小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

異次元交換殺人

INDEX|11ページ/19ページ|

次のページ前のページ
 

 当然、死体を見たのも運んだのも初めてで、正直気持ち悪くなったが、そこはしっかりとこらえたのだった、
 ただ、彼も捜査本部が、なかなか捜査が進まずに困っているということは分かっていたので、かかわったということもあって、ずっと気にしていたのだ。
 そんなところにもってきて、
「目撃者の登場」
 というのは、自分の中で、気分が高揚してくるというのも、無理もないことであった。
 その目撃者がいうのは、
「被害者が、背中から刺されている」
 ということをいうので、
「じゃあ、悲鳴も何も聞かれなかったんですか?」
 と聞かれ、
「いいえ、悲鳴を聞いたので、自分はびっくりして、そっちに行ったんです。すると、男が倒れていて、どうしようか戸惑っていて、他の人を呼びに行って戻ってくると、死体が消えていたんです」
 というではないか。
 それを聞いて警官は、
「じゃあ、どうしてその時、すぐに警察に知らせなかったんだい?」
 と聞かれて、男は、
「その時、一緒に来てくれた人から、人騒がせなやつだと、一蹴されてしまったんです。そして、こんな恥ずかしいことを人にいうなよって、恫喝されたんですよね。だから、僕も今まで黙っていたんですが、やっぱり気持ち悪くなってですね」
 と、目撃者はいうのだった。
「なるほど、そういう事情があったんですね?」
 と警官は相手を労うようにそう言った。
 もし、このことを言わなければ、
「何を今になって目撃者だなんて、おかしいはないか?」
 と最初は少し、怪しんでしまったことを詫びたいくらいになっていたのだった。
 だが、この目撃者は。
「確かに、@もっともらしいことを言っているが、それ自体が、フェイクなのでは?」
 とも思えなくもない。
 しかし、
「だったら、名乗り出ることもないだろうに」
 という思いもあって、次第に、また、分からない状況いなってくるということを考えるのであった。
 しかし、話の内容は、
「興味深い」
 ともいえるが、
「これも、突飛すぎて、どう解釈していいのかもわからなかった」
 とりあえず、捜査本部に連絡を取って、交番まで来てもらうことにしたのだ。
 というのも、この男が、
「警察署にはいきたくない」
 と言った。
「特に取調室というのは、嫌だ」
 ということだったので、
「何か前科でもあるのかな?」
 と勘ぐってしまった警官だったが、これはこの際の目撃情報というものとは関係のないことであった。
 とりあえず、桜井刑事が、飛んでくることになったのだ。
 桜井刑事は、この事件に、
「とにかく、分からないことが多すぎる」
 と思っていた。
 だからこそ、逆に分かることが出てくると、逆に、
「芋ずる式に、堪忍解明まで行くのではないか?」
 と考えていた。
 かなり楽天的な考え方であるが、それは、今までの自分の経験から出たものであった。
 確かに、今までの事件は、分かりにくい部分があったろして、それが瓦解することで、それまでの分からないところが氷解してくる感じだった。
 というのは、
「元々のきっかけが分からないから、全体像が見えてこないだけで、きっかけ部分からは、道しるべが整っているのかも知れない」
 ということは、
「最初のきっかけさえ瓦解させてしまうだけの、奇抜な発想を生むことができれば、事件解決までは、案外と早かった」
 ということである。
 そこで、桜井刑事は、今、とてつもなく、変な発想を抱いていた。
 その変な発想から生まれてくるものとして、今までの犯罪捜査では、
「してはいけない」
 と言われるような、
「タブー」
 といってもいい発想であった。
 もちろん、桜井刑事も、その発想を部下がすれば、一蹴したかも知れない。
「何をバカな」
 といって、鼻で笑い飛ばしていたことだろう。
 その発想は、自分でも奇抜だと思ったその理由、いや、その発想自体が、
「小説の世界ならいざ知らず、リアルな犯罪ではありえない」
 と思われていることだった。
 これは、誰も口に出さないが、それだけ、ツーカーのような感じではないかということであろう。実際に、
「こんな犯罪、名前は聞いたことがあるが、実際に不可能だろう」
 と思っていた。
 その理由は、
「心理的に不可能」
 ということであるが、その犯罪が何かというと、
「交換殺人」
 というものである。
 これは、犯罪の構成上、心理的なところを無視すれば、
「完全犯罪たりえるもの」
 といってもいいだろう。
「完全犯罪に一番近い」
 と言われているかも知れない。
 そもそも、この交換殺人の利点は、
「警察が、地道な捜査と頭を使って、容疑者を割り出した」
 つまりは、
「動機が一番ある人間を絞り込んだとして、その人物に完璧なアリバイがあり、他の人には、殺人を犯すまでの動機が見当たらない」
 と言った場合、警察は、どうすることもできない。
「アリバイを崩す:
 か、あるいは、
「他の容疑者をひねり出すか?」
 ということであるが、これが、入念に計画された犯罪であれば、
「後者は考えにくい」
 ということになるだろう。
 そうなると、
「アリバイを崩す」
 という方法しかないのだが、それが難しいとなると、今度は、
「別に実行犯がいる」
 つまりは、
「共犯者がいる」
 ということにたどり着くということになるのだろうが、交換殺人の味噌は、
「なるべく、犯人同士に接点がないように見せなければならない」
 ということだ。
 これが崩れると、一気に、急転直下で、事件は解決に向かうということになるのだ。
 つまりは、
「交換殺人というのは、もろ刃の剣だ」
 ということになるのだ。
 そもそも、犯罪というのが、ほとんどが、、綱渡りのようなもので、計画するのであれば、隅々まで行き届いた計画を立てないと、どこでほころびが出るか、分かったものではない。
 それを考えると、
「犯罪というのは、少人数でやるもの」
 ということになるが、どうしても、一人の頭だと、何かに囚われたり、凝り固まったりすると、それが、捜査と合致すれば、
「スピード解決に貢献する」
 ということになる。
 かといって、仲間が増えれば増えるほど危険である。
 いつ裏切りに遭うか分かったものではない。
 何といっても、共犯者が、本当に被害者に恨みを持っているか何かでないと、時間が長引けば長引くほど、不安が募ってきて、
「自首する」
 という人も現れるかも知れない。
 そうなると、犯罪計画など、めちゃくちゃで、それなら、一人で考える方がマシなのかも知れない。
 ただ、犯罪の中には、
「理論だけで考えれば、完全犯罪になる」
 といえるものはいくつもあったりする。
 つまり、それをやる人は、
「本当のバカか、天才ではないか?」
 といえるわけで、
「バカ」
 というのは、本当に犯罪が起こってしまって、次第に精神的に追い詰められる人間ということで、
「頭の良し悪し」
 ではなく、
「小心者」
 であったり、
「臆病者」
 というたぐいであり、ある意味、
「犯罪に向いていない人」
 ということで、普通の人間であれば、
「いい人」
 にランクインするくらいの人であろう。
 しかし、
「天才」
作品名:異次元交換殺人 作家名:森本晃次