小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

「辻褄と、理屈の合致」

INDEX|4ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

 それが、第一次インドシナ戦争というもので、その問題を、フランスは、国連に一任したのであった。
 当時のインドシナも、朝鮮と同じように、社会主義陣営が入り込んでいた。
 そもそも、ゲリラ戦というのは、当時のソ連の常套手段ではなかっただろうか。
 それを思うと、ちょうど、その頃、他の東南アジアの国々が、
「独立戦争」
 というものを戦っていて、その状態で、独立を勝ち取ると、その国は、
「社会主義陣営」
 つまりは、
「共産圏」
 というものに、組み込まれることになる。
 そんな状態で、
「インドシナまで、侵攻されてしまうと、東南アジアのほとんどは、共産圏となってしまう」
 ということで起こってくるであろう、
「共産ドミノ現象」
 というものに、懸念を示したことで、
「インドシナだけでも、共産圏に入らないようにしないと、抑えが利かなくなる」
 ということで、アメリカは、次第に、インドシナ問題に介入することになり、その結果起こったのが、
「ベトナム戦争」
 という、
「代理戦争」
 だったのだ。
 この戦争では、
「最初から、それまでの、大東亜戦争であったり、朝鮮戦争における、士気は正直高くはなかった」
 確かに、
「社会主義陣営に取り込まれないことを目指しての戦争であったが、だからと言って、アメリカのためになる」
 というものではない。
 特に、
「国際法」
 と呼ばれる、
「陸戦協定」
 に遵守して戦争を遂行していると、
「思ったよりも成果を上げることができず、それどころか、アメリカの被害は、どんどん膨れるばかりだ」
 ということが問題になってくると、アメリカ国民が、この戦争に対して、疑問を持ち始めた。
 そこで、軍としては、大東亜戦争でも行ったような、
「無差別爆撃」
 というものを行うしかなくなってしまった。
 そうなると、泥沼の戦争に突入し、戦争の悲惨さが表に出ることになるのだ。
 というのも、戦争というものに、
「戦場カメラマン」
 というマスコミが従軍し、そこで、
「戦争の悲惨さ」
 というものが、世界に公表されるようになると、今度は、アメリカにおいて、
「反戦ムード」
 というものが高まっていき。
 さらには、世界の世論も、
「戦争反対」
 ということが大いに言われるようになっていた。
 そうなると、
「アメリカという国も、戦争にのめりこんでいくわけにはいかない」
 ということで、紆余曲折はあったが、
「反戦ムードに逆らえず、戦争からの撤退」
 ということが行われた。
 そうなると、
「米軍の助け」
 あるいは、
「後ろ盾がない状態で、ソ連軍や中国軍の力を得た、北側の敵ではなく、南の首都である、サイゴンが陥落するというのも、無理もないことだた」
 といえるだろう。
 これはアメリカにおいての、
「対外戦争における敗北」
 であり、結局ベトナムは、
「社会主義陣営」
 というものに、統一されることになり、
「何のための戦争だったのか?」
 ということになるのだろう。
「アメリカは、世界の警察」
 ということで、ベトナムから以降。代理戦争が世界各国で行われていることに、少しずつではあるが、介入するようになった。
「アフガニスタン」
 などに侵攻したソ連軍に対してであったり、
「中東問題」
 という状況も、ずっと続いていて、一度介入すると、
「今度は抜けられない」
 ということになり、結果、
「オイルショック」
 などという、
「経済問題」
 あるいは、
「資源問題」
 という複数の問題を抱えてしまうことになるであろう。
 そんな代理戦争というものが、世界各国で巻き起こる間に、今度は、
「ソ連の崩壊」
 という社会現象が起こった。
 元々、
「資本主義社会」
 というものの限界を打開するために生まれた、
「共産主義」
 という考え方。
 つまりは、
「貧富の差」
 というものの激しさ。
 さらには、
「賄賂の横行」
 などという、
「体制が自由である」
 ということによる問題が巻き起こったことで、
「国家が介入し、自由というものに制限を掛けることによって、貧富の差の激しさを解消し、健全な経済体制を作る」
 という考え方という、
「理想」
 というものが、社会主義国家には理想としてあったのだ。
 しかし、そこには、大きな無理があった。
 経済に国家が介入し、すべてのものが、
「国営化」
 という形になり、理論的には、皆同じ給料ということになると、労働者は、
「どうせ、一生懸命にやっても、給料が一緒だ」
 と思うと、自由主義国家のような、
「競争によって生まれる新たな開発」
 というものがなくなり、
「発展はありえない」
 ということになるだろう。
 しかし、それでは、国家としては困ったものだ。
「民主主義国家に置いて行かれてしまう」
 ということになり、まさにその時行っていた、
「核開発」
 であったり、
「宇宙競争」
 などというものは、
「戦う前から結果が見えている」
 ということになってしまう。
「では、どうすればいいか?」
 そうなると、
「恐怖政治」
 というものを行って、労働者のやる気を起こさせるというわけではなく、
「生きていけない」
 というくらいにまで、追い詰めることになるだろう。
 それが、社会主義陣営であり、
「資本主義の限界の打開」
 と言っていたはずの世界とは、
「一線を画している」
 と言ってもいいだろう。
 そうなると、
「ソ連の崩壊」
 つまり、
「社会主義陣営の崩壊」
 というのが起こるというのも、当然のことなのではないだろうか?
 そんな時代を経て、ソ連が崩壊したことで、自然と、
「東西冷戦」
 という体制もなくなってきた。
 世界にあれだけあった、
「社会主義国」
 というのも、今では、4つくらいになってしまったのだ。
 もっとも、
「民主主義国家」
 という名前に変わり、体制も、
「民主主義だ」
 と言っているが、実際は、独裁国家であったり、共産主義のように、国を抑えつけようとして、内戦をずっと続けている国もある。
 やはり、中東などと言われる、
「アラブとイスラエル」
 という問題が解決できていないところでは、ずっと続いていると言ってもいいだろう。
 今の世界は、そんな歪な世界になっていると言ってもいい、
 今は代理戦争というものもなく、あるとすれば、
「反政府組織」
 というものが、超大国に対して行う、
「ゲリラ戦」
 という戦い方が、
「今の時代の戦争」
 ということになるだろう。
 もっとも、今の時代の戦争というと、
「第二次世界大戦」
 が終結して、占領下にあり、元々の、
「植民地としての宗主国」
 に対して抗った、国の軍隊が行ったのが、一種の、
「ゲリラ戦」
 というもので、そもそも、これを訓練で教えたのが、戦時中まで統治していた、
「旧日本軍」
 ということだ。
 日本が中心となって行う予定としていた、
「大東亜共栄圏の建設」
 というものが、日本が敗戦したことによって、各国が独立に向けての、足掛かりになった。
 ということで、皮肉なことであるが、結果、日本が目指した、
「大東亜共栄圏の建設」
 というものが、