小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

誰が一番得をするか?

INDEX|5ページ/18ページ|

次のページ前のページ
 

 そもそも、武家というのは、公家にとって、
「ただの召使であり、自分たちを守るだけの兵だ」
 ということなだけであった。
 完全に甘く見ていたのだが、それまでの平安時代では、
「藤原摂関家」
 あるいは、
「院政」
 というものの力によって、ある程度抑えられてきたが、公家の権力争いであったり、天皇家の、
「後継者争い」
 という勝手な事情で、武士が、
「使われた」
 ということで、武士の力が、朝廷や貴族からすれば、
「思わぬ方向」
 に向いていったといってもいいだろう。
 これも歴史の大きなうねりであり、時系列から見ないと分からないことであっただろう。
 前述の。
「本能寺の変」
 というのも、いろいろな謂れというものが存在する。
 歴史上では、
「光秀の単独犯」
 ということになっている。
 自分の領地、丹波から出撃し、途中の街道で、分かれ道があり。
「右に行けば、備中、左に行けば、京都本能寺」
 ということで、運命の分かれ道だった。
 そもそも、光秀はその日、備中で戦をしている、
「羽柴秀吉の援軍」
 ということで、信長の命令で、備中に向かう予定だった。
 しかし、その前に、
「本領である、丹波を召し上げ、今だ敵陣である、出雲や石見を切り取り次第に与える」
 ということを言われていたのだ。
 正直、この戦に負ければ、部下たちが路頭に迷うということになる、それだけは、容認できないことであった。
 それを考えた光秀は、
「敵は本能寺にあり」
 ということで、そこから本能寺に向かったということで、
「最初から決めていたわけではない」
 と言われているが、これには諸説ある。
 一つとしては、その数日前に詠んだとされる、光秀の和歌に、
「時は今、雨がした知る、さつきかな」
 という句が読まれたという。
 本能寺の変が。6月2日、その少し前ということで、5月は、皐月というではないか。
 しかも、
「時」
 と読んでいるのだが、これは、
「土岐氏」
 というものを表しているということである。
 光秀というのは、
「土岐氏」
 からの末裔だと言われているので、
 これは、
「土岐氏が、天下(天の下)を取る皐月」
 ということで、天下取りを表明した歌だ。
 ということを言われているのだ。
 しかし、これも勝手な言い分で、どこまでが本当なのか分からない。これも一種の、歴史にはあるあるである、
「諸説あり」
 ということになるのであろう。
 その諸説というのも、
「かなりのこじつけ」
 ということであるということも大いにありである。
 そういう意味で、光秀の、
「思いつき説」
 というのも、怪しいということになってきた。
 すると、その次に言われるようになったのが、
「黒幕説」
 と呼ばれるものだ。
 つまりは、
「光秀の単独説ではなく、誰か、信長を亡き者にしようという人間、あるいは組織が暗躍していて、そこからの謀殺説というものである」
 しかし、この説には、
「信長暗殺」
 というものが、本当の目的だったのか?
 ということを考えると、別の見方も出てくる。
 つまりは、
「天下に一番近かった信長を葬ることで、次は自分が天下を握ろう」
 という考えである。
 かなり、
「したたかな考えだ」
 ともいえるが、それよりも、もしそれが本当だとすると、結局最後まで、その黒幕が出てこなかったのは、ある意味、天下取りという目的が達成されたかどうか分からないが、
「自分が黒幕だということがバレなかった」
 というのは、成功といってもいいだろう。
 少なくとも、
「信長暗殺」
 ということには、成功しているからである。
 信長が死んでしまえば、
「得をする」
 と思っている人がたくさんいるだろう。
 それらをしらみつぶしに当たっていると、それこそ、本当に、
「歴史上最大の謎」
 と言われるのも当たり前のことである。
「有力候補」
 と呼ばれるだけでも、5、6個あるといえるだろう。
 有力説として、二つの勢力がある。
 まず一つは、
「天皇を中心とした公家勢力」
 である。
 信長が、
「天皇を利用しようとしている」
 ということを分かっていたことが前提であるが、元々、歴史的にも、
「天皇家からすれば、武家政権は、邪魔でしかない」
 ということからの発想でもあるだろう。
 もう一つの勢力とすれば、一番信憑性があるのは、
「足利幕府の勢力」
 である。
 足利義昭は、
「信長のおかげで、京に入り、将軍職に就かせてくれたという恩人であるが、自分を差し置いて、天下を掌握している信長に、早い段階から嫌悪を感じていて、それによって、諸大名に、信長討伐の手紙を書いているのだから、信長が起こって、義昭を追放するというのも、無理もないことだろう」
 と言われている。
 しかも、
「将軍黒幕説」
 として、最有力と考えられるのが、
「実行犯である、明智光秀が、そもそも、将軍家に仕えていた」
 ということからである。
 将軍家と通じていても、当たり前といってもいいだろう。
 そして、時期的にこの時期になったのは、今まで、
「信長包囲網の中心」
 ともくされていた武田信玄が死んだからだというのは、強引であろうか。
 信長を打つという目的で、一度は京を目指した信玄の部隊が、急に甲斐に引き返したのだ。
 これには、将軍もビックリしたことだろう。
 そして、信玄を中心とした信長討伐軍の編成が、
「もう不可能だ」
 と感じた時、失望はしただろうが、そこで考えたのが、
「光秀による、暗殺計画」
 だったのだろう。
 当然、
「成功すれば、それなりの報酬」
 というのもあっただろう。
 明智光秀は、
「足利幕府の再興」
 というものを、ずっと考えていたのかも知れない。
「信長の下にいるのがいいか、幕府体制の下がいいか?」
 ということを考えたとすれば、
「足利幕府黒幕説」
 というものが、一番の信憑性があるといってもいいのではないだろうか?
 ということであった。
 さて、組織としては、その二つであろうが、それ以外に、
「個人的な黒幕説」
 というのもないわけではない。
 そのうちの一つに、
「長曾我部節」
 というのがある。
 そもそも、光秀の説得によって、四国平定を信長が行った時、
「四国は。長曾我部」
 ということで、話ができていたということだ。
 光秀を通して、長曾我部に伝えられたことから、長曾我部は光秀を贔屓に感じていたことだろう。
 しかし、そのうちに、信長が、四国の話を、
「白紙に戻す」
 と言い始めた。
 それにより、長曾我部に確約した光秀の立場は微妙になり、長曾我部からも、文句を言われ、
「信用できない」
 とも思われたことだろう。
 それを考えると、光秀は、
「完全に、信長と長曾我部元親に挟まれることになってしまう」
 ということであった。
 それが、光秀の、
「元親に対しての負い目と、信長に対しての不信感につながった」
 として、それを元親が感じているのだとすると、元親から、
「信長暗殺」
 をほのめかされると、
「光秀が動く」
 ということもありえることであろう。
 もっといえば、
作品名:誰が一番得をするか? 作家名:森本晃次