短編集98(過去作品)
これが、彼女の前から去っていった男性の本当の気持ちだっただろう。その気持ちを今四郎は感じていた。
だが、四郎はなぜか里美からすぐに離れる気がしなかった。里美が感じている愛情が普通ではないと感じることで、京子との間での愛も両立できると考えたに違いない。罪悪感がないのは、そのあたりに理由があったのだろう。
――それにしても、傷つきやすい女性と思っていたのが、まさか、自分を傷つけることを好む女性だったとは――
と、ベッドの中で気持ちよく眠っている姿を見ているだけでは想像もつかない。綺麗な女性にはそれなりに個性があると思っていたが、性癖から考えてみる必要性を感じていた。
そんな時、四郎はまた違う女性と知り合った。
――女性と知り合いたいと願っている時はなかなか出会えないのに、どうして、飽食状態の時に限って知り合うことになるんだろう――
とまたしても考えてしまう。それだけ、女性の目に四郎は「オトコ」として写るということなのだろうか。
知り合った女性は、京子と里美のそれぞれの性格を兼ね備えたような女性であった。名前を有里という。物静かな雰囲気は京子を思わせ、従順なところも、京子の雰囲気を持っている。
有里と知り合ったのは、里美の本性を感じ始めた時だった。別れた方がいいのか、それともこのまま付き合ってみようか悩んでいた時だったが、このまま付き合っていようと決断したのは、奇しくも有里と知り合ったからだと言っても過言ではない。
今まで二人の女性と付き合っていて気付いたことは、見た目だけで判断してはいけないということだった。見た目のその奥には、まだ四郎の知らないもう一つの性格が見え隠れしているのをしっかりと見極めようという目で相手を見てしまう。だが、それは間違いではなかった。
それを相手も分かっているようだ。有里は大人しく相手に従順だという性格の裏に、被害妄想だというもう一つの性格を持っている。だからこそ、相手の奥を探ろうとする四郎の視線を痛いほど分かっていたのだろう。
しかし、心の奥にもう一つの性格が見え隠れしているからといって、二重人格だとは言えない。表に現われた性格も、実は裏に隠れている性格によって形成されたものだとも言えるからだ。
被害妄想で、自分が人にどう思われているか、すぐに曲がって見えてしまう性格であれば、どうしても表の性格では、広い範囲を見ることを怖がってしまう。だから、一人の男性を好きになれば、その人に従順で、
――裏切られないようにしなければいけない――
という気持ちになるのも当然のことである。
有里は、京子や里美と向き合っている時よりも安心感を与えてくれる。あまり自分から、相手に求めたり、相手の心を試そうなどという気持ちにならないからだ。
次第に自分が有里に傾倒してくるのを感じていた四郎だったが、決して京子や里美のことを忘れたわけではない。逆に二人のことが頭にあるから、有里と一緒にいて安心感を感じる。実に不思議な感覚だ。
有里に感じる女性としての感覚は、京子や里美に感じるものに比べれば薄いものだった。
――どうしても二人と比べてしまう――
と感じるのも、それだけ有里という女性が、四郎の中でインパクトが薄いからに違いない。だが、それでも安心感に勝るものはなく、有里と一緒にいる時間が一番長く感じられて、至福の時間を過ごせているのだ。
有里をじっと見ていると、同情が湧いてくる。何に対しての同情なのか分からないが、最初はそれを後ろめたさだと思っていた。
他の女性も付き合っていて、しかも有里を見ていると、その後ろに他の二人の女性を感じ。どうしても比較してしまっている自分を感じる。それを後ろめたさだと思っていた。
確かに後ろめたさは感じていた。次第に大きくなってきているとも言える。だが、それが有里に対しての同情に直接繋がっているとは言いがたい。他に何か同情を感じるものがあるに違いない。
安心感だけだった気持ちに後ろめたさが含まれていることは、四郎に今までにない快感を与えていた。そんな気持ちに有里が入り込んでいることに徐々に気付くようになっていた。
――それが同情を感じさせることなのだ――
と思うようになったが、どうやら、同情を感じるもとを司っていたのは、有里の視線にあるようだ。
被害妄想の有里の視線をまともに受けてはいけないという思いからか、京子と里美を思い浮かべていた。いや、京子と里美を思い浮かべてしまうことで、有里の中にある被害妄想に気付いたのか、どちらが最初か分からないが、その時点で有里の視線の中に同情を即すような訴えが瞳の中に存在していることに気付いていたのかも知れない。
三人三様ではあるが、どの女性も四郎にとってはかけがえのない女性たち。手放したくはない。
――彼女たちは、自分を見て、どう感じているのだろう――
付き合っている女性が一人であればその思いも強いのだが、相手が増えるにしたがって、その感情が麻痺していくのを感じる。
ある意味、相手が自分を見る目を意識したくないから複数の女性と付き合ってみたくなったのかも知れないとも感じる。飽きっぽいというのは、女性に対して失礼だが、それよりも愛されているということが真実なのかということを考えている自分が嫌になっていたとも言える。
――どうせなら、自分が愛をまったく感じないような女性とも付き合ってみたいものだ――
と考えるようにもなっていた。
それなりに好きな女性のタイプは決まっているが、どちらかというと漠然としている。
「お前は誰でもいいのか?」
と友達から言われたことがあるが、他の男性が女性を見る目と比べると、終始一貫していないようだ。自分では一貫しているように思っているのだが、きっと見ている角度が違うのだろう。
「俺は相手の顔を見てから、相手の性格を判断して、それで好きになる人かどうかを改めて考えるんだ」
と話したが、
「ややこしいやつだな」
と一笑されてしまった。
確かに言葉にすればややこしいかも知れないが、四郎の考えとすれば、大なり小なり男性が人を好きになる時に見ている尺度はあまり変わらないと思っている。
――自分だって例外ではないさ――
と言い聞かせていたが、言い聞かせること自体、自分の中での葛藤があったに違いない。
時々女性の視線を感じていた。分かってはいたが、無視していた。その女性は、会社でも誰からも相手にされない女性で、普段からいつも一人でいる女性だった。
「あいつは、同性からも嫌われるタイプだろうな」
口の悪い同僚は、彼女を称してそう話していた。
「うん」
一緒に頷いてしまった四郎も、同感ではあったが、なぜか気になる。その時から彼女の視線を感じていたに違いない。
名前を、さゆりという。
見た目は若いのか歳を食っているのか分からない。体型も決して男性に好かれるものではない。相手にされないのも仕方がないだろう。
――意外といい女なのかも知れないな――
それまで無視していた視線に反応して見せた。それを見てさゆりは驚いているようだ。
今まで男性に視線を向けても返されたことなどなかったのだろう。彼女の狼狽は想像以上である。
――思ったよりもかわいいかも?
作品名:短編集98(過去作品) 作家名:森本晃次