無限ループ
「目指していた結婚、ゴールだと思った結婚は、最初こそ、軽いカルチャーショックのようなものを感じさせられた」
というのは、
「結婚して、何が変わったというのか?」
という思いからであった。
どちらかというと、交際期間の方が、もっとどきどきしていたし、
「このままずっと一緒にいたい」
と思ったものだ。
しかし、ずっと一緒にいられるようになって、
「結婚なんて、人生の墓場だ」
というが、その言葉まで思い出されたのだった。
「人間、欲しがっているものを手に入れることができるようになると、スタートがどんなものであっても、大丈夫だ」
と思い込んでしまうのかも知れない。
甘く見てしまうというのもあるのか、有頂天になっているはずなのに、実際には、
「こんなものか」
と思うのは、往々にしてあったりする。
それだけ自分の認識が間違っているのかも知れないのだが、本当にそうなのだろうか?
今まで、結婚前に思っていたこととして、
「早く、ずっと一緒にいられるようになればいいな」
と漠然と思っていた。
しかし、本当にずっと一緒にいるようになると、
「それだけでいいんだ」
と感じてしまう。
ということは、
「実際に一緒にいるということになると、希望や願望と現実が一緒になったことなので、その二つにギャップがまったくなければ、さらに、高みを見つけられると思う」
と感じた。
しかし、
「ギャップがまったくない」
などというのは、まるで幻のようであり、本当にそうなのかと思うと、自分でも不思議でしょうがなくなるのだ。
かといって、幸せであることには間違いなく、そう思うと、
「自分が、さらに有頂天にでもなりたいと、勘違いしているのかも知れない」
と思った。
そう、今見ている有頂天が、
「こんなものではないはずだ」
として、自分に言い聞かせてくることになるのではないだろうか?
と感じるのだった。
ただ、自分の妻になった女性が、そんなことを考えているようには見えない。
有頂天という感じもしないので、
「最初から、こんな気分になるということを分かっていたのかも知れない」
と感じるほどだった。
そういう意味で、
「舞い上がっているのは、自分だけなのではないだろうか?」
ということを考えるようになると、またしても、
「結婚とはどういうものだったのだろうか?」
と思い知らされる。
一つ分かったことは、
「結婚とは、スタートであり、ゴールではない」
ということだった。
結婚をゴールだと思っていたのは、間違いないが、
「新たなスタートだ」
とも思っていたことに、変わりはないだろう。
しかし、結婚というのは、それだけではないはずだ。
「好きになった人と一緒にいること」
それが一番で、もう一つは、
「守らなければいけない大切なことができた」
ということであった。
それは一つではなく、複数ある。
「パートナー」
であることは間違いない。
そして、結婚したことで、
「家庭」
もその中に加わるのだ。
そう思うと、普通であれば、やる気がこみあげてくるのだろうが、結婚を、最初のゴールだと思ってしまったことで、考え方として確立させる思いと、
「交際していたハネムーンのような、お花畑思想」
というものが、結婚では、許されないものだということになかなか気づけない。
許されないというと語弊があるが、結婚というものと、交際期間との大きな違いは、
「覚悟と責任」
というものではないだろうか?
その二つがなければ、お互いにうまくいかないところがあることだろう。ぎこちなくなってくるものなのだが、片方は気づいても、相手は気づかないという、そんなところがえてしてあるもののようだ。
それを考えると、
「世の中、3組に1組が別れる」
と言われているが、えてしてウソでもないのではないか?
と思えてくるのだった
そんな中で、彼女と結婚することになった。
彼女の名前は初枝というが、初枝と結婚したのは、付き合い始めてから、5年目であった。
「俺のどこを気に入ったんだい?」
と聞くと、苦笑いをしながら、
「秘密」
と言われた。
最初は照れくささからなのかと思ったが、よくよく考えてみると、
「そんな分かり切っていることを聞くの?」
ということだったのかも知れない。
三津木には、それが分からなかったので、さらに聞いてみたのだが、どうもそれが、彼女には、不信感につながったようで、五年で離婚することになったのだが、最初に別れを考えたことがいつだったのかということだけ、彼女が教えてくれたのだが、それがこの時だったようだ。
三津木は、離婚に対して、
「絶対に反対だ」
と言った。
娘がまだ小さく、
「娘のためにも、親が仲良くしなければ」
と言い出したのだが、もう聞く耳を持たなかった。
最初は、
「付き合っていた時のことを思い出せば、きっと別れようなんて言わない」
と思うようになっていたのだが、実際には、そうではなかった。
「結婚したいといったのは、彼女の方だった」
という思いがあったのだが、
「離婚しない」
ということへの正当性には、何ともほど遠いものだったのだ。
というのも、その時、三津木は、
「女性というものを分かっていなかった」
と言えるのではないだろうか?
「離婚する」
と考えた時には、女性は、ほとんど、腹が決まっているといってもいいだろう。
もうそうなってしまうと、いくら説得しようとも、もう遅いのだ。相手は、引き返すことができなくなってから、やっと気持ちを公表する。相手は、もう何も言えなくなってしまうのだった。
そんな状態において、男は、置き去りにされた形になり、
「女性の方は逃げた」
ということになるだろう。
もちろん、三津木はそのことはわからなかった。あくまでも、
「女房の気持ちは一過性のもので、すぐい戻ってきてくれる」
と結構高い確率で感じていた。
しかし、
「いきなり離婚という言葉を突き付けられて、パニックになっているだけだ」
と感じたのだった。
「離婚には、結婚よりも数倍の体力がいる」
とよく言われるが、まさにその通りだ。
まずはいきなり突き付けられた離婚要求に、戸惑うのは当たり前だ。
「まさか、本気なわけはないよな」
とその時はまだ信用していないに違いない。
だが、話をしているうちに、
「取り付く島もない」
というほどになってしまうと、
「本当に離婚を考えているということか?」
と感じ
その時にやっと、
「事の重大さ」
に気付くのだった。
「離婚というワードは自分には無縁だ」
と思っていたが、そうではなかったということだ。
離婚を言い渡された、
「3人に1人」
というのは、皆、この時の恐怖を味わったということだろう。
結婚してから離婚までの期間の長さに、この時の恐怖の大きさは関係ないだろう。
「どんなに長く一緒にいても、半永久的な生活に結びつくことはなかったからだ」
ということであろう。
結婚してから最初の2年間くらいは、
「新婚さん」
であった。
その間、二人の取り決めとして、