悪党選手権
そんなことを考えていると、
「人間の皮をかぶった悪魔などという人間が、本当にもっとたくさんいるのではないだろうか?」
と思えてならなかったのだ。
坂崎刑事は、自分の中で、
「いずれは、脅迫などという犯罪を撲滅したい」
と密かに思っている。
「殺人事件の動機というのは、ある意味、こういう脅迫から引き起こされるという可能性はかなり高い」
ということである。
殺人事件まで引き起こしてしまうという人間の動機として考えられるのは、いくつかあるだろうが、まず一番多いと思うのは、
「怨恨」
であったり、
「復讐」
というものであろう。
昔読んだ探偵小説の中で、
「俺はこの復讐に、人生を賭けている」
というセリフを見たことがあったが、その執念たるや、実際にその通りだと思わせるだけのものがあったりした。
さらに、復讐というものが、どこまでの執念を感じさせるかというのを、読者に伝えるというのが、ミステリー小説の醍醐味といってもいいだろう。
それでも、捕まってしまったり、犯行が露呈してしまうということは、復讐においての、
「失敗」
ということになると考えると、犯人が頭を巡らせて、犯罪計画を練るというのも、分からなくもないといえるだろう、
それだけ、完全犯罪に近づけるということが、
「復讐劇を完成させるか」
ということであり、あくまでも、
「捕まりたくない」
という考えが二の次であるということがいえるのであないだろうか?
それを考えていると、
「復讐というものも、それだけで、情状酌量の余地はあるだろう」
と坂崎は考えていた。
それに比べて、脅迫というのは、もっと切羽詰まっているというものだ。
復讐というものが、自分の精神的な支柱を狂わされたことでの恨みであれば、脅迫を受けるというのは、もっとリアルで、目の前のものを、
「耐えられない」
という状況に追い込まれていて、さらに、
「一生、食いつかれる」
ということを感じた時点で、
「殺意はマックスとなる」
といってもいいだろう。
殺意というのは、読んで字のごとく、
「人を殺す意思」
だといってもいいだろう。
しかし、
「人を殺せば、自分も終わりなんだ」
ということを、十分に分かっていることだろう。
しかし、だからといって、人を殺さずにこのまま行っても、
「自分が終わりであることに変わりはない」
と言えるだろう。
どうせ同じ終わりになるのだったら、
「人を殺しても、それは仕方がない」
と言えるのではないかと感じるのだった。
だから、結局、殺人という方に舵を切るしかないのだろう。
やってしまうと、自分の目的がそこで達成される。そのことが、とたんに犯人の気持ちを一気に弱くしてしまい、不安が募ってきて、疑心暗鬼になり、中には、
「自殺をする」
という人も多いだろう。
だが、人を殺したために、自殺をしたということが分かると、何のために人を殺したのかということが分からなくなる。
そんな人は、
「遺書を残さないのではないか?」
と思うのだった。
そんなことを考えていると、
「殺意」
というのは、その後ろに、
「やむにやまれぬ事情がある」
といってもいいだろう、
しかし、殺人事件のすべてにおいて、
「やむにやまれぬ動機」
というものがあるとは限らない。
というのは、戦前戦後などの動乱期であったり、世紀末などの、
「異常気象」
いや、もっといえば、
「天変地異」
といってもいいくらいのものが、あることで起こってくる、
「愉快犯」
などを中心とした、
「猟奇犯罪」
などと言われるものがあるのではないか?
その中には、
「美というものを、すべてに優先させる」
というような、
「耽美主義的な考え方」
というものがあったりする。
それが、もう一つの殺害動機であるが、これこそ、個人の満足を満たすものであり、
「やむにやまれぬ」
ということでは絶対にないというものではないかと考えられる。
それを思うと、
「犯罪というものにも、種類があり、どこまでが、人間として許されるのか?」
ということも考える必要があるだろう。
「人を殺しておいて、許されるなんて、あるのかよ」
という人もいるだろうが、そんな人は、まだ。
「この世の地獄というものを知らないのだろう」
と言えるのではないだろうか。
それが、大きな問題だといってもいいに違いない。
動機というのも、いろいろ考えられるが、
「動機が何なのか?」
ということを考えるのであれば、まずは、被害者の人間関係から当たらなければならない。
「動機が分かれば容疑者が絞られる」
あるいは、
「容疑者の中から、アリバイなどを考慮したうえで、犯行が可能な人間を見つけ、その人間には、どのような動機が考えられるか?」
ということから、犯人を絞っていくという方法があるだろう。
今度の場合は、どちらなのか分からないが、少なくとも、被害者の人間関係を絞っていくのが、急務であろう。
それを考えて、今、迫田刑事が谷口元店長の身辺調査を行い、さらに、坂崎刑事の方で、衣笠清子の人間関係などの聞き込みが行われた。
「事件に、大きい小さいはない」
とは言われるが、
「優先順位」
というものは、必ず存在する。
むりやりにでも順位を付けないと、組織捜査というのはできないということであろう。
それを思うと、警察はつくづく、
「組織で動いている」
と言えるであろう。
今回の事件において、一番大きな問題は、
「谷口元店長は、誰をどのように脅迫していたのか?」
ということであった。
これも、ウワサにあっただけで、そのウワサの元になったのは、
「俺にも、最近、運が向いてきた」
といっていたことだった。
しかも、まわりが見ていて、
「運が向いてきたというが、どこに向いてきたのか?」
ということであった。
見る限り、金遣いが荒いというわけでもないし、ギャンブルに手を出すわけでもない。そういう意味で信憑性はないのだが、普段から感情を表に出さない谷口が、
「いかにも楽しそうにしている」
ということから、
「どこまで信用していいのか分からないが、あれだけ楽しそうにしている谷口さんを見ていると、信じるしかないように思えるんですよね」
と、
「自分の意思に逆らうのだが」
という不自然な感覚を抱きながら、次第に、
「元店長の金回りがいいようにしか思えないんですよね」
としか言えない様子だった。
しかも、その相手が、
「万引き常習犯の女」
ということであれば、元店長の、悪事は、明白だといってもいいだろう。
だが、男というものは、欲に目がくらむと、抑えきれないところがある。特に金が絡んだり、性欲が絡む時はそうであろう。この場合、この店長が、女の身体だけが目的なのか、お金も要求しているのか、そのあたりは何とも言えないところだ。
もし、性欲だけであれば、
「女性を愛している」
ということも考えられるが、そこにお金も絡んでくれば、
「女を愛している」
と言い切れるかどうか、難しい。
性欲だけであっても、本当に愛しているのか、怪しいだろう。それだけ、