悠々日和キャンピングカーの旅:⑧霞ヶ浦・房総半島(茨城千葉)
■旅の7日目:千葉県安房郡鋸南町 → 自宅
昨夜も雨が降ったにも拘わらず熟睡、元小学校からの7時のチャイム「キンコンカーン」で目覚めた。
私の「ジル」は雨が降っている時、雨粒が屋根に当たる音がピシピシと聞こえる。その真下のバンクベッドで寝ていると、強い雨が降っている時は、その音が気になってしまう。なので、昨夜の雨は弱い雨だったのだろう。
車内設置用の地デジアンテナでは電波を受信できず、パソコンから「NHK+」にアクセスして、今朝のニュースを見ながら、朝食の準備を進めた。
ニュースを見ながら思い出したのは“我が家の新聞事情”で、次第にフェイドアウトをたどったことだ。
結婚を機に新聞の購読を始め、朝夕刊で、世の中の出来事を解説含めて知ることができた。海外駐在からの帰任後は朝刊のみではあったが購読を再開したものの、次第に仕事が忙しくなり、新聞を読むのがつらくなってしまった。その結果、朝刊の半数を配達されたまま廃棄するようになってしまい、購読をやめてしまった。
そのため、TVのNHKニュースの全国版と地方版を可能な限り見て、更にはネットのニュースも覗いている。量的且つ質的にどうなのかは分からないが、何となく、それで十分な気がしている。
多くの人が私と同様、新聞を読まない傾向にあるのではと思っている。新聞販売店を営む友人と会う度に販売部数の右肩下がりの状況を嘆いている。そこで彼は、コンビニを始め、収入は確保できているとのことだった。
そういう状況のため、「キャンピングカーの旅」でも、地デジを受信できればテレビで、受信できなければ「NHK+」で、ニュースだけはほぼ毎日、見ている。
ところで朝食は、肉まんを2つレンジで温め、ウィンナー入りの玉子焼きを作って、湯を沸かしてインスタントコーヒーを淹れて、冷蔵庫から出した牛乳は冷たいままだったが、十分な朝食だった。
旧小学校の中に入りたかったが、開館時間前のため入れなかった。今日は下道で帰宅する予定なので時間が掛かるため、開館時間までは待てず、また来ることに決めた。
駐車場には、私の「ジル」以外にもう1台、キャブコンが停まっていた。道の駅を出発する際、そのキャブコンのドライバーがこちらを見ていたので、手を振ると挨拶が返ってきた。キャンピングカーのオーナー同士、お互いに接点を求めているのだろう、そう感じた。