小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

果てのない合わせ鏡

INDEX|16ページ/18ページ|

次のページ前のページ
 

「独立国というものに、少し近づいていたのだろう」
 といえる。
 ただ。そこで、ロシアを刺激したのは、当然のことだった。
「日本は、ロシアと戦争をするには、時期尚早」
 という考え方もあったが、
「これ以上先延ばしにすると、機会を失ってしまう」
 ということで、当時、ロシアに対して、
「ロシアの南下政策」
 という意味で、
「いかに対応するか?」
 ということが問題となり、結果として、
「日英同盟」
 が締結された。
 これは、実に日本にとってはありがたいことであった。
 表向きには、
「ロシアのバルチック艦隊が、ヨーロッパを回って、日本に向かう際、当然途中で、その食料などの補充が必要になることで、いくつかの港での、補給が必要であった」
 しかし、
「ほとんどの港が、イギリスの支配下にあることで、ロシアの補給を拒むことができた」
 というのだ。
 さすがに、敵国と同盟関係にある国の息のかかったところで、寄港などできるわけもないだろう。
 それを思うと、バルチック艦隊が、日本につく頃には、ボロボロの状態だったといってもいいだろう。
 そのため。日本は、連合艦隊を最新鋭の状態でぶつけることができ、日本海海戦に勝利した」
 というわけだ。
 だが、その時、イギリスの諜報員が、かなりロシアに入り込んでいて、いろいろな情報を得られたというのは、ありがたいことであろう。
 イギリスは、その後も、
「アラビアのロレンス」
 などを使って、
「現地をかく乱し、自分たちの都合のいいように操る」
 ということを結構やっているようであった。
 そんな諜報活動という意味では、日本は、まだまだイギリスの足元にも及ばななったようだが、結局は、日本もそのあと、諜報というものの必要性を感じたことで、特務機関というものが発展していったといってもいいだろう。
 そして、日本は、満州事変を経て、かの
「大東亜戦争に入ることになるのだが、
 日露戦争からこっち、中国大陸、
 特に満州においては、かなりの国家体制を築いているといってもいいだろう。
 そもそもの、
「植民地」
 と、
「傀儡国家」
 というものが、どのような違いなのかということは、わからない。
 しかし、日本が傀儡国家ということにしたのは、元々の日本における。
「食糧問題」
 が絡んでいるのだった。
 というのも、
「当時の日本は、人口が爆発的に増えていて、しかも、世界恐慌であったり、東北地方のコメの不作などがあり、娘を売らないと食事もできない」
 ということが言われたりしていた。
 そこで考えたのが、
「満州を占領し、まだ未開の土地に日本人を移住させ、そこを開発させて自分の土地ということにさせれば、ロシアへの抑えであったり、日本の食糧問題という二つを同時に解消できる」
 という考えだったのだ。
 日本において、作戦であったり、戦術的には、
「成功だった」
 といえるだろうが、中国が国際連盟に訴え、調査団が組織され、その報告が、
「日本の自作自演」
 ということになってしまったので、
「日本は世界から孤立し、国際連盟も脱退」
 ということになったのだった。
 そんな世界情勢から、さらに日本は、中国に進出することで、次第に、全面戦争に突入することで、
「世界大戦がアジアにも飛び火する」
 ということになったのだ。
 そんな間にも、日本における諜報活動も大きかったことだろう。
 中国に対しての、けん制もあったのだが、なかなかうまくいかないということもあり、「日本が孤立する」
 ということからも、
「特務機関」
 というものが、活躍するということになるのだろう。
 日本という国は、他の国に比べて、どうしても、
「遅れている」
 という意識が強いだろう。
 しかも、決定的な問題は、
「資源のない国」
 ということだったのだ。
 だから、今まで日本が敵国として相手をした国は、
「みんな大国」
 ということで、
「日本が勝つためには、決まった方法しかない」
 ということであった。
 その一つに、諜報合戦というものがあるであろう、
 日露戦争の時のように、日本が、どこかの国と結んで、諜報活動ができていれば、少しは違ったのだろうが、何しろ、
「大東亜戦争」
 というのは、世界の列強といわれる、
「米英蘭」
 を敵に回したからだ。
 というのも、太平洋上、あるいは、東南アジア系の国というのは、そのほとんどが、それらの国の植民地である、
「フィリピンがアメリカ」
「香港やシンガポール、マレーなどが、イギリス」
「インドネシアがオランダ」
 ということになっていた。
 ただ、ここにフランスがないのは、ある意味、不幸中の幸いだったのかも知れない。
 というのも、当時のフランスはm日本と同盟国のドイツに侵略され、そこには、ドイツの傀儡国家である、
「フィジー政権」
 というものが樹立されていたのだ。
 だから、戦争前夜における、
「仏印進駐」
 というのは、あくまでも、
「フランス政府の同意の下」
 ということであるが、これは明らかに、
「傀儡政権」
 というものの、
「おこぼれに預かることができた」
 ということであり、そういう意味でも、
「傀儡国家」
 というものの都合のよさがわかっていたということであろう。
 日本という国において、この戦争は、
「アジアを、アングロサクソンから解放する」
 というのが、スローガンだったのだが、それは間違いではない。
 戦争に負けたことで、
「勝てば官軍」
 ということで、日本は、
「アジアを侵略した」
 という悪い印象を与えたが、実際には、
「日本敗戦後」
 に、ほとんどの国が解放され、
「一度は退却した宗主国がまたやってきたところを、それぞれの国が独立戦争を起こし、ゲリラ戦などにおいて、独立を獲得したのは、ある意味、日本の成果なのかもしれない」
 ただ、この問題はそんなに簡単ではなく、
「信憑性がどこまであるか?」
 ということになるが、
 この独立運動、さらには、
「独立戦争」
 ということにおいて、
「社会主義国」
 というものの、思惑が働いているということが言われている。
 特に、彼らの先頭方式は、
「ゲリラ戦」
 というものが多い。
 これは、日本軍にも多いことであったが、独立戦争においては、統率がとられているということから、ほとんどが成功している。
 その社会主義国というのは、ソ連であり、彼らの諜報部員が各国で暗躍することで、武器の供与であったり、戦闘方法の教授であったりと、
「ソ連の影響が大きい」
 といってもいいだろう。
 それを考えると、元々日本は、
「日ソ不可侵条約」
 というものを結んでいたのだ。
 これを、
「ソ連が一方的に破棄し、日本に侵攻した」
 ということになっているが、実は、その前に、
「ソ連との密約があった」
 ともいえるのではないだろうか?
「ソ連というものを、アメリカの仮想敵国」
 ということにして、
「東西冷戦」
 というものを、どうしても作りたかったという組織があったのではないか?
 というのは、奇抜な考えなのであろうか?
 それを思うと、
「社会主義国というのは、恐怖政治に成り立っている」
作品名:果てのない合わせ鏡 作家名:森本晃次