メイドロボットターカス
第26話 グローリー
“いいか。なるべくポリス職員との個人的なやり取りは避けろ。何か聞かれても、のらりくらりとやり過ごすんだ”
私達ポリスの本庁に赴く個体は、エリックにそう言われた。グスタフのオフィスでの情報収集は私に一任された。他の二個体は、武器庫と、キャッシュサービスオフィスだ。
私たちには首に掛けておくダミーの「通行証」が渡された。手のひらの認証データが偽造されている事が分かれば私達はそこで失敗してしまう。だから、別に用意した偽の通行証をタッチして入っているように見せかける手筈になっていた。
私はポリス本庁の足元に立ち、その建物を下から眺めた。ミスのない、無駄のない、更にデザインとして完成されたその設計は、お嬢様の御父上も関わっていた。その建物にこんな形で入るなんて思わなかった。
私が思い出に浸っている間で一緒に来た二人は先に進んでしまったので、私は慌てて追いかけた。でも門をくぐってからは歩みをバラバラにして、私達三人は離れ、別々のタイミングで建物に入った。
“いいか。グスタフは忙しい。会議なども自室からは参加出来るとはいえ、仕事内容でいったら自室を離れなきゃいけない時もあるはずだ。それを探った上で、奴の通信データと文書のやり取りをコピーしてきてくれ”
私はエリックからそう頼まれたので、「他の省庁から出向してきました」といったような顔をして、実際にゲート前で呼び止められてもそう言った。私は、“エコロジー”の職員である偽の通行証を持っていたし、それで隠した手のひらの情報で難なくゲートに入れたので、誰も気にも留めなかった。
目当てのグスタフの職場はガラス張りになっていて、中の様子がよく見えた。真ん中にあるデスクで忙しなく仮想ウィンドウをスクロールさせているのが、おそらくグスタフだったのだろう。
おそろしく細く、そしておそろしく背が高く、厳しそうな釣り目で抜け目のなさそうな男だった。ぱっと見では「優秀そうだ」と考えるくらいかもしれない。私は見咎められない内にそこを離れ、グスタフがオフィスを出てくるのを近くの廊下にあるベンチで待っていた。
しかし一向に彼は外に出てこなかったし、その内に日が暮れてしまった。私は彼のオフィスから廊下を曲がったところにあったベンチから少し身を乗り出して、彼のオフィスを見やった。
するとグスタフは音声通信をしていたようだったので、私は音声システムの感度を最大に上げた。他の音声との区別がとても難しくなったがなんとか相手の声も聴き分ける事が出来た。
「ええ、グローリー。事はあなたの思惑通りに運びます」
グスタフの声は尖っているが悠々としていた。“グローリー”という、不自然な呼び名に戸惑っている間、通信の相手はこう言った。
“そうでないと困る。ここまでの準備に力を貸してくれて、感謝する”
それは冷たく威厳に満ちた、老爺の声らしかった。
「間もなく開戦となるのですね」
“ああ。もう十分に力は集められた。そう日もなく、メキシコ自治区はUSAに落ちる”
「そうですか。ではご満足のゆく事をお祈りして、失礼致します」
“ご苦労だった”
私はその会話を聴き、とても正気では居られなかった。まさかグスタフに狙われているのがメキシコ自治区だったなんて。ああ、お嬢様が!
私はすぐに取って返してホーミュリア家に戻り、お嬢様を連れて逃げたかった。だが、その時聴いた通信の相手が誰なのか分からなければ陰謀は止められない。
ほどなくしてオフィスからグスタフが出てきて、細い釣り目の中できょろりきょろりと周りを見渡してから、彼は私の前を通り過ぎていった。
グスタフのオフィスの鍵は何重にも電子ロックが重ねてあり、不審がられない間に開けるのは至難の業だと思えた。だが私はやらなければならなかった。
エリックが作った偽の鍵には、グスタフの情報が組み込まれている。もしかしたら、いや、もしかしなくても鍵を開ければ、グスタフ本人の手元に屋が開けられた通知が届くだろう。彼が急いで引き返してくる前に仕事を済ませなければいけなかった。
私は偽の鍵に入った偽の情報をひとまずは中へ差し込む。思った通りに上手くいかなかったので、今度は別の方法を使った。
私の体に以前組み込まれていた、“人の不利益となる機能は使わせない”というロックは、すでに解除されている。私は人差し指の部分を細長く伸ばし、鍵の中に差し込んで、その鍵に入力され続けてきた情報を一つ一つ順番に検索しながら、中へ送った。
“当たってくれ…!”
それは、一番よく使われている単語の並び順でパスワードを当てるような作業と言えば、分かりやすいかもしれない。運よくゲートは開き、私は誰にも見られずに中に入る事が出来た。そしてデスクに据え付けられた通信端末へ駆け寄る。
直前に通信していた相手の番号はやはり見られなかった。履歴は消すだろう。だから私は、システムの中で消去の作業を施されたデータの復活を急ぎ、直近2カ月分の文書データもスケプシ回路へコピーした。
“早く…!彼が戻ってくる前に!”
祈りと焦りでどうにかなりそうだったが、消去された最後のデータには「U-01」とあった。私はそれを目の中で記憶領域に送り、足早にそのオフィスから離れた。
作品名:メイドロボットターカス 作家名:桐生甘太郎