小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

因果のタイムループ

INDEX|15ページ/18ページ|

次のページ前のページ
 

 として、果たしてうまくいくかどかである。
 もっと違う考え方をするとすれば、自分が入った別時間の自分の肉体に元あった魂はどうなるというのだろう?
 自分の中に、存在しているのであれば、魂同士が、喧嘩というか、お互いに意識しながら、一つの身体を占有していることになるだろう。
 このあたりの解釈の難しさから、
「ラストにどう持って行っていいのか?」
 ということが問題になるのであった。
 それを考えると、
「タイムリープものは難しい」
 といえるだろう。
 しかし、別の考え方をするとすれば、
「タイムリープ」
 というのは、今まであった、
「タイムスリップ」
 の考え方の矛盾をただすものという考え方もできるのであった。
 というのも、
「タイムスリップ」
 という言葉に対として存在するものとして、
「タイムパラドックス」
 という言葉がある。
 これは、知っている人がほとんどであり、
「SF小説界では、当たり前といわれる問題なのだ」
 といえるだろう。
 この
「タイムパラドックス」 
というのは、
「過去に行く」
 という発想をした時に問題になることで、
「自分が、過去に行って、過去の歴史を変えた時、未来がどうなっているか?」
 ということである。
 たとえば、
「自分が生まれる前の時代に行って、そこで、親が結婚するのを邪魔してしまったり、自分が生まれてくることを、わざとではなく、邪魔をする結果になった場合は、どうなるのか?」
 ということである。
「自分が過去に戻って、自分が生まれるのを阻止した場合、自分が生まれてこないことになる」
 そして、
「自分が生まれてこないとタイムマシンを作る人もおらず、過去にいくこともないであろう」
 そして、
「過去に行く人がいないと、自分が生まれてくることになり、タイムマシンを作ることになる」
 つまり、どちらの歴史をたどるとしても、必ずそこに、
「矛盾が生まれる」
 ということだ。
 これを、
「タイムパラドックス」
 というのだ。
 その考え方によって、
「過去に赴いて、過去の歴史を変えてしまうと、その瞬間、ビッグバンを起こして、世界が一瞬にして消えてしまう」
 ということである。
 それに対して、
「世界は無限に可能性を潜んでいるので、あくまでも、それは最悪の結果ということであり、そんな結果にならないように、時代は、結局最後は辻褄を合わせてくれる」
 という発想である。
 これが、いわゆる、
「タイムスリップもの」
 としてのSF小説にて。
「タイムスリップ」
 したという人は、映画などで、最後には、
「元のところに戻ってきて、何事もなかったかのように過ごすというところで、大団円を迎える」
 というのが、大方の話であるというのも、無理もないことだろう。
 そういう考えでなければ、
「世の中はビッグバンを起こし、なくなってしまう」
 ということだから、
「小説をしては、そうならないようにする」
 と考えると、
 小説は、
「ハッピーエンドでなければいけない」
 ということではないが、この場合に、
「バッドエンド」
 を迎えるということは、ある意味、
「小説におけるタブー」
 あるいは、
「戒律を破る」
 という意味での、
「ルール違反だ」
 ということにならないだろうか。
 つまり、
「タイムスリップ」
 というものの考え方としては、
「同一次元、同一時間において、同じ人間が存在しているということはありえない」
 ということが基本であるが、だからタイムマシンでは、基本的に、
「過去や未来の自分と遭遇してはいけない」
 ということになっているのだ。
 一部のアニメなどでは、
「それをあり」
 ということにして、タイムパラドックスを無視した作り方をしている。
 それは、読者が子供なので、
「タイムパラドックス」
 というものを理解できないということなので、
「タイムパラドックスが起こったとしても、それは大きな問題ではない」
 ということになるだろう。
 しかいs、基本は、
「タイムパラドックスに逆らってはいけない」
 ということだ。
 だが、
「タイムリープ」
 という考え方は、
「タイムパラドックス」
 というものの解決策として考えられたのではないだろうか?
 と考えられもする。
 何といっても、身体が移動するわけではなく、
「精神が乗り移る」
 ということであり、しかも、その人間の元々の意識は存在していないことになっているのだから、
「同一次元同一時間にもう一人の自分がいる」
 という、
「タイムパラドックス」
 ではないということになるといっても過言ではないからだ。
 そういう意味で、
「タイムリープ」
 というのは、
「タイムパラドックスの可能性を否定する」
 ということを証明しているのではないだろうか?
 確かに、
「身体の精神も移動してしまう」
 という、
「タイムスリップ」
 であれば、自分が存在しているはずの時代であれば、存在している可能性は多いにあるというわけだ。
 というよりも、
「同じ場所にいなくとも、同一次元であれば、存在しているということになるのであるから、タイムパラドックスというのは、あり得ることとなるのだ」
 もし、タイムパラドックスが、大きな問題を引き起こすということであれば、その瞬間、
「何が起こっても、不思議のないことだ」
といえるのではないだろうか?
 そんな理屈で、
「タイムパラドックス」
 というものが一番優先されるということになれば、
「不可思議な現象」
 と言われることも、説明がついたりするのではないだろうか?
 その一つとして考えられるのが、
「ドッペルゲンガー」
 と呼ばれるものである。
「この現象は、同一次元の同一時間にもう一人の自分が存在している」
 というものであり、そのドッペルゲンガーを見ると、
「近い将来に、死んでしまう」
 という言い伝えがあるのだ。
 この、
「死んでしまう」
 という状況に対して、いろいろな説明がなされているが、どれも、
「もっともらしい」
 といえるが、決め手に欠けるというところである。
 ます、一つは、
実際の怪奇現象」
 ということで、
「ドッペルゲンガーを見ることで、ショックを起こし、死んでしまう」
 という考えである。
 また、もう一つは、SF的な観点から、
「タイムパラドックス」
 を証明するという形で、
「存在してはいけない二人の同一人物なのだから、神様がいて、そのどちらかを消そうという作用が働く」
 という考え方である。
 もう一つは、
「ドッペルゲンガーを目撃するということは、実際にあるものを目撃したわけではなく、存在しないものを見るという、精神疾患がもたらしたものだとすれば、そもそも、その人の寿命は余命が決まっていたので、その人の寿命が尽きた」
 という考えである。
 それもが、
「言われてみれば、それぞれに説得力はあるような気がするだが、どれも、帯に短したすきに長しということである」
 ただ、一番納得して、安心できるのが、
「精神疾患」
 ということであるが、考えてみれば、
「ドッペルゲンガーを見る」
 ということが
「自分は病気だ」
作品名:因果のタイムループ 作家名:森本晃次