小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

記憶の時系列

INDEX|6ページ/16ページ|

次のページ前のページ
 

「大人になった証拠だ」
 といえるのではないだろうか?
 そのマンガでは、それぞれの戦争をしている星は、実は、
「自分たちがなぜ戦争をしているのか?」
 ということが分かっていない。
 彼らは、文明的には、
「後進星」
 であって、
「先進星」
 というものが、自分たちの派閥を作り、その頂点に立っているのだが、そのうちに、それだけでは満足できなくなり、
「宇宙の中心でなければ、我慢ができない」
 ということになるのだ。
 だから、
「宇宙船に乗っていても、下手をすれば、自分たちがどこにいるのか分からない場合もある。
 何しろ、
「先進星: 
 にとっては、はるか昔の文明であり、彼らからすれば、
「自分たちが生まれるはるか前の想像もつかないような世界」
 といってもいいだろう。
 それは、
「先進星」
 が、過去に思いを馳せる場合と、逆に、
「後進星」
 というものが、未来にがせている思いを感じさせるのであった。
 自分たちの未来や過去は、あくまでも
「母性の中でのこと」
 であり、宇宙空間の知らない世界では、どう解釈すればいいのか、そのすべてをうのみにするというのもおかしいだろう。
 これは地球上であれば、
「平面的に考えるかも知れない」
 といえるが、これが宇宙空間になれば、立体のみならず。時間の概念すら捻じ曲げて考えてしまうことになるだろう。
 当時、宇宙戦争という発想は、結構、SF小説では多かった。
 特に映画の話に多かったのだが、その話には、エピソードが多く。
「最初に映画化されたのが、そのエピソードの3つ目くらいの話」
 だったりしたのだ。
 だから、映画の最初の数分くらい、つまりは、プロローグのあたりで、
「宇宙戦争が始まった経緯を、文字であったり、ナレーションで、話したりしていた」
 ということであった。
 ただ、これは、
「歴史の話」
 であったとすれば、当たり前のことであり、この話のように、
「二つの国が争っている」
 ということが、戦争ということになるということになるのであれば、
「戦争が始まってから、数百年が経つ」
 ということだってあるだろう。
 その間に、国家元首がなくなり、それでも、戦争が終わらない。
 特に、それぞれの国が、地球でいうところの、
「王国」
 あるいは、
「帝国」
 などといわれる、一種の、
「専制君主」
 の星であったとすれば、その政治体制は、
「世襲制だ」
 といってもいいだろう。
 つまりは、
「皇帝が死んでも、その子供が後を継ぐ」
 ということになれば、
「基本的には、親の政治をそのまま引き継ぐ」
 ということになり、
「子供に時代が変わった」
 と言っても、革命的に考えが変わらなければ、戦争が収まるということはない。
 それを考えると、
「エピソードがいくつもあるという、数百年にわたって、戦争が行われるということもありだろう」
 といえる。
 しかも、
「宇宙人」
 という地球外生命体の基本は、あくまでも、
「地球人よりも、文明が発達した連中だ」
 といってもいいだろう。
 なんといっても、
「地球人は、まだ、火星にまでしか行ったことがない人種で、他の星に地球外生命体があることすら知らない」
 ということだ。
 この話の地球外生物は、少なくとも、
「他の星の同じような生命体を知っていて、そこと、戦争をしているのだ」
 戦争をするからには、それなりの大義名分があり、地球でいうところの、
「宣戦布告」
 というものが、宇宙間戦争において、必要なのかどうか分からないが、それぞれに、大義名分があることだろう。
 地球上での戦争であれば、
「宣戦布告というものがなぜ必要なのか?」
 というと、一番の理由としては、
「第三国に対して、宣戦を布告することで、その立場を明確にさせるためだ」
 ということである。
 つまりは、
「どちらかの国に加担する」
 という場合と、
「中立を宣言する」
 ということである。
 つまりは、
「同盟などを組んでいて。A国との関係性において、どちらかの国が戦争を起こせば、相手国に一緒になって戦争を起こす」
 というようなことである。
 それ以外でも、
「友好国」
 ということで、宣戦までは布告しないが、
「資金援助」
 であったり、
「武器の供与」
 などということが行われるということである。
 しかし、この場合は、宣戦布告は明記していないが、あからさまに、
「B国に対して、あからさまに敵対した」
 ということで、B国から、
「A国へ向かう武器などを乗せた船を検閲したり、相手が抵抗すれば、攻撃を加えるなどの、戦闘行為」
 にもなりかねない。
 つまりは、
「中立であったり、自国に味方をしない国は、すべて敵国のみなす」
 ということが、国際法上では認められている。
 このことは、
「宇宙間戦争」
 においても、いえることではないだろうか。
 だから、
「宣戦布告」
 というのは、重要な意味を持つのである。
「宣戦布告」
 をするということは、
「他の国に、自分たちが戦闘状態である」
 ということを宣言し、その立場を明確にしなければ、敵
「とみなされ、攻撃されないとも限らない」
 ということである。
 逆に、
「宣戦布告」
 というものがない状態で、戦争状態に陥る国もあった。
 というのは、
「宣戦布告をしてしまうと、まずいという状況に陥ることが考えられるからであった」
 例えば、
「A国と、B国が戦争状態にあり、戦争状態になるまでは、?国という国の存在」
 というのが、
「それぞれの国に、武器援助であったり、政治的な同盟に近いような関係だったりするところがある」
 という場合であった。
「?国は、A国にとっても、B国にとっても、お互いに、重要な存在である」
 ということが大前提だとすると、
「お互いに宣戦布告をしてしまうと、それぞれ、困ることになる」
 というのが分かっている場合である。
 というのは、
「どちらの戦闘国にとっても、?国に、中立になられては困る」
 ということからであった。
「A国としては、政治的な同盟国であり、戦争を始めたとして、今度は終わらせる時に、こちらに優位な立場であってほしい」
 と思っているということ。
 さらには、
「B国としては、普段から、武器の供与や、経済支援などをしてくれるのが、?国だ」
 ということになると、お互いの国にとって、
「宣戦布告をすると、?国はその立場上から、中立な立場になる」
 ということが分かっているからである。
 そうなると、どちらの国も大きな痛手であり、お互いに、
「宣戦布告をしてしまうと、不利だ」
 ということが分かり切っている場合には、
「宣戦布告なき、戦争」
 というのがある場合もあるのだ。
「一応、お互いに宣戦布告は必要だ」
 ということに、国際法ではなっているが、その理由が、
「第三国の立場を明確にする」
 ということからであった。
 だから、
「宣戦布告なき戦争状態」
 というのは、国際法では、
「戦争ではない」
 ということで、いろいろな、
「戦時下における法律」
 というのも定められているが、それらは、すべて、
「通用しない」
作品名:記憶の時系列 作家名:森本晃次