短編集80(過去作品)
というよりも、小説を読んでいて想像できる雰囲気とはまったく違う女性だと言った方が適切であろう。キリッとしていて何ごとにも動じないような女性、性格も竹を割ったような性格で、結論や結果を常に追い求めているような女性。そんな女性は誰が見ても、
――自分をしっかり持った女性――
と見えるだろう。
揺るぎない自信が満ち溢れていて、輝いているはずである。小説世界だから表現できるのだろうが、竜田が考えるのは、
――小説世界の方が却って表現しにくそうに思うのだが――
ということだった。なぜなら、言葉だけでいろいろな発想を与えるのが小説世界、完璧な性格を作り上げる方が難しい気がするのだ。実際に書いてみようと思ったこともあった小説、その部分でどうしても自分に納得がいかず、書くことを断念したくらいである。
いつも何かを考えている性格なので、きっと書けるはずだと思ったのは、甘かったのだろう。
夢を覚えていることができれば、きっと小説家への道も考えたに違いない。寝ている時にはたいてい夢を見ている記憶がある。目が覚めるにしたがって忘れていくことに、時には、
――覚めないでくれ――
と懇願したものだ。一番いいところで覚めるのが夢、しかし、その続きはまず続けて見ることができないのだ。
時間が経って見ているかも知れないという思いは、今までに何度もあった。
――この夢はいつかの夢の続きだ――
と考えた時ストーリーが浮かんでくる。一番発想できるような錯覚に陥るが、やはり錯覚かも知れない。
いつか見た夢だと感じた時点で、前に見た夢を思い出している。そして無意識にそこから発展性を求めているのだ。一度見たものに対しての発展性であれば、それは一番発想が豊かだとは言いがたいのではないだろうか。
旅先で出会った須藤美佐子という女性には果てしない神秘性を感じた。何かあるたびにフラフラしてしまいそうな頼りなさが感じられ、どうしても自信のなさが伺える。相手によって態度を変えることはないが、気を遣うあまり、すぐにまわりが見えなくなってしまいそうな雰囲気を持っている。男から見て、
――守ってあげたい――
と思わせるタイプの女性である。
オドオドした態度は男心をくすぐるところがある。母性本能とはまた違い、男性の多くが持っているわりにはそれほど注目されない性格。自分の中にもあることを再認識させられた竜田だった。
寡黙であまり多くを語ろうとしない。最初に声を掛けたのは竜田だったが、どうして声を掛けようという心境になったのか、後から思い出そうとしても思い出せない。それはまるで印象の深かった夢を、完全に覚めた目で思い出そうとしても無理な状況に似ている。
――出会い自体がまるで夢心地だったから?
最初の印象から寡黙で頼りないタイプの女性であることは分かっていた。旅行に出かけて一番声を掛けにくいタイプだと思っていたはずではないか。竜田は自問自答を繰り返す。
だが、知り合ったことに後悔などしていない。むしろ感謝しているくらいだ。寡黙で頼りなさそうな女性を守ってあげたいと思う気持ち、それが強いことを美佐子に出会うことで初めて自分の中に強く存在していることを認識したのだ。これが素晴らしい出会いかどうか分からないが、これから以後の自分にとっての大切な女性を探すことに大きな影響を与えたことに間違いはない。
――それが美佐子であれば、一番いいのだが――
美佐子のことを考えれば考えるほど、いとおしさがこみ上げてくる。
――これが人を好きになるということなのかな?
今まで考えたこともないタイプの女性なのにである。それまでは、テレビに出てくる女優のような煌びやかで、それでいてどこか影のあるような女性が好きだった。影があるから好きだというよりも、煌びやかな中にある影が好きだった。あくまでも煌びやかな性格が表に出ての雰囲気である。
しかし、美佐子にはそんな煌びやかさがなく、ただ影を感じる。曇っている日に影を見つけるのが大変なのは、光がないからだ。ほとんどが影だけの世界で影があってもそれは目立つものではない。美佐子はそんな影だけの世界に入っても十分影をして目立つことができそうだ。ひょっとして見えないところに煌びやかさがあるのかも知れないとまで感じるが、見つけることはできない。
光あるところに影がある。どこかに光があるから影として存在できるのであって、その光が自分であれば、男冥利に尽きるというものではないだろうか。
母親を思い出していた。いつも父親の影に隠れて、自らの存在を消そうとしていたようなふしがある。目立たないことが自分の生き方であるかのようで、控えめであるが、器用な生き方とも言えよう。
いつも父の影に隠れていたが、竜田には厳しいところもあった。それは、きっと息子にも父親のような威厳を持った人に育ってほしいと願ってのことだと思っている。
父に似たところがあるとは、竜田自身思っていない。むしろ正反対の性格で、厳格すぎて頭が固すぎる父に反発していた。そしてその父の言いなりになっているように見える母のそんなところも嫌だった。
母を見ていると、自分がしっかりしなければと思ってしまう。それだけ優柔不断に見えてくるのだが、そんな母が浮気をしていると知った時、それは、裏切りという言葉を初めて感じた時でもあった。
美佐子という女性を初めて見た時にまず感じたのは、
――母の面影がある――
ということだった。
――面影――
そう、母は、今では面影しかない。あれからしばらくして母は、どこかへ行ってしまった。きっと相手の男のところへ行ってしまったのではなかろうか。それからの父はますます意固地になってしまい、仕事に集中するあまり、帰りが遅くなり、家は一気に暗くなってしまった。人の気配のない家など本当に殺風景で、気配をわざと消していた母であっても、いるといないとでは天と地ほどの暖かさに違いがあるのだ。
――存在感――
いなくなってしまえば今さらながらに思い知らされる。誰もいない台所にはいつもすきま風が吹いていそうで、影だけの世界の永遠さを感じさせられた。
美佐子と知り合って、思い出してしまった影としての存在感。それは付き合えば付き合うほど母とは違うものだと分かってきた。当然、年齢も違うし、何よりも独身だということである。
当時、二人ともお互いに経験はなかった。愛し合うということがどういうことか分からず、興味はあったが、なかなか自分から言い出せるわけもなかった。
男の方からリードするべきなのだろうが、そのすべを竜田は知らない。きっと美佐子も業を煮やしえいたかも知れない。
しかし、きっかけはある日突然訪れる。
あれは雨が強い日だった。雨宿りをしようと入ったコンビニで偶然見かけたのが美佐子だった。
「あれ? 偶然だね」
その時まではいつも必ず待ち合わせてしか会うことがなかった。それだけに、ふいの出会いにお互い驚きもあったが、懐かしい人に出会ったような新鮮さが一番強かったのだろう。美佐子の目は潤んでいた。そんな表情の美佐子を見たのは初めてだった。
「一緒に帰ろうか?」
作品名:短編集80(過去作品) 作家名:森本晃次