小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

「悪魔の紋章」という都市伝説

INDEX|13ページ/18ページ|

次のページ前のページ
 

 とも考えられる。
 この、
「石ころ現象」
 というものは、
「奥に入れば入るほど、曖昧なものになっていくのではないか?」
 といえるのではないだろうか?
 さすがに、
「自殺の名所」
 というもので、
「進むも地獄、戻るも地獄」
 ということで、気が付けば、どこにいるのか分からなくなっているのが、
「樹海」
 というところなのだろう。
「自殺の名所」
 としては、樹海よりも、もっとメジャーなものとしては、
「断崖絶壁」
 と呼ばれるところである。
 こちらも、樹海とは、大いに共通点があるというべきか、
「長年にわたって、自然の力で、石というものが、断崖絶壁と言われる、
「自然現象」
 を作り出したということであろう。
 ただ、こちらは、火山に関係があるわけではなく、そこにあるのは、海であり、打ち付ける波によって、石が積年によって、変形していき、最終的に、断崖絶壁を作り出しているということであろう。
 この場合の、
「最終的」
 というのは、今の時代を中心に考えるからであって、今度数千年と経っていくと、形をまた変えるかも知れないと考えられるからだ、
 ただし、それも、
「地球というものが、存在していれば」
 ということで、逆にいえば、
「人類や、他の生物は死滅していて、自然だけが残っている」
 という、それこそ、
「国破れて山河在り」
 の、
「山河」
 ということになるのであろう。
 そういう意味では、このような、
「断崖絶壁」
 だけではなく、前述の、
「樹海」
 にだっていえること。
 こちらも同じような自然現象で作り上げられたものであるから、
「自然現象」
 と呼ばれるもの、いや、それだけではなく、
「人工的に作られたものは、人類が滅亡したとしても残っているのか?」
 それとも、
「自然現象が、なくなってしまったことで、人類が死滅するのか?」
 ということは、そのどちらについても考えられることだ。
 いや、もっといえば、
「自然現象に関係なく。人間が自ら作り上げたものが、ブーメランとなって、人類の滅亡に拍車をかけることになる」
 というのかということだ。
 それは、
「文明の利器」
 と言われるもので、考えられるものとしては、
「フランケンシュタイン症候群」
 というものに基づいた、
「ロボット開発」
 によるものであったり、すでに開発されているもので、今では、
「パンドラの匣」
 と称されるという意味での、
「核兵器」
 などというのが、その一つではないだろうか。
 さらに、もっと恐ろしいものとして、
「実際にあったのではないか?」
 と言われる、
「バイオテロ」
 である。
「故意か、自然現象か、どちらかに構うことなくできあがった、ウイルスによって、人類が死滅してしまう」
 という、SF小説っぽい話ではあるが、一番恐ろしく、さらに、信憑性があるものだ。
 最後には、苦しんで、人がバタバタと死んでいくのを見るのは、生き残った方としても地獄である。
 そういう意味で、このバイオテロというのも、
「進むも地獄、戻るも地獄」
 ということになるのであろう。
 自殺の名所としての、
「断崖絶壁」
 と言われるところで、
「下を見てしまうと、その時点で、平衡感覚を失ってしまい、谷底に一直線に落ちてしまう」
 と言われそうな断崖絶壁であるが、
「なぜか、そんな恐ろしいところに、つり橋が掛かっている」
 ということであった。
 そのつり橋」
 というのは、
「いつ誰が作ったのか?」
 ということである。
 見ているだけで恐ろしいそんな場所に、どうやら、少なくとも、明治時代からはあったであろうこの橋は、
「どうやってつけられたのか?」
 ということである。
「どうして明治時代からあったのかというのが分かったのか?」
 というと、明治年間の白黒写真が残っていて。そこに、つり橋が架っているからだった。
 ただ、これは、断崖絶壁に限らず、キャンプ地などの田舎の、開発されたところにも、昔から、つり橋が架っていたということは分かっているので、それを思えば、そのつり橋がどういうものかということは、どこでも同じことであり、そこには、
「昔の人の、並々ならぬ知恵というものがあった」
 ということになるのであろう。
 それを考えると、
「今の時代においての科学力は、本当に先人による知恵の底力が結集されたものではないか?」
 と感じるのは、無理もないことに違いない。
 考えてみれば、日本人というのは、先人に、偉大な人が多かったというのは、その科学力や学問が、
「学校というものが、寺子屋以外には存在しなかった日本において、世界水準だったものがたくさんある」
 というのもすごいものだといってもいいだろう。
 それが、
「算術」
 であったり、
「物理学の世界」
 などにも言えることであった。
 そもそも、江戸時代というのは、日本では、
「鎖国中」
 だったではないか、そんな時代に、オランダから蘭学として、そして、中国からの朱子学というものが入ってはきていたが、それら発明は、どちらかというと、
「日本独自の発展」
 といってもいいだろう。
 子供たちが、今の受験戦争においての、算数の試験問題のようなものを作って、それを、神社などに、奉納しているというのだから、それは、すごいものだといっても過言ではないだろう。
 日本という国が、明治以降も、弱小国であったにも関わらず、
「日清戦争」
 あるいは、
「日露戦争」
 に勝利できた要因の一つに、
「日本人独自の発想」
 というものが大きかったというのは、間違いではないに違いない。
 日本人というものが、どれほど優秀な人種であるかということは、
「江戸時代の算術」
 ということから見ても言えることであろうが、無理矢理開国させられ、当初は、
「尊王攘夷」
 ということで、
「外国人打ち払い」
 という発想だったものが、
「四国連合艦隊」
 による、
「関門海峡砲撃事件」
 であったり、
「薩英戦争」
 などというものがあったことで、主力の藩が、
「外国にはかなわない」
 ということで、
「外国に追い付け追い越せ」
 とばかりに、それまでは、外国勢力を受け入れるしかなかった時代から、
「不平等条約改正」
 ということで、真剣に、
「殖産興業」
 であったり、
「富国強兵」
 という状況を作り上げるということで、国家がすべて、そっちの方向に動き出した時、ある意味、
「明治維新が終焉を迎え、近代国家としての、大日本帝国が成立した」
 といってもいいだろう。
 そんな中で、
「憲法制定」
「帝国議会の制定」
 さらには、
「陸海軍の整備」
 というものができたのが大きかったであろう。
 日本は、
「立憲君主の国」
 ということでの足場固めができ、そこから、世界に進出していくことになる。
 ただ、その
「世界への進出の第一歩」
 というのは、
「安全保障の確立」
 ということであり、その仮想敵国として、どうしても無視できないのが、
「ロシアの存在」
 ということであった。
 そのために、絶対に不可欠だったのは、朝鮮の独立と、日本の影響力によって、
「防衛線を築く」