影のある犯罪計画
それを考えると、天皇が怒り狂ったというのも当たり前のことである。
「お前たちが二の足を踏むなら、私自らが、総大将となって、反乱軍を討ち取る」
とまで天皇に言われては、彼らを反乱軍とするしかないのも仕方がないことだ。
反乱軍としても、自分たちを天皇が認めてくれなかったと思えば、もう投降するしかないのだった。
何といっても、勝手に天皇の軍を動かしたのが一番の間違いだったのだ。
したがって、反乱軍の責任者である青年将校たちは、その場で自決したり、投降して、自分たちの言い分を、軍法会議でぶちまけるということを考えたていたようだが、実際には。
「弁護人なしで、非公開の中、全員死刑」
という、最高の刑が処せられた。
これはやはり、天皇というものが、
「自分というものを使っての、派閥争いを。しかも、天皇の軍で行った」
ということを分かっていたからであろう。
いわゆる統帥権というのは、大東亜戦争が起こった時でも、一番大きな問題は、
「戦争指導者というものが誰なのか?」
ということであった。
基本的にいえば、国家元首である天皇だということは、誰の目にも明らかであるが、天皇は、他の国のような、
「独裁者」
というわけではない。
特に、同盟国である。
「ナチス党のヒトラー」
でも、
「ファシスト党のムッソリーニ」
でもないわけだ。
国家元首こそが法律というような世界ではなく、日本の場合は、あくまでも法律があり、それに従っての元首である天皇は、完全に他の国とは違っていた。
実際に表に出てくるわけではないし、大本営には、大元帥として出てはくるが、あくまでも作戦を考えるのは、参謀総長以下の参謀本部の面々だからである。
ただ、軍というのは、天皇直轄なので、政府は立ち入ることができない。
特に陸軍というのは、
「陸軍省」
「参謀本部」
と二つに分かれていて。実際に軍令を行うのが、参謀本部である。
となると、陸軍省の陸軍大臣と、参謀本部の参謀総長を兼ねるということになると、
「権力が一人に集中する」
ということで、
「慣例的に、してはいけないこと」
ということになるのだった。
だが。実際に戦争になってしまうと、戦争開始時の首相であった、東条英機は、陸軍大臣も兼ねていたが、あくまでも政府の人間なので、
「軍の作戦に絡むことはできない」
つまりは、大本営に入ることもできないのであった。
そもそも、東条英機というのは、
「陸軍軍人」
である。
統制派の中心人物として、実際に、陸軍エリートだったのだ。
しかし、首相となり、陸軍大臣を兼ねている以上、軍には口も出せないし、軍からの情報も流れてこない。
ということは、
「東条英機は、対戦国からすれば、戦争指導者にしか見えないのに、実際には、戦争の指導どころか、作戦参加も、現在の状況も分からない」
ということになるのだ。
それだけに、ミッドウェイでの散々な敗戦も、知ったのは、半年後だったというそんな中途半端な状況であった。
これが、日本における統帥権の問題であった。
一番大きな問題となったのは、
「軍縮会議での国際会議において、外務大臣や海軍大臣が、その軍縮に調印した」
ということであった。
そもそも、海軍大臣は、政府の側であり、
「軍の人事などをつかさどる省庁なのだ」
ということである。
「軍縮問題」
などというのは、完全に軍の作戦であったり、軍令に踏み込むことなので、これは、越権行為である。
しかも、相手が、天皇なので、
「統帥権を持っている天皇の権利を、冒涜するものではないか?」
と言われ、
「統帥権干犯」
ということで問題になったのだ。
とにかく、
「有事になっても、統帥権問題が絡んでいる」
ということで、戦争にならないということにしかならないのだった。
そんな大日本帝国ではあったが、日本の歴史から見ると、ずっと今までの政治家であったり、軍部の人たちは、
「いい悪いは別にして、中央集権国家をつくることが、日本国にとって一番いいことだ」
ということを信じていて、それを国民全員が思ってきたということは、人によっては、
「洗脳されている」
というかも知れないが、それが本当に悪いことなのだろうかと思う。
今の日本も、
「いい悪い」
という問題はあるかも知れないが、考えてみれば、戦争に敗れたことで、かつての大日本帝国というのは、
「そのすべてが悪いことだ」
という教育を受けているのではないだろうか?
だから、歴史の教科書でも、近代史というのは、実にはしょってしか書かれていない。幕末から敗戦までの、ほとんどが、大日本帝国だった時代も、時系列を並べ、あった事件を定義づけているだけの文章だけで、さらりと終っている。
本来であれば、明治以降の歴史だけでも、教科書一冊でも全然足りないくらいの歴史なのに、ここまではしょってしまうと、
「これは学問ではない」
と思えてくる。
「だったら、大学に行って、その時代を専門的に勉強すればいい」
ということになるのだろうが、それも極端な例であろう。
今の時代は、アジアの近隣の国に気を遣っているのかどうか分からないが、結果、軍国主義となってしまったことが、
「悪いことなんだ」
ということにさせられて、政府も弱腰である。
そして、本来であれば、昔の日本を支えてくれていた人を敬うのであれば、いいのだが、それこそ、
「罪人」
というような扱いになるからこそ、今でも、
「靖国問題」
などと言われるのだ。
確かに今までの歴史から考えれば、
「豊臣政権から徳川時代に変わった時、徳川は、徹底的に豊臣政権時代のものを叩き潰し、徳川時代から、明治新政府に変わった時も同じだった」
といえるだろう。
ただ、それは、クーデターが起こり、新しく握った政府によって押し付けられたものであったが、今回の敗戦は確かに、最初こそ占領軍による教育というものがあっての、
「民主制の押しつけ」
だったではないか。
しかし、
「サンフランシスコ講和条約」
によって、日本は、独立した民主国家になったのだから、教育も変えていいはずだ。
過去の過ちがあれば、それをすべて、軍部のせいにして、本当の真実を見せずに、連合国の押し付けられたままの教育と、戦後80年近くも経った、もうすぐ、1世紀にもなるというのに、それこそ、
「愛国心というものはないのか?」
ということである。
それだけ、今の国民に押し付けられた教育が、今の政府にとって都合がいいということであろうか?
要するに、
「明と暗」
というもの、それをトータルで考えて、今明らかにする、
「明」
という部分は、明らかに、
「自分たちの都合」
というものしか考えていないということなのであろう。
だから、本来なら、歴史の事実も、
「いいところ、悪いところ」
それぞれをちゃんと教えるのが教育なのではないだろうか?
「学校では教えない歴史」
というような本が売れているというのも、今の教育体制に対する皮肉であり、対抗心となるのではないだろうか?
トリック