小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

輪廻対称

INDEX|14ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

「完全犯罪」
 なのである。
 なぜかというと、
「一番怪しまれるであろう犯人には、
「完璧なアリバイ」
 というものを作るからである。
 そして、実行犯は、
「被害者と、まったく接点のない人間なのだから、疑われることもない」
 ということである。
 疑われるはずの人間に、完璧なアリバイがあり、実行犯は、どこからも、捜査線上に浮かんでこないからである。
 ただ、これも、
「理論上」
 ということであり、なぜなら、実際に被害者が殺される場面が、防犯カメラや、今であれば、ドライブレコーダーに映っていないとも限らないのだ。
 実際に、今であれば、
「犯行が不可能だ」
 と呼ばれるものは結構ある、
「アリバイトリック」
「死体損壊トリック」
 などがそれであり、
「アリバイトリック」
 というのは、今書いたような、
「防犯カメラ」
「ドライブレコーダー」
 などが、証拠となって立ちふさがるからである。
 また、死体損壊トリックにしても、いくら死体を傷つけていたとしても、被害者に心当たりがあれば、
「DNA鑑定を使って、ハッキリさせることもできる」
 というものであった。
 だから、
「科学や医学の発展が、今の時代の完全犯罪と、限りなくゼロに近づけているのかも知れない」
 ただ、この発想も、前述のように、
「無限性のあるもの」
 であり、しかも、
「絶対にゼロにはならない」
 というものであるのだ。
 それを考えると、
 無限であったり、
「限りなくゼロに近づく」
 という発想も、
「犯罪にも結び付いてくる」
 ということになる。
 さらに、
「限りなくゼロに近い」
 という発想は。もう一つの仮説を作り上げることができる。
 それはどういうことなのかというと、
「限りなあくゼロに近い」
 ということは、
「ゼロを否定している」
 ということでもあり、限りなく近いというだけで、ゼロと誤認してしまうところで、どこかに結界のようなもおのがあることで、それが、
「二つを隔てているのかも知れない」
 といえるだろう。
 そういう意味で、
「真ん中に媒体があることで、結界のようなものがある」
 と考えると、それは、鏡という発想が生まれてくる。
 そう、鏡というと、
「合わせ鏡」
 がまさにそうではないか。
 しかも、この話で、
「合わせ鏡」
 というのは、その発想が当然のようみ結びついてくる。
それは、まるで、
「一周回って戻ってきた」
 ということであり、その発想が、他のことにも言えるもかも知れない。
 それを考えると、
 鏡というのは、何か恐ろしさを感じさせる」
 ということである。
 昔から童話などに出てくる鏡としては、
「魔女のおばあさん」
 というのが、鏡の精に向かって、
「この世で、一番美しいのは誰?」
 と聞いて、本来であれば、自分でなければいけないのに、鏡が正直なのかいじわるなのか、他の女性を名指しした。
 しかし。それは、嫉妬と妬みを生むもので、その人は、
「命の危険に晒される」
 ということになるのだ。
 命の危険に晒されるということは、ひょっとすると、
「鏡の精」
 というものが、本当は、
「その女性に恨みがあったのかも知れない」
 そもそも鏡の精というのが、
「その鏡の中だけに宿っているとは限らないのではないだろうか」
 というのは、
「女性に対して恨みがあるというのは、よく分かる。女性の方が鏡を見る可能性は高いのであり、鏡の精が、男であれば、相手の女性に恋をするということだってあるのではないだろうか?」
 それを考えると、
「私たちは、鏡の精なんかに恋はしないわよ。どんなに格好よくても、表に出てくることってないでしょう?」
 ということであった。
 もし、それを言われたとすれば、鏡の精が、女性不振に陥って、特にきれいなあ女性であれば、恨みに思って。
「心にもないこと」
 を口走ったとしても、無理もないことであろう。
 だから、その名指しされた女性を、鏡の精は好きになって、告白したにも関わらず、手厳しくはねつけられたのだとすれば、恨みに思うというのも、当然のことなのかも知れない。 それを考えると、
「鏡の精」
 といっても、人間であれば、
「聖人君子」
 ということもないだろう。
 つまりは、鏡の精というものがいかに。考えるかということで、そのお話の中での、
「正義が悪」
 に、あるいは、
「悪が正義にもなる」
 というものである。
 それが一人の人間の中に共存しているのであれば、
「ジキル博士とハイド氏」
 というような、
「二重人格」
 いや、
「多重人格性」
 というものを醸し出すのであろうが、この場合であれば、
「二重人格」
 というものに、限定してもいいだろう。
 それが、
「性格による、双極性」
 といってもいいのではないだろうか?
「双極性」
 というものがどのようなものかというと、
「ちょうど、波のようになったカーブのその両端にあるようなもの」
 といってもいいだろう、
 そして、それが、いわゆる、
「バイオリズムのバーブ」 
 と似ているのだろう。
 バイオリズムというと、確か3本の線のようなもおのが、少しずつずれていて、それが重なる時というのは、
「あまりいいことがないといわれる時」
 ではなかっただろうか?
 さらに、これはアニメの世界での空想物語なのかも知れないが、
「ワープというものがあって、それが、波になって、蛇行しているものを、
「蛇行した道を通る」
 のではなく、
「点から点に飛び移る」
 というもので、
「時空を飛び越える」
 というものだということであった。
 それを考えると、
「時空の歪みであったり、時空の繰り返しなどという発想は、まんざらありえないものだ」
 とは言えないものであろう。
 そんな、カーブを描く時、プラスとマイナスで、最大限に行ける場所というのは、実際にはなく、逆にいえば、
「このカーブは無限に続くものだ」
 と考えれば、
「絶えず変わらない」
 といってもいいだろう。
 それこそ、
「人間の呼吸は止まってしまえば、その瞬間に息絶えてしまう」
 ということと同じことになるであろう。
 凍級が止まって死んでしまうのは、人間だけではない。動物だって、植物だって呼吸をするのだ。
 ただ、植物の場合は、
「光合成」
 もするので、
「プラスマイナスゼロ」
 といってもいいかも知れない。
 何しろ、
「光合成というものは、二酸化炭素を吸って、酸素を吐き出すものだ」
 ということだからである。
 結局。
「呼吸と光合成で、プラマイゼロだ」
 といえるのではないだろうか?
 そんな光合成をする植物が、吸い込むものと吐き出すもの。例えば酸素を取れば、同じ量なのだろうか?
 正直、よくは分からない。
 だが、なるべくなら。
「吐き出す方が多い方がいい」
 と思うのは、呼吸で、酸素を吸い込むからであろうか。
 それを考えると、
「曲線カーブのグラフにおける、上限と下限の直線は、やはり、プラマイゼロになるとすると、最後には同じところにおさまることになる」
 といえるのではないだろうか。
作品名:輪廻対称 作家名:森本晃次