小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

平和な復讐

INDEX|13ページ/21ページ|

次のページ前のページ
 

 立憲君主というのは、
「憲法に定められた条文を守り、天皇という君主、つまり、国家元首のいる国だ」
 ということである。
 その大日本帝国憲法の最初の条文は、
「主権」
 であり、日本では、天皇が持っていた。
 ただ、天皇にもいろいろな規定があり、その中に、
「統帥権」
 というものがあった。
 そこに書かれていることで、重要なのが、
「天皇は、陸海軍を統帥す」
 というものがあった。
 つまり、
「陸軍、海軍は、天皇直轄である」
 ということで、
「陸海軍は、大元帥である天皇直轄である」
 ということだ。
 言い換えれば、
「政府であっても、軍の方針に口出しもできないし、機密を知ることはできない」
 ということだ。
 だから、政府の要人、たとえば、総理大臣が、軍部出身者であっても、政府の人間である以上、軍の作戦を知ることはできないのだ。
 他の国であれば、大統領や首相が、
「戦争指導者」
 ということになるのだろうが、日本の首相は、戦争に関わることができない。
「戦争を始めることはできても、辞めることはできない」
 というジレンマがあった。
 しかも、大日本帝国の慣例があり、
「軍には、政府とのパイプ役である、陸軍大臣、海軍大臣がいるが、それとは別に、軍の作戦を決めたり、予算を決めるという、参謀総長、軍令部部長という職があり、彼らが実質、軍のトップであった。つまりは、天皇の直下である。しかし、存在する慣例というのは、陸軍大臣と参謀総長を兼任してはいけないということであった、理由は、権力の一極集中につながるということだ」
 というものであった。
 だから、軍というものが、政府と独立し、しかも、政府と軍の両方を握ることができないのだから、首相といってお、戦争指導者でも何でもない。
 ケネディ大統領が、
「キューバ危機」
 の時、
「真珠湾攻撃を決意した東条首相の気持ちが分かった」
 と言ったようだが、厳密にいえば、
「決意をしたのは、果たして、東条首相だったのか?」
 という、横やりを入れたくなるのも無理もないことなのかも知れない。
 そのせいで、せっかく日本の当初の作戦であった。
「当初は、先手必勝にて、頃合いを見計らって、和平に持ち込む」
 という、
「唯一無二」
 といえる必勝方法であったにも関わらず。あまりにもうまく行き過ぎたために、
「唯一無二」
 を逃がしてしまったのだ。
 考えてみれば、シナ事変の時でも、
「トラウトマン和平工作」
 の時、中国に要求した内容で、蒋介石が、
「停戦に応じよう」
 と思っていたところを、日本軍が簡単に、南京を落とせたことで、せっかくうまくいきかけた和平交渉の条件をさらに厳しくしたことで、蒋介石も不信感を募らせ、
「和平には応じられない」
 と、戦争が継続してしまったのだ。
 要するに、日本は、
「戦争を始めることはできるが、終わらせ方が、極端にへたくそだ」
 といえるのではないだろうか?
 それも、軍部の活躍によって、前が見えなくなったということで、
「実に皮肉なことだ」
 といえるのではないだろうか?
 いわゆる、大日本帝国というものが、そして、戦争というものがどういうものかということを考えると、
「落としどころというのが、いかに難しいか?」
 ということであろう。
 パチンコなどのギャンブルがそのいい例で、
「ギャンブル依存症」
 というものが、真剣に問題になってくるというのも、無理もないことなのだろう。
 ちなみに、パチンコにおける、
「完全確率」
 というものだが、
 要するに、おみくじのようなものだといっていいだろう。
「筒の中に番号を書いた棒があり、その番号のくじを引くことで、くじが決まるということだ」
 というのだ。
 300回回せば必ず当たるというのは、一度引いた棒をそのまま抜いたまま、次に引くから、筒の中には、299本しかない」
 という理屈が普通の確率という考え方だ。
 しかし、完全確率というのは、一度引いた棒を、また元に戻して、300にして、さらに引くことになる。だから、
「いつまで経っても当たらない。一日千回転回しても当たらないことだって十分にある」
 というものだ。
 だから、回転数が大当たり確率に近づいたといっても、それはただの目安であり、
「確率が高くなった」
 ということでは決してないのだった。
 そのことを果たして、どれだけ分かっているかということが問題で、頭の中では分かっているつもりでも、実際にのめりこむと、
「近いうちに当たる」
 と思い込んでしまって、辞められなくなるのだろう。
 それこそが、
「ギャンブル依存症」
 の真髄であり、
「実に恐ろしいものだ」
 といえるのではないだろうか?
 そんな椎名君が、元々、
「勧善懲悪な性格だ」
 といって、誰が信じることだろう。
 いや、勧善懲悪な性格だからこそ、パチンコに嵌ったのかも知れない。ゲームにしても、パチンコにしても、元はアニメであったり、マンガであったりする。
 そこに、ゲーム性を組み込むとするならば、そこが、
「勧善懲悪」
 であるというのは、当たり前のことなのかも知れない。
 ということを考えると、性格的には、
「まっすぐだ」
 といえるだろう。
 ただ、まっすぐなゆえに、
「融通が利かない」
 ということであったりして、他人から、鬱陶しがられるかも知れないということは覚悟しなければならないだろう。
 とはいえ、
「皆が皆同じ」
 というわけではないだろう。
「一つの型」
 というだけで、全員をその殻に閉じ込めてしまうというのは、実に乱暴なことだ。
 せめて話をしてみて、どんな性格なのかということを、自分なりに理解して、付き合うことになるのが普通なのではないだろうか?
 さて、そんなことを考えてみると、
「パチンコ依存症」
 というのも、勧善懲悪と切っても切り離せないのかも知れない。
 依存症というと、
「精神的なストレスから、快楽を求めるというもの」
 であり、
「現実逃避」
 などが、その裏に潜んでいるといってもいいだろう。
 そうやって考えると、精神的なストレスが、病気にもなることだってあるわけなので、人によっては、
「身体を壊すよりもいい」
 という人もいるだろう。
 しかし、依存症というのも、
「一種の病気だ」
 という人もいる。
「医者でも治せない難病」
 という人もいるのだが、
「そうなると、どちらがいいのか? そもそも、いい悪いの問題なのか?」
 というところに戻ってくることもあるだろう。
「勧善懲悪」
 というのも、一種の、
「現実逃避」
 だと考えたり、
「医者でも治せない難病ということにも通じるのではないか?」
 と考えると、
「勧善懲悪と、井損傷は、その起源というのは似ているのかも知れない」
 と感じたりするのだ。
 今の時代において、
「精神的なストレス」
 を、無視して暮らしていけないほど、
「世知辛い世の中になってきた」
 といってもいいだろう。
 ただ、そんな勧善懲悪である、椎名君が嫌いなものは、
「子供」
 だった。
 厳密にいえば、
「子供による騒音」
 であった。
作品名:平和な復讐 作家名:森本晃次