果てがない河
道の端で伏す親子のうち、小さな子供が薄らと頭を上げた。
果てなく続く行列が終わりに近づいた事を察したからである。
子は輿を観たかった。
その中に座るものがどのようなものなのか、畏れと同時に抗いがたい興味が胸の奥に暴れ狂っていたのである。
――斜に掛けられたカーテンの向こうに、足を組み座る細身の男。
子が観たのはその姿だった。
しかしその次の瞬間、脇で伏す父が子の頭を地に向けて押さえつけた。
舞い上がった土埃が両の目を直撃し、涙が一気に噴き上がる。
父の行動の意味は子にもよく分かった。
無礼、非礼、失礼。
それがこの列に察知されたなら、刀の一振りでその錆にされても全くおかしくは無い。
彼らがそのような集団であるか否かは知れない。
しかしそのような『おそれ』がある以上、父は列にそれを察知させるわけにはいかなかった。
それも子を案ずる故であり、子もそれが分かるからこそ、目をひたすらに痛める土埃に喚かず、父の手の示すに倣った。
父の手はすっと子の頭から除けられたが、子は伏したままだった。
列が過ぎるまで、子は頭をそれ以上上げる事は二度となかった。
しかし、子は観た。
男は右手を口元に当て、束の間の事ではあった。
だが、『くあ』と小さく、
しかしさも退屈そうに、
――輿の中の男は涙を浮かべながら、眼を細め、あくびをしてみせていた。