裏表の日本
「相手の首都に乗り込んで、完膚なきまでに相手を叩き潰さない限り、どこかで和平を申し入れるなどして、有利な条件で終わらせないと、終わらせるタイミングを見失うと、泥沼に嵌ってしまう」
ということになるのだ。
日本の場合は、何度か、
「戦争を終わらせる機会」
というのを見失っている。
最初は、シナ事変が始まるきっかけになった、
「盧溝橋事件」
の和平とともに、終わればよかったはずだった。
しかし、中国側からの、
「虐殺」
であったり、
「執拗な攻撃」
があったことで、戦闘継続しかなかったのだ。
さらに、シナ事変に限っては、途中で、
「トラウトマン和平工作」
というのがあった。
これは、日本側が、最初、
「蒋介石が飲めるだけの条件」
を示したことで、和平に対して一歩前進したのだが、
「南京占領」
という状況に入ったことで、日本側が、
「少々厳しくしても、相手は飲むだろう」
という甘い考えで、条件を厳しく変えてきた。
それを見た蒋介石は、怒って、和平交渉は決裂することになったのだ。
そして、いよいよ、
「米英蘭」
に対して宣戦布告し、それと同時に、それまで宣戦布告していなかった中国も晴れて宣戦布告することで、中国も敵となり、
「シナ事変」
が、
「日中戦争」
という形になったのだ。
それまでの中国との戦闘は、戦争ではなかったのだ。なぜなら、どちらの国からも、宣戦布告がされていないからで、実際には、
「戦争まではいっていない」
という、
「事変」
でしかなかったのだ。
というのは、
「お互いに宣戦布告をしないようが、都合がよかった」
からである。
というのは、
「宣戦布告をするというのは、相手国に対してということもあるが、第三国に対してのものの意味が大きい」
つまりは、
「第三国に、自分たちが戦闘状態にあることに対して、態度を示さなければならないからだ」
同盟国などであれば、宣戦布告をするから分かるが、どちらかに支援するということであれば、その国は相手国からすれば、
「敵国とみなされても仕方がない」
ということになる。
だから、最近もあった、侵攻された国に対して、支援をし、さらに、相手国に経済制裁を加えながら、さらに、侵攻された国に武器供与までしようというのだから、これは、国際法上でいえば、
「侵攻された国を支援しているわけだから、相手国から敵視され、攻撃を受けても仕方はない」
というわけだ、
というのも、
「どちらにも属さない」
ということであれば、速やかに、
「中立宣言」
をしなければいけない。
中立宣言をした国に対して、攻撃を加えれば、それは、国際法違反となるからである。
ただ、その状態なので、
「中立国は、戦争を行っている国に加担してはいけない」
というのは、当たり前のことであり、
だからこそ、日本は、
「支援も経済制裁もしてはいけない」
はずである。
もっとも、経済制裁が国連決議であったりすればその限りではないが、そもそも常任理事国が、当事国なので、反対されることなので、
「国連決議」
ということはありえない。
「ただ、この両国は、宣戦布告があったのだろうか?」
していないのであれば、
「国家間の戦争ではない」
ということなので、支援や、経済制裁は、戦争当事国に対してのことではないので、国際法に違反しているというわけではないだろう。
そのあたりが難しそうだが、そんなことが問題ではなく、
「国民が収めた金が、政治家のメンツのために、海外に送られている」
ということが問題であった。
「国民の誰も困っていない」
ということであれば、
「人道支援」
という関連から、お金を出すことに、それほど抵抗は感じないだろうが、今の時代は、数年前から続く、
「世界的なパンデミックのために、今でも苦しんでいる人がたくさんいる」
のである。
しかも、
「国が金を出したくないから」
ということで、
「伝染病のレベル」
というものを、
「2から5に引き下げたのである」
こうなると今まで政府が出していた、
「治療費やワクチン代」
さらには、宿泊利用代、生活必需品の支援など、なくなったりするではないか。
それを思うと、
「海外にやる金をこっちにまわせば、また違った形になるだろう」
ということである。
そもそも、税金というのは、国民の血税なのだ。
それを、縁もゆかりもない外人にやらなければいけないのか? 困っている日本人を見捨てて、外人に配らなければいけないのか?
ということである。
その理屈は、
「政治家が、外国に、いい顔をしたい」
というだけのことではないだろうか?
そんなことを考えると、
「今の日本は腐っている」
としか思えない。
民主主義と社会主義
確かに、戦争は日本の敗戦で終わったが、ある意味、
「運がよかった」
というところもあるだろう。
もちろん、戦争中に、無差別爆撃などでたくさんの人が死んでしまったり、または、戦闘員と一緒に、
「玉砕して果てる」
ということになったりと、数々の悲劇が繰り返されてきた。
特攻隊などというものがあったりと、無数の悲劇が繰り返されるのが、戦争だといっても過言ではない。
そんな中で、敗戦を迎え、それまでの軍部や財閥が解体され、
「立憲君主国」
として、主権が天皇にあったものを、占領軍は、民主化を進めたのだ。
新しい日本の柱として言われることは、
「平和主義と、国民主権」
という意味での、民主化というものを進めることであった。
しかし、それまでの日本が、
「君主は天皇であり、天皇のために死ぬことは、美しいことだ」
という教育を受けてきたのだから、いきなり、主義主張が変わったとすれば、そこには混乱しかまっていないということであろう。
さらに、敗戦国が体制を解体することで、それまでの帝国主義であったり、ファシストというような、一種の独裁主義のようなものも亡くなっていった。
世界では、
「民主主義」
あるいは、
「資本主義体制」
と、
「社会主義」
あるいは、
「共産主義」
という二つの陣営に分かれることになるのだった。
戦時中は、ソ連が連合国だったので、争いはなかったが、実際に戦前であれば、資本主義はあからさまに、共産主義を敵対視していて、日本えいう、
「治安維持法」
などというもので、政治体制を国家が取り締まるという状態だったりしたことで、基本的に、
「社会主義、共産主義は敵だ」
ということになっていたのだ。
だから、戦前などに、多国籍軍を組織して、
「シベリア出兵」
などということも起こったのだった。
第二次世界大戦の終盤で、それまでドイツと戦争をしていたソ連がいきなり、極東に平易を集めて、
「満州に攻めこむ」
ということになった。
しかし、日本は、
「まさか、ソ連が国境を越えてせめてくるとは思っていなかった」
であろう。
もちろん、
「考えが甘い」
と言われれば、それまでだが、そもそも、ソ連は、日本と、
「不可侵条約」