警察に対する挑戦
交換殺人
いろいろな犯罪にも、
「パターン」
というものがあるが、その中でも、
「探偵小説などではありえるが、リアルの犯罪では、ありえない」
と呼ばれるものに、この、
「交換殺人」
というものがあるといえるだろう。
交換殺人というのは、文字通り。
「お互いに、殺意のある相手がいたとして、それぞれに相手の殺してほしい相手を、自分が殺してやる代わりに、相手も、自分が殺したい相手を殺してくれる」
というものであり、この犯罪には、
「利点もあれば欠点もある」
ということである。
利点として考えられるのは、
「殺意のある相手が殺された時間、自分には、完璧なアリバイを作ることができる」
というものである、
今の時代は、防犯カメラなどが充実しているので、本当にアリバイがあるのであれば、「これ以上の証人はいない」
というもので、
「一番、完全犯罪に近い犯罪ではないか」
といってもいいだろう。
しかし、これには、大きな欠点も含まれているのであり、一番のネックとなるのは、
「必ず共犯、あるいは、主犯がいるわけであり、それぞれの関係性が、警察にバレてしまうと、交換殺人というカラクリが、バレてしまう」
という可能性があるということだ。
なるべく連絡などを取らないようにして、会うなどありえない。
だからこそ、犯行についての打ち合わせは、事前にすべて終わっていないといけないということになり、途中から、
「事情が変わった」
といって、連絡を取ろうとしても、取れないようにしているのであれば、その事情が変わった時点で、少なくとも、
「犯行は、破綻してしまった」
といっても過言ではないだろう。
それを思うと、
「交換殺人というのは、いい面も悪い面もハッキリしていて、特に悪い面というのは、お互いを打ち消しあうかのような、まるで、もろ刃の剣といってもいいようなものではないだろうか?」
と考えるのであった。
確かに、
「交換殺人」
というと、
「もろ刃の剣」
であるということは、誰もが認めることではないだろうか?
ただ、
「完全犯罪たりえる」
というところとしては、一番大きなところとしては、
「実行犯と、主犯がいる」
ということで、
「実行犯が犯罪を犯している間に、主犯が、完璧なアリバイを作る」
というのが、この事件のミソである。
「実行犯と、主犯が違う」
というのは、別に交換殺人でなくともできることだ。
例えば、主犯が、実行犯の何か、
「致命的な弱みを握っている」
というような場合には、実行犯は、主犯のいいなりにしかなれないということで、こういう殺人ということが成り立つといってもいいだろう。
だが、この場合も、
「主犯と、実行犯が、つながっている」
ということが分からないようにしなければいけないのは、必須であり、それが分かってしまうと、犯行が露呈してしまうのも、時間の問題だといえるだろう。
しかし、このように、都合よく、
「主犯が、実行犯の決定的な弱みを握るなど、そう簡単にあることではない」
といえる。
そうなると、
「他に、自分と同じような立場の人を見つけて、お互いに犯行を行うようにすれば、完全犯罪に近づけられる」
ということになるのだろうが、実際には、そうもいかない。
いくら、自分と同じような立場の人間がいても、相手が同じ考えで、
「交換殺人」
というものに乗ってくれて、しかも、
「お互いの檜物を守りぬけるような人」
ということでないと、犯罪は簡単に分かってしまうだろう。
「犯罪には、なるべく共犯はいない方がいい」
と言われるが、共犯がいると、そこから犯罪が明るみに出てしまうということが考えられるからであった。
しかも、
「交換殺人」
というのは、あくまでも、
「お互いに、主犯であり、実行犯である」
ということになる、
つまりは、
「どちらの殺人にも、かかわっている」
ということで、もし、捕まってしまうと、二つの罪を背負い込むというデメリットもある。
何しろ、
「片方では、主犯であり、片方では、実行犯だ」
ということになるからだ。
そして、実際の、
「短所」
としてであるが、
前述の、
「計画が実行されれば、お互いに連絡を取り合うことができない」
ということも、大きなことであったが、もう一つは、さらに、問題が大きい。
というのは、
「物理的に不可能だ」
という理屈になるのであって、
「分かってしまうと、交換殺人の限界が見えてしまう」
といってもいいだろう。
「交換殺人というのは、必ず、犯行の時に、主犯には、完璧なアリバイが必要となる」
ということがネックになるのだ。
というのは、
「少なくとも、2つある殺人のうち、どちらの犯罪も、かぶってしまってはいけない」
ということであった。
主犯が、せっかくアリバイを作らなければいけないその時、相手が殺してほしい相手も殺しにいったのでは、
「本末転倒だ」
というものだ。
つまり、
「最初に誰かが死ぬ時は、動機を持った犯人は、完璧なアリバイがないといけない。警察は、アリバイを調べるはずなので、その時、誰かを殺していた」
などということは、あってはならないだろう。
ということになると、
「主犯が死んでほしい人は死んでしまった」
ということになり、
「今度は自分が、わざわざ手を下して、実行犯が殺してほしい相手を危険を犯してまで殺害する必要はない」
ということであった。
「どうせ、連絡は取れないのだ」
もし、連絡を取ってしまうと、二人の関係がバレてしまい、せっかく、実行犯は、犯人候補の中には入っていないので、疑われることはないはずなのに、関係がバレてしまうと、自分も容疑者の一人ということになり、しかも、アリバイはないのだ。
あるわけはないということで、本当の実行犯だからである。
それが、
「交換殺人というものの、限界だ」
といってもいいだろう。
つまり、交換殺人を行うに際して、
「致命的な問題」
というのが潜んでいるというわけだ。
それが、
「探偵小説などではあるが、実際の犯行としては、起こりえない」
というのは、この限界というものを解決できない限り、できることではないというものだ。
では、
「今回の犯罪は、何かの交換殺人ということを考えるだけの材料があったのだろうか?」
ということであるが、初動捜査の鑑識の見解では、
「別に怪しいところも、不可思議なところのない、普通の殺人現場だ」
ということであった。
もっとも、殺人現場を見て、普通誰が、
「交換殺人だ」
などと思うだろう、
普通に犯人がいて、そして被害者が殺されているというだけのことである、交換殺人が特殊なのは、
「実行犯と主犯がそれぞれいる」
というだけのことで、その過程において、
「主犯のアリバイを、完璧にしておく」
ということと、
「二人の関係が分からないようにする」
ということだけではないだろうか?
だから、実行犯の身元が分かってしまうと
「動機のない人間による犯行」
ということで、それこそ、前章の、
「間違い殺人」