小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

お教とお香の覚醒

INDEX|2ページ/18ページ|

次のページ前のページ
 

 ということであった。
 まだ、大学一年生であるが、最初から、
「目指す道は分かっている」
 ということなので、大学生活の青写真は、できていたということである。
 大学に入ってすぐにできた友達は、やはり、自分と同じく、山之内教授を慕う、山村という男だった。
 彼は、まるで、
「口から先に生まれた」
 といっていいほど、弁がたつといってもいい人で、ただ、理屈っぽさから、
「よほど話が合う相手」
 ということでなければ、まず、皆すぐに彼から去ってしまうといってもいいだろう、
 実際に、一度は、彼を中心に、輪ができかかったのだが、一人が抜けると、まるで、入試が抜け落ちるかのように、人が減っていって、気が付けば、坂巻だけになっていた。
 だが、この山村という男は、そんなことでへこたれる男ではなかった。
「まあ、いつものことさ」
 と言って、ショックは隠せないようだったが、言い訳をいうだけの、力は残っているようだった。
 それでも、それが言い訳に聞こえないのは、堂々としているように見えるからで、それは、必死で、自分の性格を隠そうとしている感覚が見え隠れしているのだが、それが、彼のいいところなのか、言い訳をしているように見えないのだ。ただ、彼の悪いところは、
「いつも一言多い」
 というだけであった。
「ここでやめておけばいいのに」
 ということを本人がどうやら自覚をしていない。
 一度、坂巻は、注意をしてことがあったのだが、山村はその時は、
「ありがとう。教えてくれて、俺もせいぜい気を付けるわ」
 というのだが、結果は変わらない。
 どうやら、
「言わないと気が済まない性格」
 ということで、
「それなら、それでしょうがないか?」
 と思うようになった。
 坂巻は、山村のことは、
「分かっている」
 と思っているだけに、必要以上のことは言わないように気を付けているのだった。
 ただ、それは、
「気を遣っている」
 というわけではない、
 坂巻という男は、あまり人に気を遣うことはない。ただ、
「空気は読める男だった」
 ということである。
 空気が読めるから、言葉に出すことも、
「ここまでなら、大丈夫だろう」
 ということを自然と分かるというもので、それだけに、普段は相手にしゃべらせておいて、肝心なところで、一言をいうと、その効果はてきめんであるということが分かっているので、意外とまわりが信頼してくれるようになった。
 山村もその一人であった。
 だからこそ、
「どういうしゃべり方をすれば、人から信頼を得られるか?」
 ということは分かっていると思っているのに、なぜか、山村を見ていると、そんな都合のいいことはないかのように思えるのだった。
「要領が悪い」
 といえば、それまでだった。
 だからこそ、
「せっかくいいことを言っているのにな」
 と思うようなことも、最後のたった余計な一言で台無しになってしまうというのは、実に勿体ないことだったのだ。
 普段から、心がけておかないと、
「身につくはずのことも身につかない」
 ということなのだろう。
 それが、山村にはないのだ。
 ただ、
「余計なことは気にしない」
 というのが、山村のいいところで、
「気を付けなければいけないことは、ちゃんと心得ている」
 というところは、間違いないのだった。
 それは、
「意識して行う部分」
 ということであって、
「無意識の行動」
 となると、なかなか、自分でもうまくいかなかったりする。
 それが、彼にとっての、
「余計な一言」
 だったのだ。
「言わないと気が済まない」
 ということなのであろう。
 だとすれば、下手に留めようものなら、喧嘩になってしまうのは必至で、
「軽く諫める程度」
 が一番いいのだろう。
 下手に注意の部分が大きいと、却って委縮してしまい、自分の殻に閉じこもってしまえば、それこそ本末転倒であり、相手を諭すどころか、自分の殻に閉じ込めてしまうということになりかねないのであった。
 それを考えると、その時の坂巻の対応は、完璧に近かったのかも知れない。
 おかげで、今でも、親友の一人として、同じ研究室で、研究が行えているというものであった。
 そんな山村も、今では、
「余計な一言」
 というものを言わなくなった。
 それは、
「彼自身が自覚をした」
 ということからであり、これ以上ないというくらいに自然に気が付いたのだった。
 それは、恋愛感情というものが、彼に気づかせたのではないだろうか。
 二人は大学二年生の頃、同時に恋をした。
 しかも、その相手というのが、同じ人であり、
「これ以上、気まずいということはない」
 という状況であった。
 どちらの方が、気持ちが強かったのかということは、分からない。
 お互いに、
「こいつには負けたくない」
 という思いから、一触即発というくらいにまわりからは見えたかも知れない。
 しかし、それは、坂巻の勝手な思い込みで、実際には、まわりが見ていると、
「三人は、親友にしか見えない」
 というものだったようだ。
 それだけ、彼女の態度は、二人に対して平等だったということであり、裏を返せば、
「二人のどちらにも、恋心は抱いていなかった」
 ということであろう。
 だが、それは、彼女がそう思わせていただけで、実際には、彼女が好きだったのは、坂巻の方だったのだ。
 山村は、そのことを悟ったのだろう。
 最初は、
「地団駄を踏むような気持だった」
 と言ってもいいくらいだが、一定の期間が過ぎると、
「もういいや」
 と思うようになったようだ。
 実は、山村という男、
「あきらめも早い」
 という性格のようで、一定期間、ムズムズした、悶々とした日々を送っていたようだが、一定期間を過ぎると、急に夢から覚めたかのように、彼女を見ても、何も感じなくなったようだ。
 というのも、山村という男、
「自分から、女性を好きになる」
 という性格ではなかった。
 どちらかというと、
「好きになられたから、好きになる」
 というタイプのようで、今までに女性を好きになったことはなく、今回が初めてだったということであった。
 ただ、そんな彼が好きになったというのは、本当は勘違いだったようだ。
 というのも、
「坂巻がどうやら、好きになった女性がいる」
 ということが分かったので、
「それがどんな女性なのか?」
 と感じたことで、自分も好きになったという錯覚に陥ったのだった。
 まるで、
「ミイラ取りがミイラになった」
 というようなことであり、
「俺が、女性を好きになるわけなんかないんだ」
 と、我に返ったのだった。
 その、
「我に返る期間」
 というのが、一定期間というもので、坂巻にとっては、正直、よくわからないところでもあった。
 坂巻は、山村のことを見ていると、
「実に興味深い性格だ」
 ということで、
「親友だ」
 という意識もさることながら、
「山村という男は、自分にとっての研究材料になる男だ」
 という感覚もあったのだった。
 そういう意味で、
「山村というのは、あきらめが早い男だ」
 と思っていたが、実はそうではなく、
作品名:お教とお香の覚醒 作家名:森本晃次