小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

生きてはいけない存在

INDEX|16ページ/19ページ|

次のページ前のページ
 

 冷めた目で見ている自分は、
「そういうことに対して、嫉妬心も湧かない。それだけ、クールで大人のオンナなんだ」
 と感じていたことだろう。
 それを分かっていることで、今度は、同世代の男の子が、同世代の女の子をちやほやするのは、
「愚の骨頂だ」
 というところまで思っていた。
 それだけ、
「自分の精神年齢は高い」
 と感じるようになると、
「それにふさわしい女にならないといけない」
 と感じるようになった。
 そのためには、
「知識を身につけて、あの人は何でも知っている」
 という風に思われるということが大切だと思ったのだ。
 中学三年生の頃くらいから、結構勉強を真剣に始めた。
 三年生になった頃から、学校の先生に言われていた志望校も、成績が上がっていることで、どんどん上に伸ばしていった。
 志望校を決める時、
「今なら、五分五分よりも、少し確率が高いと思われる学校を志望校とするか?」
 あるいは、
「ワンランク下げて、ここなら、間違いないというところを志望校とするか?」
 ということであったが、彼女は、迷わず後者にしたのだ。
「高校入学がゴールではないので、何も難しいところを受ける必要はない」
 ということであった。
「どうしてだい?」
 と先生に聞かれると、
「だって、その高校は、自分と同等、それ以上の成績の人がこぞって入試を受けにくるわけでしょう? 合格できたとしても、自分はその中でも最低ランクだと思うんですよ。そうなると、最初から、劣等感を持って、勉強しなければいけない。それでは私は、プレッシャーの中でずっといなければいけないということを考えると、とてもじゃないけど、怖くて」
 というのだった。
 それを聞いた先生は、
「その通りなんだ。先生もそのことが一番怖いと思っていたんだが、それでも、お前ならできると思ったんだ。だけど、お前がそのことを意識しているとなると別だ。だったら、お前の言う通り、ランクを下げて、無難な学校に行って、そこで、さらに、余裕を持ち、上を目指すということの方がいいような気がするな」
 というのだった。
 確かにそうだった。
 彼女がそのことに気付いたのは、あうドラマを見たからだった。 
 そのドラマは、勉強にしての話ではなく、
「スポーツ留学」
 ということからの話だった。
 中学時代に、全国大会常連で、
「ベスト8くらいには、いつでも入るくらいの実力がある」
 と言われた陸上選手だった人が、陸上の名門校から、
「スポーツ留学」
 の話があった。
 当然、これくらいの選手であれば、有名校からの誘いなど、たくさんあってしかるべきであった。
 そんな中で、一番の強豪校に、行くことに決めたのだった。
 もちろん、それにふさわしいだけの成績を残してきたのだが、彼には、一つだけ心配があった。
 というのが、
「最近、肝心の足が、時々痙攣をおこす」
 ということであった。
 それを、隠して入学する形だったので、まわりの期待をよそに、本人は、まるで、
「薄氷を踏む」
 という気分だったに違いない。
 彼は、結局、我慢して練習をしていたせいもあり、結局、無理をしすぎて、
「再起不能」
 と診断された。
 普通の生活はできるが、
「陸上選手としては、致命的」
 という診断に、本人は、
「まだまだ可能性がある限り頑張る」
 とはいうのだが、一度、医者から、
「再起不能」
 と言われた選手を、特待生として抱えていくほど、学校側は余裕があるわけではない、
 しかも、これが、プロであれば、
「1、2年棒に振っても」
 ということであっても、
 しかし、高校時代というのは、
「3年しかないんだ」
 ということである、
 たとえ、1,2年で治ったとしても、そこからリハビリ、落ちた筋肉を元に戻すなどということをしていれば、さらに数年かかる。そうなると、完全に、卒業した後ではないか。
 つまり、
「学校というところは、育成ではない」
 ということである。
 少なくとも、
「即戦力」
 である必要がある。
 即戦力でなければ、高校時代というのは、
「あまりにもあっという間に過ぎる」
 ということである。
 もっといえば、もし、ケガもなく、順風満帆に高校時代を過ごせ、陸上では
「全国優勝」
 という栄華に輝いたとしても、果たして、それがどうだというのか?
 そんなことを考えないともいえないだろう。
 一度頂点を掴んでしまうと、さらに、その上を目指したくなるのは当たり前のことで、結局大学でも、
「スポーツ推薦」
 ということになり、
「永遠に、この道しか歩めなくなり、いずれ、引退となった時、今までそのスポーツしかしてこなかったことで、初めて、自分の今の立場を顧みることになるのだ」
 スポーツ選手の寿命は短い。
 普通であれば、大体、40歳前後くらいであろうか?
 人生で言えば、約半分、そこで、定年を迎えてしまったということになる。
 第二の人生を歩めるだけの何かを持っていないと、結果、どうすることもできないということになるのだ。
 そんな人生をいかに過ごせばいいのか?
 そんなことを考えていると、結局、
「人間の欲は果てしない」
 ということになるのだ。
 途中で挫折してしまうのも辛いということになるのだが、それ以上に、
「挫折することなく、ある意味順風満帆で突き進んでいくと、精神的に、いつどうなるか分からない」
 という、
「堂々巡りを繰り返す」
 というスパイラルに嵌りこんでしまうのではないだおうか?
 そんな状態を普通の人は、考えたりはしないだろう、
 そもそも、そんな実力もない人間ばかりだからだ。
 だから、
「人間として、平均水準の愉しみを得られれば幸せだと思う」
 そうなると、
「何が楽しみなのか?」
 ということを分かっていようが分かっていまいが、
「流されるように生きていれば、それが心地よい」
 と考えることであろう。
 そのことを、学生時代に見たテレビで、惟子は分かったはずだった。
 特に、自分の容貌にはまったく自信がなく、
「その分、勉強しよう」
 と思っていたほどだったので、
「天は二物を与えず」
 ということなので、容貌の方がどうしようもないということは、
「その分、頭の方が誰にも負けない」
 と考えることで、
「自分にとって、一番ありがたいことではないか」
 と思うのだった。
 しかし、想定外に、会社に入ってから、モテる自分がいたのだ。
「世の中には、モテキというものがある」
 というのを聞いたことがあるが、
「それが今きた」
 と思うようになっていた。
 モテキかどうか分からないが、自分のことを意識している男性が、一人だけではなく、複数いるというのも、想定外だった。
「誰か一人、私のことを好きになってくれる人がいれば、その人が、運命の人なのかも知れない」
 という、
「まるで、王子様が白馬に乗って迎えに来てくれた」
 というような、メルヘンチックな話を想像してしまう。
 これを、一種の、
「中二病ではないか?」
 と思っていたが、中学時代に感じたことがなかった思いを、今したというのは、それだけ、
「自分が学生時代、人よりも先を目指していた」
作品名:生きてはいけない存在 作家名:森本晃次