マイナスとマイナスの交わり
「野球など、しようと思わなければ、こんな変な気分になることもなかったんだ」
というのも、どんな気持ちなのか、
「変な気持ち」
という言葉でしか表すことができなかったというのも、自分の中で嫌なところであったのだ。
確かに、野球をやっている頃には、理不尽なことも多かった。監督の命令は絶対で、しかも、その監督というのが、あからさまに選手の贔屓をしていた。
うまい選手を優遇するのはもちろん、目立ってうまいとも思わないやつをレギュラーにして、本当であれば、もっとうまい選手がいるのに、その選手は干されてしまい、辞めていくことになった。
後で聞けば、
「レギュラーになったやつの親は金持ちで、自分の息子をレギュラーにしたいという親バカから、監督を金で買収したらしい」
などという話を聞いた。
モヤモヤしていた気持ちも、
「理由が分かってよかった」
という思いと、
「聞きたくはなかった」
という思いが交錯して、何ともいえない気分にさせられたこともあったのだ。
ただ、悪いのは、よからぬことを考えた人間であって、野球は何も悪くないということのはずなのに、中学生という成長期で、精神的にも肉体的にも不安定だった三枝は、けがをしたのも、そんな煮え切らない思いがどこかにあって、それがケガを誘発したのかも知れない。
それを、最初こそ、悔しいと思ったが、すぐに気持ちが冷めてきた。
「これで、モヤモヤした思いを持つこともなくなるだろう」
というホッとした気持ちもあったからだ。
これに関しては、野球留学で誘われるほど、野球がうまくなかったということもよかったのかも知れない。
もし、身体を壊すこともなく、野球がうまければ、どこかに推薦で、
「野球で入る高校」
に入学させられたかも知れない。
「もし、その時に身体を壊せば」
と思うと、その後の末路を考えると、本当にゾッとしてしまう。
もし、中学時代に身体を壊さなければ、今の高校に入学し、普通に野球部に入っていたことだろう。
甲子園など、夢のまた夢で、1回戦、突破できればいいという程度で、目標を立てるとすれば、
「三回戦進出」
ということくらいだろうか。
実際に、野球部のレベルを見ると、
「これなら俺だって、2年生くらいから、レギュラーになれたかも?」
と思える程度で、実際に大会では、2回戦どまりの、想像通りの野球部だった。
進学した高校は、公立のK高校というところであったが、進学校というわけでもなく、部活でも、別に目立つところのない。実に平凡な高校だった。そういう意味で、部活に力も入れておらず、どこも、ダラダラやっているという雰囲気だったのだ。
三枝は、この日スコアをつけている時、使っているシャーペンは、昔、高校時代に、創立50周年記念ということで配られた学校のロゴの入ったシャーペンだった。それを見て、隣にいた女性が、
「あら? K高校のOBの方ですか?」
というではないか?
「ええ、そうですが?」
と、少し怪しい人を見るような目で見たが、相手は臆することもなくこちらを、真正面から見つめていた。
その目線に一瞬、たじろいだ気がしたが、
「あなたは?」
と聞くと、
「私は、今あの高校で教員をしているんですよ」
というのだった。
見た目は、三枝よりも、少し年下に見えたが、女性の年齢など、正直よく分からない。そもそも、男性の年齢もよく分からないくらいだからである。
「何を教えていらっしゃるんですか?」
と言われた彼女は、
「社会科ですね。その中でも、日本史が専門というところでしょうか?」
というので、
「そろそろ学校では、歴史総合という科目が始まると聞いているんですが、そのあたりは、どうなんですか?」
と聞くと、
「詳しく話すと長くなるんですけど、そのあたりは、抜かりなくできているつもりです。しかも、合同になるのは、あくまでも、Aの方の、一般常識レベルのものなので、逆に、時系列で勉強できるのでいいかも知れないと私は思っています」
というではないか。
「私も日本史だったので、どうしても、日本史を贔屓目に見てしまうのですが、確かに、近代からこっちは、世界史を知らないとまずいですよね?」
というと、
「私の見解では、大航海時代から、世界に目を向けないといけないと思います。特にキリスト教伝来あたりは、中国との歴史にも関わってくるので、室町末期から、戦国に掛けての時代は、革命的なことが多かった時代だという認識でもいますからね」
と言われた。
「なるほど、確かに、戦国時代の幕開けとともに、鉄砲が伝来したり、その時代になると、キリスト教の考え方も入ってくる。特にキリスト教の布教には、植民地化という、母国からの大プロジェクトが国家ぐるみで行われているので、大変だったでしょうね。私の中では、勝手な推測なんですが、キリスト教伝来、さらに鉄砲に伝来の時期と、戦国時代の幕開けという時代の一致は、別に偶然ではないのではないか? と、思えるんですよ」
と三枝がいうと、
「それはどういうことでしょうか?」
と彼女に聞かれて、野球を見ながらであったが、このあたりの話になると、黙ってはおけない方だったので、スコアブックを閉じて、向き合って話をする気になっていたのだった。
「それはですね。キリスト教を布教しに来た連中が、地元の国人だったり、家来衆に近づいていって。武器を供与するという約束で、下克上を起こさせたという考えも成り立つのではないかと思ってですね? そもそもキリスト教の布教は、内部から、国家を混乱させて、その混乱に乗じて、本国からの艦隊が一気に押し寄せ、鎮圧とともに、植民地化したわけでしょう? それと同じことをやったんだけど、日本という国は、諸国がそれぞれに大名がいて、一つの国家を形成していた。その上に室町幕府がいるわけで、室町幕府だって、応仁の乱で、疲弊してしまっていた。まさかとは思うけど、あの応仁の乱だって、ひょっとすると、キリスト教の信者が密かに潜り込んでいて、操ったのかも知れない。ザビエルの出現はまだ後になるんだけど、それは、歴史の事実をごまかすために、ザビエルという人を表に出して、あたかも彼から始まったというような話をでっち上げたとも考えられないのかと思ったんですよ」
というと、
「なかなか面白い説ですよね。確かに、サビエル一人が布教活動をしたかのように言われているけど、そんなわけはないですよね。一人の名前を大きく出したのは、そのカモフラージュだったと思えば考えられないこともない。それに、下克上という言葉であったり、内容も、ハッキリとしていて、全国各地で、誰かが号令でも発しない限り、あんなに同時に下克上があちらこちらでできるわけもない。裏で操っているやつがいると考えてもいいかもですよね。そうなると、外国人だけではできることではない。日本人の中に、外国と手を結んで、自分たちが日本国を収めよう、つまりは、天下の統一をもくろんだ人がいたのではないかと思えますよね?」
といって、興奮しながら語った。
手を出してはいけない
「先生は、お名前を何とおっしゃるですか? 僕は、三枝といいあす」」
作品名:マイナスとマイナスの交わり 作家名:森本晃次