二つの世界と同じ顔
しかも、その国が、
「この国の近くにある国と、最近、緊張状態に陥っている」
というウワサが流れたことで、他の国に先駆けて、有利な条約を結ばせなければいけない。
ということになったのだ。
そこで、特務機関を送り込み、諜報活動や、破壊工作などを露骨に行うことで、国内の内乱に乗じて、
「居留民保護」
という名目で、他の国に先駆けて、兵を送り込んだのだ。
もちろん、自分たちの自作自演なのだから、そのスピードは速く、電光石火のごとく、あれよあれよという間に、
「修好通商条約」
というものを、
「自分の国に都合のいい形」
で結ばせることに成功したのだった。
それによって、それぞれの国の緊張が崩れ、最初は様子を見ていた国も、この国に干渉するようになる、
そのうちに、戦争状態になってきたことで、
「帝国主義」
となるか、
「民主主義」
となるかということが、この国の命運を分けることになるというのが、問題だったのだ。
結局、
「民主主義では戦争に勝てない」
ということで、誰かを君主として仰ぎ、その人を中心に、戦争に乗り出すという、
「帝国主義」
というものに近い形になった。
だが、この国には、そんな君主となるような力の強い家系は存在しなかった。
そこで彼らが考えたのが、
「同じ顔の人間を作れば、性格が似てくるのではないか?」
という発想だった。
そのヒントにあったのが、動物だった。
というのは、
「動物は、同じ種類の種族の単位まで落とし込めば、顔の見分けはつかない。その行動は、皆同じに見えて、その本能が、考えを凌駕するのではないか?」
ということであった。
さすがに、国民を同じ顔にすることはできないが、
「君主となる人物が、どのような顔になればいいのか?」
ということが、その発想の現れではないか?
と感じるようになったのである。
それを考えた博士が、
「大門博士」
といい、彼は元々、動物の研究をする学者だったが、それは、ひいては、
「人間の研究に繋がる」
ということが考えられたことで、博士は、最初、
「動物研究の先駆者」
と言われる大学が海外にあるので、そちらに留学していたのだが、そちらで、師と仰いでいた先生が、
「条件反射」
の研究を発表し、一気に注目を浴びることになったので、師である博士の研究を横でサポートしていたこともあって、条件反射などの研究に関しては、結構精通していたのであった。
「我が国も、この条件反射ということに関しては、ある程度まで把握をしていたのだけど、今まで、あちらの国で、博士についていたことで、分かったことがあれば、我が国の発展のため、君には協力してほしいんだ」
ということで、大門博士は、母国に呼び戻された。
留学先の大学は、世界でも有数の大学であり、特に、
「生理学」
「医学」
の部門では、群を抜いていたのだ。
その大学の中でも、
「一、二を争う」
という実力者である教授の一人が、今回の、
「条件反射の研究」
というもので、世界的な賞をもらった博士を、黒岩博士という、
黒岩博士には、100人近い助手であったり、弟子がいた。大門博士もその一人で、元々、国家を挙げての研究室要因ということで、この大学への留学を推薦したのが、国家だったのだ。
大げさにいうと、大門博士は、
「国の代表」
ということで、世界的な権威のある大学に留学していたというわけだ。
こちらの世界では、大学の留学は、普通に行なわれていた。
そのかわり、
「スポーツ留学」
というものは、かつてはあったが、今では、
「禁止」
としている国が多い。
というのは、
「そんなスポーツ留学というのは、選手がそのスポーツをできなくなったら、学校側だけではなく、その生徒が、
「天国から地獄」
に叩き落される・
ということは分かり切っていることである。
というのは、建前であり。
「スポーツごときに、金を払うのが、本当にいいことなのか?」
ということであった。
確かに、こちらの世界では、
「スポーツというのは、戦争中でも、停戦に持ち込めるだけの力のあるものだ」
と昔から言われてきた。
そういう意味での、
「スポーツの祭典」
ということで、各競技を一つにした世界大会が開かれている。
それは、他の世界にも存在していて、ほぼ同じ趣旨で存在している、
「オリンピック」
というものが、その代表であった。
ただ、その
「オリンピック」
というものにおいて、向こうの国では、次第に、
「化けの皮」
というものが剥げていったのだ。
どういうことなのかというと、
「オリンピックというものが、政治色が強く、政治利用されるようになっていったことで、腐敗したものとなった」
ということからであった。
オリンピックの発想
理由はいくつかあるが、まずは、
「経済的なところ」
というものから攻めることにしよう、
「オリンピック」
というものは、基本、4年に一度行われるもので、その開催国は、約7年くらい前に決定することになっている。
そもそも、10年くらい前から、行動を始めるわけだが、まず、その国家で、誘致先の都市を決めるのだ。
「オリンピック」
というのは、
「国を挙げての競技だ」
と思われがちだが、実は違っていて、あくまでも、
「国家の中の一都市」
というものが決まるのである。
だから、まず、その国の中で、
「今回推挙する都市」
ということで代表を決め、さらに、そこから、世界のオリンピック協会が、その開催地を決めるということになる。
まずは自国で決める時の候補は、大体、3つくらいであろうか、
オリンピック誘致のできる国というのは、元々、大きな国である必要がある。小さな国としてであれば、候補地になるようなところは、それこそ、首都となっている都市くらいで、そんな国に、おの都市を援助できる力があるわけもなく、招致ができる国としては、ある程度の先進国に限られていて、実際に開催できる都市は、それらの国で、ある程度、まんべんなく、
「持ち回り」
というような体制になっているのが普通であった。
「オリンピック招致なんて、結局、出来レースなんだ」
と考えている人も少なくないだろう。
特に、
「国内の招致先を決める」
というのも、ほとんど、出来レースである。
それは、
「いつも、同じ都市しか立候補しない」
ということであった。
それは、
「オリンピック招致を行っても、問題ない」
というところで、招致を行うことで、
「メリットがあるかも知れない」
と感じるところしかないからだ、
というのは、ある程度の水準以下の都市というのは、
「オリンピックを行っても、メリットはない」
ということであり、却って、デメリットの方が大きく、下手をすれば、
「都市全体が破綻してしまいかえない」
ということになるのだ。
というのも、
「かつて、オリンピックの聖地」
ということで、
「発祥の地」
と呼ばれるところが、ちょうど、記念となる、
「世紀またぎ」