小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

異次元交換殺人

INDEX|7ページ/19ページ|

次のページ前のページ
 

 結構時間はかかるというもので、夏などは、昼間は熱すぎるので、夕方くらいの行動になるので、4時すぎくらいから活動を初めても、いくら、
「夏は日が長い」
 といっても、なかなか、すぐには回れないというのが、事実であった。
 そうなると、
「全部回ると、結構な時間になるので、下手をすると、日暮れくらいまでになるかも知れない」
 といってもいいだろう。
 ただ、今回は、ちょうど、一番最後の方のビルだったので、西日の強さの、ほとんど消えていて、差し込んでくる日差しも、
「あってない」
 というようなものだった。
 それを感じると。
「薄暗さの中で、死体を見つけた時の、怖さを思い出して、ゾットする」
 立川も、実はいろいろな迷信や言葉というものは知っている口で、
「あの時のような、日が沈むちょっと前の状況を、逢魔が時というのだ」
 ということは知っていたのだ。
 逢魔が時というのは、
「読んで字のごとし」
 と言えばいいのか、
「魔物に逢う時間帯」
 ということである。
 というのも、これくらいの時間帯が、事故が起こりやすいと呼ばれるからだということであるが、それは、スピリチュアルな話でもなんでもなく、科学的にも証明されていることであった。
 この時間帯は、それまでの、西日が、まるで、
「ろうそくの消える前の勢い」
 というような感じで明るかった分。完全に光が落ちる前ということで、日が暮れるにしたがって、光の屈折の問題からか、
「すべてのものが、モノクロに見える」
 ということで、明るさだけではなく、色や形もしっかりしないのだ。
 だから、事故が一番起こりやすい時間とも言われている。
 それだけ、夜が暗いということで、昔の人も、結構事故があったりしたのだろう。
 だから、この時間帯に、
「魔物が降りてくる」
 ということになるのか、
「逢魔が時」
 と呼ばれるのだという。
 そんな逢魔が時に事件が起こったのだから、
「それは、恐ろしさというものが、増幅するというものだ」
 といえるであろう、
 その日は、夕日がいつもよりも、黄色く見えて、日が暮れかかった時の、ある瞬間だけ、なんとなく真っ赤に見えるような時間帯があり、その時間帯から、非常なる気持ち悪さが感じられたのだ。
 その真っ赤で、
「真っ赤と言えば?」
 と言われて、今までであれば、
「口紅」
「リンゴ」
 などという、比較的平和なものを想像できたのに、この時ばかりはm
「血の色だ」
 と思ったのだ、
 それはなぜかというと、そもそも、
「緊急事態宣言」
 ということで、ほとんど誰も立ち入ることのない場所であり、さらに、普段から、最低限の掃除くらいしかしていない、老朽化寸前の建物なので、埃の酷さといえば、言語道断といってもいいくらいであるだろう。
 そんなところで、まだまだ暑い日が続いていたということで、埃が立つ中、さらに、乾燥している状態なので、
「風邪をひいていなくても、引いたかのように思えてしまう」
 ということだ。
 特に、
「今は、伝染病が流行っているから、こんな状態になっているのではないか?」
 ということである。
 マスクをしているのは当然で、さらに、いろいろな装備もしていた。
 ただ、問題は、
「相手は、空き巣だ」
 ということで、最低限の自分を守る道具くらいは持っていた、
 立川は、ハンマーのようなものを持っていたが、
「こんなもの、使わないに越したことはないんだ」
 ということであった。
 もちろん、
「空き巣が出るような時間、いくら3人とはいえ、危ない」
 ということで、深夜にはできないということだけは、全員の意見だった。
「じゃあ、早朝では?」
 ということで、最初は、早朝の5時くらいに集まって、それから行ったのだが、集まってこれる人が少なくて、
「3人のうち、誰も来なかった」
 という日も普通にあったりしたくらいだった。
 それを考えると、
「空き巣が、誰も来なかったという日は、実際には少なかった」
 この繁華街には、
「1日に1件は、必ずどこかがやられている」
 ということもあった。
 しかも、
「同じ店が二度やられた」
 というのもあり、
「やつらは、狙い目がうまい」
 と、関している場合ではないと思いながらも、どうしても関心させられる。
 さすがに、
「一度入った店には、二度と入ろうとしないだろう」
 ということで、
「警察の目も、黒いうちなどない」
 と言ったところであろうか。
「どうすることもできない」
 と、店主は言って、手を広げるしかない気持ちも分かる気がするのだった。

                 目撃者

 その時の被害者は、免許証などから、
「平岩」
 という男性であることが分かった。
 平岩という人は、正直、この雑居ビルの、
「直接的な関係者」
 ではない。
「直接的な関係者」
 という言葉を使ったのは、このビルの一室を借りていて、営業をしている人ではないということだ。
 だから、三人の発見者に対して、
「この人は誰ですか?」
 と聞いても、誰もそれに対して。答える人はいなかった。
 三人のプライバシーを聞いても、3人ともが、
「ただの、自粛警備隊だ」
 ということで、
「この雑居ビルの関係者ではない」
 ということだったからだ。
 それよりも、この、平岩という男が、
「店の客かどうか?」
 ということが問題であった。
 ただ、この時に捜査にきた刑事の一人である、桜井刑事は、そうは思わなかった。というより、
「可能性は低い」
 と感じたのだ。
 なぜなのかというと、桜井刑事が考えるに、
「この死体は、どこかで殺されて運ばれてきたのだとすれば、なぜ、この場所を選んだのか?」
 ということである。
 そもそも、死体を隠したいのであれば、こんなところに放置する必要もなく、
「どこかの山にでも捨てればいい」
 というものだ。
「穴を掘って捨てれば、少なくとも白骨化する可能性は高く、いくら、科学捜査が進んでいるといっても、被害者の身元確定には、そんなに簡単にはいかないだろう」
 例えば、
「DNA鑑定」
 をするとしても、そのための資料を調べるのに、時間が経てば経つほど、困難になるのは、分かり切っていることである。
 だから、
「犯人が、被害者の身元を知られたくない」
 と感じているのであれば、本当に、
「山中に埋める」
 などというのが、一番手っ取り早いというものだ。
 ということを考えると、
「犯人が、ここに死体を持ち込んだ理由は、死体の身元を少しでも分からなくしておきたい」
 ということではないだろう。
 だとすると、少なくとも財布などを抜き取ることはするだろうし、もっとも、ナイフで刺しているのだから、身体を動かしたりすると、血が噴き出す可能性はあるというものなのだが、
「だったら、死体を動かすのも、リスクが高いのでは?」
 と思うのだろうが。
「それでも、死体を動かさなければいけない何かがある」
 といってもいいだろう。
 ということは、
作品名:異次元交換殺人 作家名:森本晃次