小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

自転車事故と劇場型犯罪

INDEX|10ページ/22ページ|

次のページ前のページ
 

「デジャブというものが、見たり行ったりしたことがないにも関わらず、以前どこかで見た、あるいは、どこかで聞いたというものを感じる」
 ということになるのだろう。
 デジャブが、説明のつかないことであり、その解釈として、
「前世で見た」
 というのも理由としてあった。
 昔は、
「信憑性のない笑い事」
 のように感じていたが、遺伝子や本能というものが最初から決まっていると考えると、シナリオの青写真が透けて見えることで、
「それが、デジャブだ」
 ということになるのであれば、信憑性はあるといえるのではないだろうか?
 佐和子は、もう30歳になっていた。大学を卒業し、普通に就職したのだが、別に大学時代も一生懸命に勉強したというわけでもなく、
「可もなく不可もなく」
 という成績で卒業し、入った会社でも、事務職に毛が生えたような仕事を、適当にこなしていた。
 まわりの女性は、もっとやる気があるので、中にはすでに、何度もプロジェクトに参加し、エリートコースを歩んでいる人もいれば、結構早いうちに辞めた人もいた。
 結婚するという人はまわりで聞くこともなく、誰も、
「結婚したいとは思わないな」
 という人が多かったのだ。
 だから、そんな仲間が集まったといってもいいだろう。
 仕事というのが実に楽しいというわけではなく、他に何か趣味を持っているわけではない。
 趣味をする中で、何を楽しむかということを考えると、
「兄が一体楽しいというのか?」
 と、まったく浮かんでこないのだ。
 イメージが浮かばないものを、無理にすることはないと思っているので、実際に何もする気にならない。
 かといって、酒を呑むとか、友達を作るとかいうこともない。
 彼氏というのも、実際にはいたことがない。
「付き合ってくれませんか?」
 と告白してくる人は、大学時代には数名いたが、
「私は、誰ともお付き合いをする気がない」
 というと、
「ああ、そうですか」
 と言わんばかりにショックを受けるわけでもなく、最初から分かっていたかのように思われるだけで、何も楽しいとは思わない。
 その日も、会社が終わってから、家までのいつもの道を歩いていたのだが、会社から駅までのいつもの道は、
「歩道は広いのだが、それだけに、自転車が我が者顔で走っているのが、鬱陶しい」
 ということをいつものように考えていたのだった。
 駅までの道を歩いていて、その先にあるものを考えたこともない。普通、毎日同じ道を歩いていたりすると、同じルーティンを過ごしていることで、
「何かを考えていないと、身が持たない」
 というような気持ちになり、気が付けば、
「絶えず何かを考えていた」
 と思うのは、昔の方が余計にあった。
 むしろ、
「何かを考えない方が難しい」
 と思っていたのに、最近は、自分で何を考えているのか、まったく分かっていないのだった。
 しかし、最近は、
「まったく何も考えていない」
 と思えることが多い。
 きっと、何かを考えていて、我に返ると忘れてしまうからではないかと思うのだが、それは今に始まったことではないはずなのに、思い出した時、残っているのは、後悔の念だけであった。
 それは、思い出せなかったことへの後悔であり、その後悔は、本当は感じる必要のないものだった。
 思い出したことで、何かが始まるというわけではない。だが、思い出さないと、気持ち悪くて、苛立ちが募るのだ。
 その日も、会社で何か、苛立つことがあったのだが、
「私は一体、何に苛立っているんだろう?」
 というほど、考えていることが、ハッキリとしないのだった。
 そんな時は、何かを考えているのだが、時間だけが先に進んでしまったようで、
「気が付けば、同じ場所にいて、時計が5分進んでいる」
 などということが結構あったりするのだ。
 かと思えば、
「時間が経っていないのに、数十メートル先にいた」
 と感じる時があり、その時、なぜか背後に視線を感じ、後ろを振り向くのだが、誰もいないのだった。
 そんなことを時々思っているのだが、その日も類に漏れず、同じ感覚だったのだ。
 夕方の帰宅途中にそんなことを感じる時というのは、えてして、朝から頭痛がする日が多かった。
 昼仕事をしていると、次第に痛みが緩和してきて、夕方くらいには、痛みが消えているのだが、そのおかげか、痛みが消えると、結構スッキリしてきて、そのかわり、まるで薬でも効いているかのように、ボーっとなることが多い。
 だから、このような意識が曖昧な状態に陥るのではないだろうか。
 それを感じながら、会社から駅まで歩いていた。
「今日はいつもよりも人が多いな」
 と思ったのだが、よく考えてみると、金曜日だった。
 金曜日の夕方というと、人通りが多いのは当たり前のはずだったのだ。
 だが、よく考えてみると、
「金曜日がお得とかいっていた時期があったが、あれはどうなったのだろうか?」
 と思った。
 金曜日の仕事を半ドンにして、昼から自由にすることで、飲み屋であったり、食事処などが、金曜日は、昼から賑わうというものだった。
 確か、4、5年前くらいにそんなものがあった気がしたが、当時とすれば、結構商店街などの活性化に一役買いそうなイメージだったのだ。
 映画館などと一緒の駅直結型の、商業施設などであれば、
「映画の半券で、ビール割引」
 であったり、
「串カツ一本サービス」
 などという企画があったが、金曜日の昼からであれば、同じようなサービスをしているところも少なくなかった。
 だから、金曜日は、自家用車で通勤している人も、電車で来たり、飲んでから、
「運転代行」
 を雇うという人も多かったのだ。
 だが、最近では、それも言わなくなった。
 一番の理由は、
「世界的なパンデミック」
 の流行からであろう。
 これが、ちょうど3年くらい前からだったので、せっかくの金曜日の企画だったが、
「行動制限」
 を敷かれるほどになったので、繁華街で飲み歩くという、金曜日の企画は、当然のごとく、尻すぼみになってしまうことだろう。
 そもそも、
「金曜アフタヌーン企画」
 というのは、政府が、
「国民にまとまった休みを与えて、そこで金を使わせよう」
 という作戦だったのだ。
 金を使わせることで、経済を活性化させ、不況を乗り切ろうとするものであったが、そもそも、根本が間違っているのだ。
 というのは、国民にお金を使わせるためには、
「割引や、まとまった休み」
 などで、
「さぁ、お金を使おう」
 などということにはならないのだ。
 決定的に基本的なこととして、
「給料のベースアップ」
 がなければ、お金を使わない。
 バブルを経験した人にとっては、
「いつ何が起こるか分からない」
 と思うことだろう。
 何しろ、
「銀行は絶対に潰れない」
 と言われた、
「銀行不敗神話」
 が、バブルがはじけたことで、あっという間に崩れたのだった。
 あの時のショックは結構なものだっただろう。
「何を信じていいのか分からない」
 ということになる。
 何とかバブルを乗り切った。
 というか、リストラであったり吸収合併などという、
「荒療治」