小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

短編集92(過去作品)

INDEX|15ページ/20ページ|

次のページ前のページ
 

物忘れ



                物忘れ


 女性を意識し始めて、自分の好きなタイプをしっかりと認識している人はどれだけいるだろう?
 中西慎吾も最初はよく分からなかった。優しくて従順なタイプが好きなのか、活発で元気な娘が好きなのか分からない。どちらも嫌いではないが、一目見て、どちらのタイプかを判断するタイプの中西だったので、ある程度話が弾む人がタイプなのかも知れない。
 一目惚れという言葉があるが、今まではあまりなかった。しかし、就職してからは一目惚れが多くなったのは、まわりで結婚していく人が増えたからだろう。
 中西はまわりの雰囲気に流されやすいタイプだった。結婚していく人を見ていて焦っているわけではないと思っていたのに、女性を見る目が少しずつ変わってきていることに気がついていた。逆に女性が自分を見る目、
――気があるんじゃないか――
 と思ってしまうところもあった。そんな女性の多くが活発で元気なタイプの女性なのも頷ける。静かで控えめな女性が、じっと見つめているなどあまり考えられないからだ。
 もちろん気のせいかも知れない。しかし、気のせいでも信じてしまえば疑う余地もない。中西はそんな男だった。

 社会人になりたての頃を除いて、ずっと女性に興味を持っていた中西だった。社会人になりたてと言っても、覚えることが多すぎて、意識がそちらに集中していたためにまわりを見る余裕がなかったというだけで、無意識に女性を見る目は普段と変わらなかったに違いない。
 大学時代にはそれなりに彼女もいて、普通にデートを楽しんだり、一緒にホテルで朝を迎えたりしたこともあった。一人暮らしだったが、決して自分の部屋に女性を入れたことはなかった。
「あなたのお部屋に行ってみたいわ」
 という女性もいたが、一種こだわりを持っていた中西は、何があっても一人暮らしの部屋に女性をつれてくることはなかった。そのために別れることも辞さない覚悟であった。もちろん、他に女性がいるわけではない。付き合う相手が決まるまでは、好きになる人は複数いても、一人に決まってしまうと他の女性が目に入らなくなってしまうのも中西の性格だ。自分では長所だと思っている。
――二股を掛けるなんて、僕には信じられないな――
 と、女性に興味を持ち始めてから今まで、その気持ちは変わっていない。
 自分の部屋は自分の城のようなものだと思うのは、一人暮らしを始めてからすぐではなかった。大学入学と同時にアパート暮らしをしているが、最初は隣に住んでいる先輩の部屋から聞こえてくる騒音に悩まされていた。
 確かに最近の学生アパートは鉄筋コンクリートである程度の防音もされているが、夜中に友達を呼んでの麻雀大会などされた日には、それこそ眠れないほどの騒音になってしまう。
 中西は元々神経質だということに気付いたのはその時だった。それまでは気が長いとまでは思わなかったが、まわりに振り回されることはない性格だと思っていた。それに間違いはないと今でも思っているが、それまでは、まわりから悩まされることがなかっただけで、実家に住んでいることで世間を知らなかっただけとも言える。一旦気になってしまうと、ずっと引きずってしまう性格だなどと思ってもいなかった。
 実家にいた高校時代までは、いつも一人でいるタイプだった。友達に遊びに行こうと誘われて出かけていっても、三人以上のグループになれば、自分から目立とうとは絶対にしない。相手が一人であれば、会話の相槌を打つ程度。高校時代まではそんな少年だったのだ。
 大学に入って、初めて自分から友達を作ろうとした。せっかく入った大学、
――楽しまなければ損だ――
 と感じたのだが、本当の損得勘定とは少し違うように思う。小学校の頃、算数が好きだったこともあって、どうしても気持ちの中での感情すら、数字に当て嵌めて考えたりすることが多かった。それを損得勘定と言われても仕方がないかも知れない。
 隣の部屋から聞こえる騒音に対して苛立ちを覚え始めるなど、最初は考えてもいなかった。アパートのすぐ横を鉄道が走っていて、夜中であっても夜行列車や貨物列車の音が響いている。それは気にならないのだ。
――自然に起こる仕方のない音は我慢できるが、人為的なものには我慢できないのだろう――
 人の迷惑を考えようともせず、自分たちだけがよければいいという考え方に苛立ちを覚えている。もちろん、抗議に入った。だが、どれだけ真剣に聞いてくれただろう。ひょっとして抗議に気持ちが入ってしまい、露骨に相手に嫌な思いをさせる表情になっているかも知れない。とは言え、悪いのは相手、意識して嫌な顔をしたいくらいだ。しかしそれは言葉にしないだけで、
――まるで売り言葉に買い言葉と同じ理屈ではないか――
 とも思えた。
 意識しないようにすればするほど気になってしまう。ちょっと気をつけてくれれば済むことなのに、気付かないのだろうか。一度話をしに行ったことがあったが、まったく効果はなかった。一度話をして相手に、
「分かりました」
 と言われて納得して帰ってきた以上、次は行きにくい。難しいものだ。
 それだけに理不尽な思いは蓄積されていく。
――こんな気持ちになるのは、僕だけなのだろうか――
 人を憎んではいけないという教育を受けてきたが、理不尽なことは許せない。そのジレンマに悩んでいる。
――大体、何で悩まなきゃいけないんだ――
 それこそが理不尽というもの、考えれば考えるだけ堂々巡りを繰り返す。どこかで妥協するしかないのだろう。
 そのせいか、表にいる時間が増えていた。友達のアパートを泊まり歩くこともあったが、それも楽しいものだった。
――静かに話をしたって楽しいじゃないか――
 きっと大人数だから騒ぎになるのだろう。二人だったら少々話が盛り上がろうとも、大声になることはない。
――大人数でしか楽しめないなんて、寂しい連中だ――
 隣の部屋に入っていく連中を見るといつも同じメンバー、自分たちの輪の中だけでしか楽しめない寂しい連中だと思うと、少しすがすがしい気持ちになってきた。
 気分が落ち着いてくると、部屋にいる時間も徐々に長くなっていった。隣からの騒音が減ってきたのもその頃からで、きっと就職活動にそれどころではなくなったに違いない。
 その頃からの自分の部屋が、最初の頃にくらべて広くなったように感じられた。レイアウト一つ一つの間隔が広くなったのではなく、全体的に見渡した時に感じる広さである。初めてその時に部屋を、
――ここは自分の城なんだ――
 と思うようになっていた。
 それでも最初は部屋にいて何をしていいか分からない時期が続いたものだ。
 部屋を空ける間隔が長かったのだから当然ではないだろうか。夕方部屋に帰ってきてから夜寝るまで、何をしていいか分からなかった。
 何か趣味でもあれば違うのだろう。プラモデルやパズルを買ってきて作ったりしてみた。元来あまり細かいことが得意ではなく、不器用な方だと思っている中西だったが、今なら時間配分をキチンとすればパズルなども完成させられると思っていた。実際にいくつか作ってみたが、なかなかうまくいかなかった。
――思い込みが激しいのかな――
作品名:短編集92(過去作品) 作家名:森本晃次