起きていて見る夢
後追いで高まる感情というのは、えてして信憑性のあるもので、想像以上に好きになってしまったのだった。
それから少しの間、何をやっていても、頭の中から、りほのことが気になっているのだ。たまに、無意識になっていて、周りから、
「何を考えているんだ? まるで放心状態のようだったが?」
と言われたことがあるくらいに、ボーっとしていることが多かったようだ。
「そうなのか? まったく意識はなかったが」
とは言ったが、もしそこで声を掛けられなければ、そのまま夢の世界に入り込んでしまうような錯覚を覚えていた。
「起きていても、夢の世界に入ることがあるんだな」
と感じたほどだった。
だが、実際に夢の世界に入ることはなかった。
もし入ってしまうと、没頭してしまったことは間違いなく、抜けることはできないのではないかと考えるのであった。
夢の世界というのは、目の前に見えていることを、
「当たり前に見えている」
という安心感から突入するのではないだろうか。
自分が想像している光景と、少しでも違っていると、その違和感は半端ではなく、夢どころではなくなってしまうからだ。
「自分をとりまくまわりが、まったく変化することのない状態で時を刻んでくれているから、安心して、妄想の世界に入れる。そして、この妄想の世界というのは、寝ている時に見る夢ではなく、起きている時に見る夢なのだ」
という発想に至るのであった。
夢というのは、
「潜在意識が見せるもの」
というが、潜在意識というのは、あくまでも、
「無意識の意識」
として感じているものだ。
だからこそ、目の前に映っている光景が、少しでも違和感があれば、無意識ではいられなくなるということを意識するのだろう。
夢を見ていたとしても、無意識でいられなくなってしまうと、そこから先は、夢の世界から逸脱されることになる。
寝ている時に逸脱されることは、あくまでも夢の中で起こったこと、つまりは潜在意識が自ら、違和感を与えることで、夢から覚めようとするのだろう。
それが目を覚ます瞬間であったり、無意識が何かを意識し始めるという、
「夢と現実の間の結界」
に、触れてしまっているからなのかも知れない。
しかし、起きている時に見ている夢は、潜在意識によって、自らが覚ます夢ではない。あくまでも、まわりの外圧によって出てくるものであり、目を覚ますための、何かのエネルギーが、意識に対して与えられるのだろう。
それが、
「夢を見ながら、意識する」
ということなのかも知れない。
そんな、
「起きている時に見る夢」
というのを、正直。あまり感じたことはなかった。
感じたことがあるとすれば、夢から覚めた瞬間、
「夢を見ていたんだ」
と意識する必要があった。
実際に起きているのだから、夢から覚めた瞬間に、
「睡眠からの目覚め」
というものがあるわけではない。
どちらかというと、
「覚醒」
という言葉が近いのではないだろうか。
それまで知らなかった、あるいは、考えたこともなかった世界を覗いてしまうことで感じる、それまでにない、大人になったかのような感情。それが、自分の成長を確信しているかのような感覚で。覚醒することが、夢から目覚めるという感覚の一歩先だといえるのではないだろうか。
起きている時に見る夢と、寝ている時に見る夢との一番の違いは、寝ている時に見る夢が、
「潜在意識のなせる業」
という定義のようなものがあることで、起きていて見る夢の定義はハッキリとしない。
もっとも、
「夢というのは寝ている時に見るもので、起きている時に見たりはしないのだ」
と考えている人もたくさんいる。
実際に、最近まで松阪も同じことを思っていた。
つまり、実際に、
「起きていて夢を見たことのある人間でなければ、誰がそんなたわごとを信じるというのか?」
というものであった。
さすがに、寝ている時に見る夢を見たことがないなどという人はいないだろう。だから、夢に対して定義的なものがあれば、それを簡単に信じてしまうというのが人間だ。
信じてしまうのが、安心であり、信じることで得られる安心というものは、信憑性のあることで、不自然でもなんでもないと考えられる。
夢というものは、もちろん、寝て見るものだけにしか言えないが、大きく分けると、
「未来を予想する夢」
というのと、
「それ以外の夢」
で分けることができる。
「未来を予想する夢」
というのは、予知夢であったり、正夢などというものであろう。
予知夢と正夢とはそれぞれに違いがあり、ただ、れっきとした違いとしては、
「期間が違う」
というものであった。
正夢は数時間から、数日の間に起こることをいうが、予知夢は、さらに幅が広い。それは預言というのと同じであり、預言は、その人が寿命で死んだ後でも、言っていたことが起これば、
「あの時のことは、予知夢だったのだ」
ということになるのだろう。
ただ、正夢というのは、夢で見たことが、そのまま現実になるということであり、予知夢は、未来に起こることを教えてくれる内容を夢で見るという点で、細かく言えば違いがあるといえるだろう。
もちろん、どちらも寝ていないと見れないもので、予知夢と起きていて見る場合は、それこそ、
「預言」
ということになってしまい、それは、もはや夢という言葉では表すことのできないものになってしまっているのだ。
つまり、現実は夢を凌駕していることであり、正夢や予知夢を見てしまうと、それは、現実を凌駕していることになるということで、それぞれの立場が逆転するものではないかと思うのだった。
夢というのを見ていると、やはり潜在意識の存在を意識してしまうのは、目が覚めた時ではないだろうか。
ほとんどの夢は、
「目が覚めてしまうと忘れてしまう」
というものだ。
目を覚ましてしまうと、その内容はほとんど覚えていない。これはきっと、
「夢を夢として見ているからではないか?」
と思うのだが、
「夢は、目が覚めるにしたがって忘れていくものだ」
という意識を一度ついた感覚が身体にしみつくような感覚になっているからなのかも知れない。
一度、笑い話ではないが、マンガで見た話だったのだが、一人の人が、
「眠れない」
といって悩んでいた。
病院に行っても、不眠症などという症状が出ているわけではないので、先生も不思議に思った。
睡眠薬を渡して、
「使ってみてください」
と言って使用してもらったが、実際には効き目がなく、
「いつも、眠れないという意識が付きまとっているんです」
と患者はいうだけだった。
「助けてください」
と言われても、医者としてはどうすることもできないので、とりあえず、環境を変えるという意味と、どういう状態なのかを知るという意味で、
「入院してもらいましょう」
ということになった。
そして、その日を医者が観察していたのだが、患者は、次第に眠りに就いていくようだった。
「あれ?」
と思っていると、最後には、鼾を掻いて普通に寝てしまった。
「これじゃあ、普通の睡眠と何も変わらないじゃないか?」