短編集81(過去作品)
初めて見た女性の身体の神秘性もさることながら、見てしまったことへの罪悪感が襲ってくる。相手が母親でなければ少しは違ったのだろうが、その時の母の表情は、
――一番見られたくない人に見られてしまった――
というのが顔に出ていた。
その時母は明らかに抵抗の痕と、女としての悦びが交差した表情をしていたようだ。喜びの表情はそれから後に抱いた女性を見ていて思い出した母親のその時の顔から分かる。しかし、女性を抱いてもその時の母の顔にはならないのだ。都筑が女性を抱く時は、いつもその時の母親の顔を思い浮かべているので、どうしても最後は燃えきれない自分がいるのに気付いていた。
だからだろうか、見たい夢を見ようとしても見ることができない。夢の真髄がその時の母親に会いたいと思えば思うほど、違う引っ掛かりの夢を見てしまうのだろう。盗聴する夢にしても、もちろん想像力によるものの魅力も劣るものではないが、ハッキリと顔も見たいし、声も聞いてみたいと思っているくせに、それが恐い自分がいるのだ。母親に対するトラウマがそれを許さないことが恐さに繋がっている。
臆病な性格が夢の中でも出てくる。普段臆病なら夢の中でくらいは気持ちを大きく持っていたいものだが、自覚がある以上、潜在意識を超えることができないのが夢だと思っている。そのためだろうか、夢の中で誰かに見られているという記憶があるのだ。
夢の中で意識している自分は主人公の自分ではない、主人公の自分であれば、夢を見ている自分を意識するのは無理のないことだが、それだと主人公を見ている自分の存在価値がなくなってしまうではないか。矛盾が生ずるのである。
――誰かまったく知らない人が自分の夢を見ているのかも知れない――
と考えると気持ち悪くなってしまう。夢の中の主人公である自分を見ている都筑、その都筑を誰かが見ているということになるのだろうか?
そう考えた時に、いつも自分の見たい夢が見れなかったことを感じる。そしてそれを感じているのはむしろ主人公としての自分ではなかったかと思えてならないのだ。何となく気持ち悪さが残ってしまう。
今、都筑は考える。
自分の夢を外から見ている人は母ではないかと。そして時々自分が今度は母の夢に出ているのではないかと思える。
母の夢を見ていると思う時、それは自殺をする夢を見る時である。潜在意識の中で一番考えにくいのは自殺をする夢だ。確かに一度くらいは自殺を考えたこともあるが、無縁だと思っていることである。自殺を考えない人間なんていないと思うが、その中でもなぜか現実的に自殺を真剣に考えたことはない。どんなものかを考えたことはあるが、あまりにも非現実的で、考えるだけ無駄と思っていた。きっとその分、母にのしかかっていたのかも知れない。
絶えず死にたいと口にすることの多かった母、トラウマを感じるようになってからその回数が増えた。母のそんな姿を見るたびに、
――死ぬなんて馬鹿げたことだ――
と思うようになっていた。
逃げに見えたのだ。逃げることは性格的に許されないと思っていたのが、実は重荷だったことに最近気付いたが、そのおかげで母の気持ちに少しずつ触れているような気持ちになってくる。
――母と夢で会いたい――
一番見たい夢だったのかも知れない。
見たいと思っている夢を見ることができない理由は、トラウマを持った母のことを考えているために、お互い夢に現れ、夢を見ているにもかかわらず、記憶の奥深くに封印される結果になってしまっているのだ。
今こうして考えている自分は一体どこにいるのだろう? 夢を見ているという感じではないが、現実でもない。きっと母の夢の中にいるのだろう。
よく目を凝らして見ると見えるではないか。暗い中に浮かび上がる白くたなびくもの、まさしくトラウマとなった母の裸体である……。
( 完 )
作品名:短編集81(過去作品) 作家名:森本晃次