減算法の都合
というものがない限り、死は逃れることのできないものだというのであれば、
「大往生に勝るものはない」
といってもいいだろう。
だが、ここでいう、
「不老不死」
というものが、本当に一番いいものなのだろうか?
「まわりが皆年老いて行って、死んでしまう。しかし、自分だけは年を取ることもなく、自分だけが生き残っている」
ということなのだ。
知っている人が誰もおらず。まるで取り残されてしまった自分に、
「寂しさという感情」
がないとすれば、それに超したことはないのだろうが、果たしてそうなのだろうか?
その時になって、人間が感じる、寂しさというものが、どういうものなのかということを、きっと味わうに違いない。
それを考えると、
「年を取らず、ただ生きながらえるだけであれば。ひょっとすると、これほど苦しいものはないのかも知れない」
といえるのではないか。
もちろん、新たに楽しみを、その時代時代で見付けることができれば別だが、何度も、自分の親しい人の死というものに直面していって、精神的に病んだりしてこないだろうか。下手をすれば、死に対しての感覚がマヒしていって、死に対して、何も感じなくなるということであれば、
「ただ生きながらえている」
というだけで、
「死ぬことができない」
ということにその時、初めて気づくのかも知れない。
そうなると、
「よほど強い、生きることの意味」
というものを、ずっと持ち続けていないといけないということになるのであろう。
そんなことを考えると、
「不老不死」
というものは、ひょっとすると、
「何かの罰ゲームではないか?」
と思えてならない。
「死ぬことで、この世にすべてをおいて、まったく違う世界に行く」
ということであれば、
「生まれ変わり」
ということも考えると、先のステップに行くこともできず、この世にずっととどまることの恐ろしさ。
それを、必ずどこかで味わうのだろうが、それがいつもことか分からない。
それでも、永遠に生き続けなければいけない苦しさは、どこであっても同じなのではないだろうか?
そう、
「どこを切っても金太郎」
という、金太郎飴のようではないか。
それを考えると、
「不老不死」
は、論外ということになる。
死というものを考え、大往生が抜けてしまった後、その中で一番の異質な死に方が、
「自殺」
である。
「自分自身で、自らを葬り去る」
というのは、
「人間を作った創造主である神に対しての冒涜」
ということで、ほとんどの宗教で禁止しているではないか。
自殺というものを、客観的に考えた時、
「死にたくなるような苦しみを味わっていて、死んだ方がマシだ」
と思っている人がいることは分かるのだが、やはり、ほとんどの人が、
「自殺は許されることではない」
と思っているのだ。
考えてみれば、
「人は生まれた時は、平等だ」
ということをいう人もいるが、
「そんなバカなことはない」
と、すぐに否定する人もいるだろう。
考えてみれば、
「人は生まれながらに、自由で平等なわけはない」
ということだ。
というのも、
「人間というのは、いつ、どこで、誰から生まれるか、生まれてこないと分からないではないか?」
ということだ。
生まれてきた時、戦争の真っただ中で、すぐに弾に当たって死ぬかも知れない。もっとも、この世の苦しみを味わうことなく死んでいくのは、幸運ともいえるが、逆に楽しみを一つも味わっていないというのは、不幸だともいえるだろう。
さらには、生まれてきた後、母親が、
「育てられない」
という理由で、赤ん坊をコインロッカーに入れたまま放置するということもあった。
そして、生まれてくる自由がないのだから、同じ時に生まれても、生まれてきた家が、裕福なのか、貧乏なのかということでも、その時点から大きな差別がついているといっても過言ではない。
「人は生まれ落ちた瞬間から、運命というものが決まっていて、その運命には逆らえないのかも知れない」
ということである。
だから、
「人間は、生まれることを選ぶことはできない」
というのだ。
では、だったら、
「死ぬ時くらいは、自由に選べればいいのではないか?」
と思うのだが、それもよくないということになる。
「では、一体、自殺の何がいけないというのか?」
ということであるが、これを理屈の上でも、精神的にでも、キチンと自殺しようと考えている人を、思いとどまらせるだけの理由があるだろうか?
自殺を考える人には、もちろん、それ相応の理由があるはずだ。だから、それ以上の説得できるだけの理由がなければ、説得などできないだろう。
テレビなどで、自殺しようとしている人間を、例えば刑事が説得しようとしているのを見ると、
「何じゃ、そりゃあ」
というほどに、グダグダにしか聞こえない説得方法をよく聞く。
これは、犯罪者が、人質を取って籠城している人に対しての説得にも似ていることに思える。
そんな中の、どうしようもないような説得のセリフをいくつか挙げていたい。
「死んで花実が咲くものか」
などという人がいるが、あまりにも漠然としていて、こんなものは、論外である。
次に、
「生きていれば、そのうちいいことがある」
というやつがいるが、これもまったくお話にならない。
なぜなら、
「今まで一度お何もいいことなどなかったから、自殺を決意したんだ。だいたい、そのうちってなんだよ。それまで、俺にこの苦しみをじっと我慢していろというのか? そのいいことってどういうことなんだよ。俺の苦しみを永遠に解消してくれることなのか? 俺にとってのいいことって、それくらいしかないんだよ」
と言われてしまうと、何も言い返せなくなるのではないだろうか?
そして、次にいうことは、
「君が死んでしまうと、悲しむ人がたくさんいる」
という説得方法だ。
しかし、これも、まったく響かないだろう。
「悲しむ人がいるからって、その人たちが俺を苦しみから救ってくれるわけではないだろう。じゃあ、何か? 俺が生きているのは、その人たちを悲しませないために生きているということか? 俺って人の都合のために生きているだけなのか?」
ということだろう。
要するに、死を決意している人に、何を言っても、通用するわけではない。死のうとしている人から見れば、説得者というのは、実際に手を差し伸べようともせず、ただ、自分に死なれると困ることがあるので、ただ、心にもない、誰もがいうドラマでしか見たことのないような、
「いかにもベタなセリフ」
を吐いているだけなのだ。
そんなセリフに誰が、納得して自殺を思いとどまろうというのか、それこそ、
「俺も一緒に死んでやる」
というくらいの覚悟を見ない限り、何を言っても同じなのだ。
「説得者なんて、しょせん、自分の都合のことしか考えていないんだ」
と思うことだろう。
そういう意味で、ドラマなどで、自殺を思いとどまるシーンがあるが、滑稽にしか見えない。
ただ、自殺をとどまった人は、そのほとんどは、実際に自殺を試みるかも知れないが、死にきれないという人が多いだろう。