小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

「辻褄と、理屈の合致」

INDEX|15ページ/17ページ|

次のページ前のページ
 

 大人だから分かることがあり
「このまま突っ走ると、危ない」
 と大人になっているので分かることを、子供がいうとして、まわりは、
「どうしたの?」
 といって不審がることだろう。
 あくまでも、
「子供だと思っている」
 ので、急に大人の考え方を示すと、
「どうかしたのかしら?」
 と、何かの精神疾患を疑われないとも限らない。
 もちろん。疑われて当たり前のことである。
「どうもしないさ」
 といっても、大人は気持ち悪がるに違いない。
 それを、大人になってある程度社会を理解していると、今度は、
「子供には帰れない」
 と思うことだろう。
 そもそも、
「子供に戻って、やり直したい」
 と思っているのだから、大人の気持ちでいかなければ、子供に戻った意味がないというものだ。
 分かっているだけに、大人の行動ができないというのは、それこそ、変なストレスを抱えるだけであり、それが、人間の成長というものが、
「年相応でなければいけない」
 という理由になるのではないだろうか?
 そんなことを考えると、
「タイムリープ」
 というのが可能で、過去に戻れたとしても、それが、
「大人の自分」
 でないと意味がない。
 ただ、そうなると、その時代には、子供の自分がいるわけで、同じ人間がいくら年が違っているとはいえ、存在しているというのは、いわゆる、
「タイムパラドックス」
 というものに反する。
 ということになるのであろう。
 ちなみに、この、
「タイムリープ」
 という考え方は、
「タイムパラドックスというものが、起こらないということへの証明として考えられたものだ」
 と言ってもいいだろう。
 確かに、過去の自分に、乗り移るのだから、それも当たり前だといってもいいだろう。
 ただ、この考え方として、小説などでよく言われるものとして、
「タイムリープ」
 をした人間は、実はちょうどその時に、死んだということではないか?
 という考えであった。
 死ぬと、肉体から魂が離れるということは、一般的な考えだが、
「そのたましいが、どうなるか?」
 というのは、結構いろいろな発想があるようだ。
 中には、
「同じ時代の誰かに乗り移る」
 という考え方であったり、
「成仏できずに彷徨う」
 などという形で、あの世に行かずに、この世を彷徨うというものだ。
 だったら、死んだ時に、
「小学生からやり直せたらな」
 と思ったとすれば。その時に、タイムリープが起こったとしても、無理はないことではないか。
 つまりは、
「何でもあり」
 ということではないかといえるのだろう。
「タイムリープ」
 によって、過去にいけば、
「じゃあ、過去の自分に乗り移ったとして、過去の自分の魂というのは、どこに行ったのだろうか?」
 ということになる。
「それこそ、憑依したということになるので、元々いた魂は、眠ってしまって、奥に隠れているということになるのかも知れない」
 といえる。
 もしそうであれば、ある時期、
「記憶喪失になっていた」
 という時期があり、その間に、その人の知らないような記憶があった。
 あるいは、
「普通ではありえないような、それこそ、未来の話をし始めた」
 ということで、
「誰かが乗り移った」
 と考える人もいるかも知れないが、それよりも、
「気が変になったのではないか?」
 と言われるであろう。
 だから、逆に、
「未来のことを話し始めたとしても、それは、戯言であって、誰も未来を知らないことから、まるでオオカミ少年のような、狂言壁という様相を呈するというような、隠れていた性格が表に出てきたのではないか?」
 と言われるようになったのではないだろうか?
 それを考えると、
「タイムスリップ」
 というものには、かなり、いろいろな制約があり、タイムスリップをしても、見つからなければ、そして、その時代に何ら影響を与えなければ、本当であれば、
「何もない」
 といってもいいだろう。
 しかし、同じ自分が出会って、
「相手が自分だ」
 と認識してしまうと、その危惧は、
「限りなく問題が起こる」
 ということに傾いてしまうことだろう。
 それを考えると、
「今の世の中において、タイムスリップは、本当に危険だ」
 ということになり、
「時空警察」
 なるものがいても、おかしくはないだろう。
 その連中が、タイムスリップを、
「犯罪だ」
 ということにしてしまっているとすれば、今度は、それを逆手に取り、金が動くというようなことで、暗躍をするやつもいることだろう。
 まるで、
「ドッペルゲンガー」
 であり、もう一人の自分が、存在しているというのは、何も、
「まったく同じ時代の自分である必要はない」
 といえる。
「タイムスリップとの抱き合わせ」
 という考え方であれば、ドッペルゲンガーという存在もありえるわけだ。
 もし、近未来で、
「タイムマシン」
 が完成し、
「タイムスリップ」
 が可能ということになれば、それは、
「ドッペルゲンガーを可能ならしめるという証明」
 としても、考えられるのかも知れない。
 つまり、
「未来において、過去を変えてしまう」
 ということが可能な者が発明されれば、
「過去がすべて変わってしまう」
 といえるだろう。
 ただ、中には、すでに、タイムマシンのようなものが開発されるということを、信じて疑わないという人がいるとすれば、
「その人にだけ、ドッペルゲンガーというものが見える」
 ということになったとしても、無理もないことに違いない。
 といえるだろう。
 だから、
「ドッペルゲンガーを見ると、近い将来に4死ぬ」
 というものが、
「精神疾患によるもの」
 などともいわれているが、有力な説として、
「タイムパラドックスの証明になる」
 というものもあるようで、その発想が、
「今の時代にも、有力な説として言われている」
 ということになるのだった。
 そんな、
「タイムスリップ」
 というものは、いろいろと危険を秘めているようだが、
「ドッペルゲンガーの存在」
 であったり、
「ドッペルゲンガーを見たので、死んでしまった」
 という人が多いということから、
「タイムパラドックス」
 という説も、
「まんざらではない」
 と言われるのも、無理もないことだといってもいいだろう。
 そもそも、
「タイムスリップ」
 というものが主流で、
「タイムリープ」
 という考え方は、あまりなじみのあるものではなかった。
 どこから来たのかは、分からないが、
「タイムパラドックス」
 というものの矛盾を解消するということから、言われるようになったというのであれば、「その説もあり得ないことではない」
 といえるのではないだろうか?
「タイムリープ」
 というものは、小説にすると、辻褄を合せるのは難しくはないかも知れない。
 というのも、忘れているかも知れないとはいえ、
「自分が生きてきた時代に、年を重ねてから戻るのだ」
 しかし、その時に戻って、
「懐かしい」
 という気持ちになったとしても、どうしても、その時の自分に戻ることはできない。
 なぜなのかというと、