一触即発の謎解き
彼らがどのようにしてその日から生活したのかというのは、実際に語られることも、歴史的に誰かに教えられることはなかった。
終戦後のことは、実際に、写真や、ドラマになったりしているので、分からない。
「ひょっとすると、占領軍から、報道管制のようなものがあったのかも知れない」
と思う。
とにかく、戦時中というものは、
「あまりにも理不尽な、大都市への無差別爆撃」
アメリカはそれを何とか正当化させようと考えたはずで、
「爆撃において、我が軍が、対空砲火であったり、出撃のわりにあまり効果が出ないのであれば、戦争が長引き、我が国の兵士を無駄に死に追いやることになる」
ということで、
「戦争を早く終わらせるためには、相手の戦意を削ぐくらいの、羽部志位爆撃が必要なのだ」
ということだ。
空襲の翌日の悲惨な街の惨状、さらに、家を失った人たちがどのような生活をしているのか?
ということが報道されてしまうと、
「アメリカが基本方針とした、無差別爆撃というものが、正当化されるこということになり、それがm相手の言い訳の信憑性をごまかす形になってしまうのだろう」
ということであった。
日本において、
「何とか戦争を終わらせるために」
という努力と、
「負けていても、いかにも強気な軍部、特に陸軍は、自分たちが始めた戦争」
ということで、どうすることもできないでいたのだ。
そのどちらも、
「ソ連の強引な国境突破、さらに、アメリカの原爆投下」
というものによって、どちらの道も不可能ならしめたことで、あの
「天皇の玉音放送」
ということになったのだろう。
それでも、陸軍の一部には、戦争継続を訴え、
「クーデターを起こそうという計画まであった。
「玉音放送を奪い、何とか戦争継続を」
ということであったが、
「これ以上の継続に、何の意味があるというのだろうか?」
ということであった。
日本という国は、
「辛抱する民族性」
であったが、バカな民族ではない。
だから、少しでも、士気を高めるためには、
「ウソの報道でもして、戦意を損なわないようにしないといけない」
ということであった。
圧倒的に負けていて、もう取り返しがつかない状態になったにも関わらず、日本は降伏しようとしない。
「本土決戦」
というものを、真剣に考えていたのだろう。
その時はまだ、主要都市を壊滅させるという目的での第一次攻撃が、この、
「大都市への無差別爆撃」
だったのだ。
この大戦は元々、ドイツによる、欧州各国へ、さらに、日本におけう、中国の、
「上海」
「南京」
「武漢」
「重慶」
などという大都市に対して行われた、
「渡洋爆撃」
であった。
ちなみにこの爆撃は、日本が史上初のことであった。
そう、日本は決して、科学力では負けていたわけではない。
「ゼロ戦」
の威力にしても、他国空軍を震え上がらせるというもので、
「世界一の戦闘機」
と言われた。
しかも、日本でも、
「原子爆弾」
というものの理屈はわかっているようで、実際に研究が水面下で行われていたという。
アメリカとしては、
「隠しておきたい事実だ」
といってもいいだろう。
戦後の社会主義国を相手にする場合に、
「少しでも、自分たちがいい方に進んでいるということが考えられるであろう」
と考えられる。
そんな日本において、
「赤紙」
という名の召集令状が届き、いよいよ
「出征が近づいた」
ということで、バタバタと結婚式を行い、今度は、
「出征式」
である。
テレビでよく見る、胸のたすきをかけた、学生服に鉢巻き姿のお立ち台の青年に対し、
「万歳三唱」
で送り出すというやり方だ。
「見事、天皇陛下様のために、死んで来い」
というのが、親の願いだったのだ。
本人ももちろんその覚悟で、それが、当時の日本では、
「当たり前のことだ」
というのであった。
許嫁が、いよいよ結婚を前にして、家財道具と共に、嫁入りしてくるのに、
「旦那がすぐに出征し、帰ってくるという保証もない状態」
というのは、当時は当たり前のことであっただろうが、
「今では、信じられない」
ということであり、歴史的に見ても、その時代だけのことだったのだ。
さて、その夜、
「二人は男と女の喜びを知ることになるのだが、それを知ったうえで、その後の二人の運命は、実に過酷なものだ」
男は軍隊に入り、鉄壁の規律を守りながら、
「いつ死ぬか分からない」
いや、
「明日をも知れぬこの命」
とは、まさにこの時のようだ。
女も銃後ということで、家庭を守り、毎日を、
「戦争を行っている国の本土住民」
ということで、生活というにはほど遠い、毎日だっただろう。
「米の飯など食べられるわけもなく、慢性的な物資不足において、正直、すべてが配給によるもので、この時代から、貨幣価値などあってないようなものではなかったか」
さらに、
「欲しがりません、勝つまでは」
という標語の中で、
「配給に、米などあるわけもなく、野菜の一切れでもあればいい」
というほどのひどさだったといってもいい。
戦後の
「ハイパーインフレ」
を代表的なものだとして言われるが、実際にはそれだけではなかったのだ。
戦争において、
「いかに情けないか?」
というのは、
「そういう事実を語られず、ひた隠しにされることではないだろうか?」
それは戦術にも言えることで、
「戦争は、勝ち続けている」
という、軍部の発表なので、その戦争に立ち合った人間を、日本に帰すわけにはいかない。
なぜなら。その人たちが口を滑らせてしまうと、
「軍部のウソがばれてしまい、軍部だけでなく、政府も批判され」、
「戦争継続」
ということが不可能になる」
ということになってしまうのではないだろうか?
それを考えると、方法は二つしかない。
一つは、
「皆殺し」
にしてしまうか、
「どこかに隔離するか?」
ということである。
隔離することはできるが、いずれはバレてしまいかねないので、健康になれば、今度はまたどこかの戦線に派遣される。
もちろん、日本に一時的にも帰還されるということもなく、彼らも、
「日本に勝ち目はないのだろうから、どこで死んでもいい」
などと思ったとしても、不思議でないだろう。
そんな状態の怨念、いや、生霊のようなものが、鏡に乗り移ったのかも知れない。
銃後の嫁さんの部屋に鏡があったとして、いつの間にか、そこには、もう一つの鏡があった。
それが、実家から持ってきた。例の花嫁道具といってもいい鏡だったのだ。
「物置にあるはずなのに」
ということであるが、なぜか部屋にあったのだ。
女も、それほど気にすることではなかったが、その鏡には、次第に違和感を感じるようになったのだ。
そこには、誰か男性が写っていて、
「あれ?」
と思うと、今度は、もう一方の鏡を見ると、何も映っていないのだ。
しかも、もっとおかしいのは、
「映っている方の鏡には、合わせ鏡特有の現象、無限に少しずつ小さくなっていくように見えている」
というあの現象である。
その様子を見ていると。
「実に気持ち悪い」