小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

早朝と孤独

INDEX|22ページ/24ページ|

次のページ前のページ
 

 もっといえば、目標としているものが、見えにくくなってきたと言えばいいのか、今まではハッキリと見えていたものが、自分の目で確認できなくなったと言えばいいのか、焦点が合わなくなってきたのだった。
 自分で想定している以上の効果が生まれると、えてして、目標を見失うものだということを聞いたことがあった、
 ただ、それはあくまでも、目標の延長線上にあることが分からなくなってきたからではないかと考えられる。
 一直線で見ていると、距離感が捉えられないというのも分かることであるが、例えば、野球で、外野を真追っていて、あまりにも自分に一直線にボールが飛んでくると、一瞬、距離感が分からなくなり、前進するべきなのか、バックするべきなのか、それともその場にいればいいのか分からなくなる。
 だから、まるで、目に太陽光線が当たったかのように目に手を当ててしまうような行動にとることがあるが、それは、きっと瞬間的に、見えなくなったことをごまかそうとしているからではないだろうか。
 真正面のフライやライナーは、確かに取りにくいが、それをごまかそうとする意識は選手の本能というべきであろうか。
 だから、身動きが取れないのだ。
 前進しても、バックしても、実際に飛んできたボールが定位置であれば、動いてしまっただけ、明らかに目測を誤ったということが分かってしまう。だから動けないのだ。
 冷静に考えると、動いた方が、真正面に来た打球を取りそこなうよりも、まだ少しは言い訳になると思うのだろうが、本能には逆らえないというもので、
「真正面だったとすれば、運が悪かったと思って、諦めるしかないか?」
 という、開き直りをするしかないだろう。
 プロの選手はそこまで考えないだろうが、草野球などでは、結構それくらいのことくらいは考えたりするものだった。
 野球とは、だいぶ話が違うのかも知れないが、自分が着地点として目指したものよりも、行き過ぎてしまうということは、なかなかないものだ。
 最初から下方修正をしたまま突っ走ることは多々あるが、本能としては、下方修正をしていれば、奴隷嬢を目指すということは考えない。
 なぜなら下方修正をするということは、目標を下げるという屈辱的な思いであり、そこまでしてまで、目標を達成するという意識から、下方修正をした時点で、目指すものを、
「そこを超えればいい」
 というものから、
「ちょうどの着地点として目指す」
 というものに変わってくる。
 そうでもしないと、下方修正をした意味がないように感じるからだ。
 そう思うと、本当に着地点をちょうどいいところにしようという本能が働き、意外と、思っているところに落ち着くものだ。
 だが、今回の受験では、実際の目標よりも、実際には高いところに着地した。今回は別に下方修正したわけではないが、その着地地点は、想像よりも高かった。
「ひょっとすると、まだ高みを見ることができたかも知れない」
 とも感じたが、すぐにそれは打ち消した。
 自分の目標に対して、努力が想像よりもできていたというべきか、素直に喜べばいいと思うことで、その時は何とか、自分を見失うことはなかった。
 ただ、目標がかなり先に行き過ぎたことで、自分の中にあるプライドが急に頭をもたげてきて、実際には意識していないつもりであるが、まわりの人間に対して、自分に優越の気持ちが芽生えてしまっていることに気が付いていた。
 だが、それを抑えることはできない。自分がまわりよりも優れているという思いを持ってしまうと、そこに生まれるのは、
「孤独ではなく、孤高だ」
 ということであった。
 しかし、ここでの孤高など自分で望んだものではない。孤独にしても同じことだ。
 だが、この優越感は、明らかに孤高を望んでいたということを示しているものだった。そう考えてしまうと、自分が、本当は、
「孤独もやむなしだ」
 と思っていたのではないかと感じたのだ。
 そんな時、急に自分を最近苦しめている躁鬱症について、何が原因なのか、分かってきたような気がしてきた。
「そうだ、お寺を継ぐということに、違和感を持ち始めたんだ」
 ということであった。
 それが、大学に入学してから感じている、
「孤独感」
 というものが影響しているのではないかと感じられてきたことが影響しているような気がしてきたのだ。
 大学に入学してから、最近まで、自分がお寺を継ぐということに、違和感はまったくなかった。
 ただ、それまでに、自分の煩悩などを、どのように処理すればいいのかということで悩んでいた気はしたが、それも、
「お寺を継ぐことと、抑えなければいけない欲を考えれば、別に悩むようなことではない」
 と思っていたので、他に何かあるように思えてならなかった。
 そんなことを考えていると、浮かんでくるのが、かすみの顔だった。
「俺はかすみを好きになってしまったのだろうか?」
 という思いであった。
 かすみは、風俗の女で、好きになってはいけない相手だということは分かって、お互いに割り切っていたつもりである、
 いや、そもそも、相手は風俗の女性。お店で時間内にだけ愛し合う相手だということは分かっていたはずで、悩んでいる時にだって、分かっているつもりだった。
 だが、それなのに、何か諦め切れないものがあり、それが恋愛感情だというのだろうか?
 大学生になるまで、恋愛感情を抱いたことはなかったはずで、かすみを知ってから、今度は大学で付き合う女の子ができた。
 それが新垣あかりだったのだが、あかりとは、少し付き合ったあと、どちらかたともなく別れの雰囲気となり、別れることになった。
 どちらが言い出したのか、思い出せないほど、タイミング的に、ショックのない時だったような気がする。
 付き合った期間というのは、数か月だったような気がする。
 その間には、別に別れが訪れるような雰囲気もなく、まわりも公認だったので、二人が別れるなどというと、皆驚いていた。
「何でなんだよ。お前たちを見ていると、どこが別れるなんて感覚になるというんだ」
 と皆から、似たようないわれ方をしたものだ。
「そうなんだけど、どうも、最近の俺がおかしいのかな?」
 というと、
「そんなことはないと思うが、他にも考えることでもあるのか?」
 と聞かれ、さすがにその時は、
「お寺を継ぐことに疑問を感じている」
 という話も、ましてや、
「風俗の女の子を、真剣に好きになった気がするんだ」
 などという話もできるはずもなかった。
 どちらも、自分の中で信憑性のあるものではないが、このまま自分の頭の中で納得することができず、答えが見つからなければ、信憑性の深さにかかわらず、そのどちらも、真実になってしまいそうで怖かったのだ。
 さすがに、かずみに、
「好きになったみたいだ」
 という告白をできるわけはないと思い、諦めの境地に至ったのだが、
「お寺を継ぐ」
 ということに関しては、、結局、曖昧なまま、まわりに公開してしまい、あれよあれよという間に、それが事実のようになってしまった。
 親は一時期、激怒してしまっていたが、幸いにも、鏑木には弟がいた。
作品名:早朝と孤独 作家名:森本晃次