メイドロボットターカス
第50話 交錯する危機
私は家でマリセルを待っていた。彼が、「ターカスはもうなおらないそうです」という報せを持ち帰ってくるのを、待っていた。
私は、家に帰って来てからのターカスにたくさん傷つけられ、私の気持ちを全て無視された事ですっかり落ち込んでいて、自分がまともに考える力も失っていたのは知っていた。
でも、お父様以上にロボットのプログラミングに優れている工学者なんか居ないと私は信じていたし、そのお父様が行ったプログラミングをたとえお父様のご友人だとしても、再現出来るはずがないと思っていた。
“これから、人間のお友達を探さなきゃね、ヘラ・フォーミュリア…”
自嘲の文句を自分に当てつけるために、自分の名前を自分で呼んだ。前はターカスがいつも私の名前を呼んで私を支えてくれていたと、その時また知った。
“神様がこの世に居続けられるのは、わたくしがわがままだからなのね…”
ほろりと頬を伝う涙を、その日も私は独りで拭った。
「博士…今おっしゃった事は、本当なのですか…?そんな事が可能なのですか?」
私はあまりに信じられない事を聴いた。ターカスには、ヘラお嬢様の弟君の脳細胞が移植されていたと。
それはあまりに荒唐無稽な方法と思えた。でも本当に脳細胞を移植してターカスが“成長する自我”を得たなら、ターカスがお嬢様へ接する態度も納得がいく。しかしもし弟君の脳細胞をターカスが失くしてしまっていたなら、ターカスを直す方法などないのだ。
ラロ・バチスタ博士は、大きく溜息を吐いた。博士は一口お茶を飲もうとしたのか湯呑みを手にしたが、口を付けずにテーブルに置き、両手の指を組んで両肘を付く。そして、ターカスをじっと見詰めた。
「お前さんは…そうか…」
何かを分かっているかのように、博士は親し気に、また少し寂しそうにターカスを見詰め、「そうか」とだけ言った。その後私達は博士の作業場へ案内された。
「言っておくが、原因が分かっても、恐らくここでの修理は出来ん。戦術ロボットは“艦隊”だ。部品の中古品さえ手に入りづらく高価だと言うのに、艦隊のシステムを組み直す基礎的技術がここにはない。じゃから、まずは儂の目で組み立て以前にあった物が揃っているのか、確かめる」
「えっ?博士はターカスの図面を保管しておいでなのですか?」
作業場は荒れていて、あちこちに物が散らばっている。博士自体もざっくばらんな方だと思っていたが、ずいぶんと几帳面なんだなと思った。
「馬鹿言え、そんな物いちいち取っておかんよ。ただ、一度作ったロボットの内部構造などそうそう忘れるもんじゃないんでね」
博士はそう言ってただ人差し指で頭をコツコツと叩いて見せた。
「は、はあ…そうですか…」
“私達ロボットには「物忘れ」はないが…この人には、その面でも勝てないのだろう…”
私は、ロボット工学の最前線を走っていた過去のある老人に少々恐れをなした。
“この人の事を、普通の人間と同じに見る事は、もう出来ないだろう…”
そう思っていると、ターカスについても少し希望が湧いたような気がした。とにかく今日はお嬢様を少しでも元気づけられるお報せを持って帰らなければ。
「さてターカス。回路を落とされる前に儂に聞く事は?それとも、機能停止は不服かな?」
するとそこで初めてターカスが口を開いた。
ターカスは無表情より少し不安寄りのランプを目に灯し、博士をまじまじと見る。そしてこう言った。
「私は、普通に過ごしていました…私は、自分に対して、自分で問題を見つける事が出来ませんでした…ですから、博士に委ねます…」
その言葉を受け取って博士は一つ頷く。
「もちろんじゃ。安心しなさい。すぐに元に戻るかは分らんが、原因は絶対に解る」
博士が言った事にターカスは安心して微笑み、目を閉じた。
“お嬢様の期待に応えられるようになれるのだ”
ターカスはそう思って喜んでくれたのだろうか。
それとも、今の彼には周りに居る我々の不安は、“なんだか分からないけど騒いでいる”としか映らないのだろうか。
“いいや、ターカス自身も、この違和をお嬢様の様子から感じ取って、自分にはどうにも出来ない苦しみなら感じていたはず…”
私は自分の手元にある希望を懸命に支えた。
作品名:メイドロボットターカス 作家名:桐生甘太郎