの決定的な証拠でもないと、再捜査はしないだろう」
 どのような場合に再捜査になるかというと、
「どこかのお店かどこかに、空き巣が入ったとして、その時に指紋の採取が行われたが、その時、偶然に、犯人と思われた人物の指紋が出てきた」
 などという、
「本当の偶然が重ならなければ、なかなか警察が再捜査などはしないだろう」
 ドラマなどでは、
「時効数日前だった」
 などというオチだったりするのだろうが、今の時代では、そんなことはない。
 なぜなら、
「凶悪事件の時効は廃止されたからだ」
 ということである。
作品名:輪廻対称 作家名:森本晃次