小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

ポイントとタイミング

INDEX|22ページ/28ページ|

次のページ前のページ
 

「あなたがそこまでいうなら、注意はしてあげるが、そのあとどうなっても警察は責任は問わない」
 と言っているのと同じである、
 そんな警察に誰が協力などするものか。
 当然、聞かれたこと以外は何も話さない。それが当然だと誰もが思うであろう。
「どうせ、一般庶民は殺されなければ動いてはくれないんだ。そんな警察が殺されてから動いているのに、一般市民が協力などしなければいけないんだ。こうやって下手に協力して、犯人から恨まれても警察は守ってくれない。警察は殺されるのを待っているだけなんだ」
 と思っている人は大いに決まっている。
「警察に、口では何とでもいえるが、事件を未然に防ぐなどという意識はこれっぽっちもないんだ」
 と、本当はあの編集長も思っていたのだ。
「実はそんな中で気になる話を訊いたんですけどね」
 とH署の刑事は言った。
「と言いますと?」
「この事件において、殺された例のチンピラですね。高倉竜二という男ですか? あの男はこの事件では大した役割ではなかったはずだ」
 といううんですよ。
「編集長がですか? 誰からそんな話を?」
「編集長は、鶴橋氏から聞いたと言っています、そして、鶴橋氏はそのあと意味深なことをいったそうです。『この事件はこれで終わりではない。これが序曲なだけなんだ。しかも、やつはこの事件でそれほどの役割があるわけではない。そういう意味ではまだ事件は始まっていないのかも知れない。今に兄か事件が起こる。そこからがこの事件の本番なんじゃないか?』って言っていたんですよ。それなのに、その本人の彼が殺されるというのは、実に皮肉なことですよね」
 と編集長から聞いたという話だった。
「じゃあ、彼は何か重大なことを知っていた。知っていたから殺されたということでしょうか?」
 と桜井がいうと、
「そうじゃないだろう。こちらの言われるのは、これから重大な事件が起こることを予感していたという。でもそれがまさか自分だとは思わなかった。自分が殺されると思ったのなら、自分を隠そうとするはずだからね。いや、だから夫婦で失踪したのかな? そうも考えられるわけだが、それだとどこかに矛盾がありそうな気がするんだ」
 と浅川刑事も、言いかけてから、自分の言った言葉に自信が持てなかったのか、頭を抱えてしまった。
 こんな浅川刑事を見るのは珍しい。
「確かに浅川さんの言われる通りなんですよ。我々も、一見、その言葉をそのまま鵜呑みにすると、失踪した辻褄が合う気がした。しかし、それはあくまでも失踪した本人が言っていたことで、その言葉を信じられないとすれば、あの言葉は、失踪のもっともらしい言い訳のように思えるですよ。だとすると、この事件は、二つの側面が見えるんですよ。まずは、鶴橋氏の言っていることが本当であるという考え方。そして、あの話は言い訳であり、失踪に何かの秘密があるという考えですね」
 とH署の刑事が言った。
「じゃあ、チンピラの竜二の死はどういうことになるんですか? あたかも引っ越していったはずの部屋から見つかる。しかも、顔見知りの可能性が強い。そう考えると、もしあの話が本当であれば、竜二の殺害はカモフラージュなのか、それとも何かの口封じなのか、それとも、用済みなので、本当は何も知られずにどこか外国にでもやろうと思っていたのを、秘密を知られたか何かして、脅迫されて殺してしまったか。要するに衝動的な犯罪ではないかとも思えるんだ。しかし、香者だとすると、失踪が本当の目的だとすると、竜二の死はどういうことになるのだろう? 今のところ鶴橋を殺した犯人として一番有力なのは、奥さんということになる。だが、不倫の写真を本当だとすると、奥さんは、二人を殺した可能性が高くなる」
 と浅川がいうと、
「どうしてですか? 二人が共謀したとも考えられないですか?」
 と桜井がいうと、
「それはないんじゃないかな? だって、争った跡も物音も聞こえなかったわけだから、顔見知りということになる。そうなるとさすがに竜二でも、夫婦二人で訊ねてくれば、それなりに警戒するというものだよな。少なくとも不倫という話が出ている奥さんを伴って旦那が来たとなると、その瞬間、修羅場が考えられるだろう? 修羅場になっていないということは、一人で来た可能性が高い。その場合旦那よりも、奥さんの方が可能性は高いよね。ただし、これは不倫の清算という意味合いを込めてだけどね。でも、それも少し違う気がするな」
「どうしてですか?」
 と桜井刑事が訊く。
「夫婦は引っ越していくんだろう? 少なくとも清算しなくとも、なかなか行動範囲が限られているチンピラに、引っ越していった奥さんをいつまでも不倫相手として付き合うわけにもいかないだろう。よほど離れられないくらいに惚れていたのであれば別だが。そんな話もないようだからな。竜二にとっては、ただのつまみ食い程度でしかないんだ。女も分かっているだろう。そうなると、今度は鶴橋夫妻のどちらにも、竜二を殺害する理由がなくなってくるわけだよ。そうなると気になってくるのが、赤石という女の写メさ。あれがどういう意味を持っているのかが疑問になってくる。ここで俄然、あの隣人の赤石という女の存在がクローズアップされるわけさ。あれだけマスコミや警察の表に出て来ようとするのは、何かがあると思ってもいいんじゃないか?」
 と浅川刑事は言った。
「もう一度、赤石という女に話を訊いてみる必要があるかも知れないな」
 ということになった。その役割は浅川刑事が行うことになった。
 さて、麻薬と奥さんの関係について調べていた桜井だったが、
「そうですね、我々が今までに調べたところでは、麻薬に関しては、あのチンピラ連中が運び屋をやったり、末端の売買に関わったりはしているようです。そのあたりは麻薬捜査官の人たちとも情報共有を行いながら進めているから間違いはないと思います、だけど、鶴橋の奥さんに関しては、それらの一連の麻薬との関係は出てこないんです。それに麻薬捜査官の中では奥さんの名前が挙がったことはないようです。だけど、奥さんとチンピラたちとの間には何かがあるようなんです。もちろん、これから何かに利用しようと思っていた矢先のことだったのかは分かりませんが、今のところは、まだそんなに深い仲になっているというわけではなさそうなんです」
 という話だった。
「ところで、旦那さんが末期がんだったという話だが、誰かその話を知っている人はいたんだろうか?」
 と浅川刑事に訊かれると、
作品名:ポイントとタイミング 作家名:森本晃次