小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

短編集74(過去作品)

INDEX|2ページ/23ページ|

次のページ前のページ
 

 私はそれほど目覚めの悪い方ではない。布団の中で寸分じっとしていればすぐに目が覚める方だ。テレビのスイッチを入れ、消音の状態にしてFMラジオを掛ける。テレビを画面だけにして音楽をBGMにしているのだ。早朝だとシンフォニーが奏でられていて、どちらかというとクラシックの好きな私にはありがたい。一気に目覚めがいい私に心の余裕ができるのは、きっと音楽のおかげだろう。
 カーテンの切れ間からかすかに差し込んでくる朝日がその日の快晴を約束してくれているようで、やはり天気のいい朝が一番気分爽快になれるのだと感じる瞬間である。
 この生活は今でも変わっていない。サイフォンでコーヒーを落としながら、洗面所で顔を洗う。時間的に余裕があるのだが、時間を効率的に使わないと気がすまない私は、結構「ながら」が多いかも知れない。だからこそ気持ちに余裕が持てるのかも知れない。
 コーヒーが落ちるまでに作るハムエッグ、コーヒーの酸味を帯びた香りに、たまごの甘い香りが混じり、一層の香ばしさが暖かい部屋に充満し、さらに暖かい気分にさせてくれる。ひょっとして実際に食べている時間よりも、この暖かい時間の方が気に入っているのかも知れない。
 トーストを入れたトースターから、これも香ばしい香りが漂ってくる。バターが塗られると、さらに甘い香りを漂わせ、ハムエッグやコーヒーとの抜群のハーモニーである。
 シンフォニーが最高潮に達する時、朝食が出来上がっている。いつもそのタイミングなのは、シンフォニーというものの特徴なのか、私の行動パターンが規則的なのか、きっとどちらもであろう。それが朝から一日の始まりにふさわしいリズムを作り、きっとそうでないと、イライラが一日中、残っているはずだ。
 朝が大切だというのは、きっとそんな些細なところにあるのかも知れない。少しリズムが変わっただけで、まるで違う一日になってしまう。
――もう一つの違う一日はどんな一日なのだろう――
 いつもそんなことを思っている。余裕のある一日は、イライラしている自分を、イライラしている一日は、余裕のある自分を……。
 イライラしている時は朝からいろいろなことがあったりする。
 例えば、これは学生時代から続いていることなのだが、タイミングが悪いのか、必ず電車に乗り遅れる。駅の改札を通った頃に電車が着き、階段を上っていると発車してしまうというパターンである。改札を抜けた時に電車が着たのでは、まず間違いなく間に合わない。なぜなら、私の乗る駅は高校が数校あり、電車の扉が開いた瞬間に、人がどっと表に吐き出されるのである。
 確かに階段の幅はそれなりにあって、左側通行と決まっているのだが、やはり学生の波である。そんなことはお構いなし、一気に押し寄せてくるのが現状だった。
 階段では降りてくる波に勝てるはずもなく、上の方で閉まる扉をどうすることもできず、ただ見送るだけだった。
 本当はその電車に乗らないと間に合わないわけではない。だが、余裕のある生活を心掛けている私は、少し早く出かけて喫茶店に寄るようにしていたのだ。
 出かける前に家で飲むコーヒーとは違う味のコーヒーを飲みたいと思うようになったのはいつからだろう。大学時代というのは、よく先輩に喫茶店に連れていってもらったものだ。それまで飲めなかったコーヒーも飲めるようになり、喫茶店でのコーヒーの味が忘れられなくなったというのも事実である。しかし、それよりも喫茶店という雰囲気が大好きで、特に朝のモーニングの時間はもう一度朝食を摂ってもいいと感じてしまう。
 そんな朝に、電車に乗り遅れるということは、予定していた自分の計画のすべてに狂いを生じさせることである。計画といってもハッキリとしたものではないが、漠然とした中に毎日培ってきた体内時計のようなものがあり、他人に分からないものである。
 よく縁起を担ぐ人で、入り口を出る時に右足からか左足からかなどとこだわる人がいます。それときっと同じようなものではないだろうか。その人に言わせれば違うというかも知れないが、私は同じようなものだと思っている。
 ホームに上がると、すでに乗客は階段から下りていて、ホームはほとんど人がいない。出てしまった電車の最後部が遠ざかっていくのが虚しく見える。隣の駅までの駅間が短いこともあって、ここの電車の加速はすごい。あっという間に最後部が小さくなっていくのが見える。
 また、そんな日はたいてい体調が優れなかったりする。元々喉や気管支系の強い方ではない私は、よく風邪をひく。そのため生活にいつも余裕を持たせているつもりなのだが、神経質なため、少しでもリズムが狂うとなかなか修復できず、その日を憂鬱に過ごすこともあるのだ。
 電車に目の前で行かれても、それほど待つことなく次の電車が入ってくる。私が上がってきて少しの間はホームに人が疎らなのだが、すぐに階段を上ってくる人で一杯になる。ここから高校生はほとんどおらず、サラリーマンかOL、大学生の順で乗ってくるのだ。
 私は朝のこの時間が嫌いではない。朝の時間で一番嫌いなのは、サラリーマンになってからの、事務所に入ってからである。別に仕事をするのが嫌というわけではない。それなりに気合を入れて余裕を持って会社に来ているので、私としてはある程度爽やかな表情をしていると思ってる。
 しかしその表情が疑問の顔に変わる瞬間があった。
「おはようございます」
 少し大袈裟なくらいに事務所の入り口に差し掛かったと同時に事務所内に私の声を響き渡らせる。声のトーンは少し高めだと思っている私は、乾いたような声が事務所内に響き渡っていると認識している。確かに自分の声を聞くのに他人が聴いているのと、自分が意識しているのでは若干の違いがあるだろう。しかし、それでも声は気持ちを表わしているはずなので、きっと乾いた声が響き渡っていることだろう。
 一斉に私を振り返る事務所にいる人たち、その顔は一様に暗い。誰もが同じような表情で、個性を感じないのだ。眠たいという顔ではない。明らかにしらけている顔だった。最初見た時は、
――いったいなんなんだ――
 と不思議だった。不満がある顔ではない。ただこちらを振り向き、まるで感情を押し殺したような顔を見せるだけで、すぐに顔を背ける。この瞬間だけが、私の一日でもっともいやな時間である。
 しかし挨拶だけはしたいのだ。相手に見返りを求めているわけでもなく、気合を入れなおすという意味で朝の挨拶は大切だと思っている。それを無視する連中と一緒に仕事をするのかと思うといい知れぬ不快感を覚えてしまうのだ。
 ともあれ、駅のホームでの出来事がその日一日の私の生活をどのように変えてくれるかが、私にとって大切だった。事務所での挨拶の不快感は最初の頃こそいい気分はしなかったが、昼過ぎくらいから一様に余裕のある顔になり、それぞれの個性が少しでも垣間見れるようになれば、朝の不快感は一蹴される。喉元過ぎれば熱さ忘れるのである。
 私は子供の頃から一人の時間を欲していたのかも知れない。いつも親の目を気にしていあるような子供だった。
「あなた、宿題は済んだの? 掃除はちゃんとしなさい」
 などと、事あるごとに小言だった。
作品名:短編集74(過去作品) 作家名:森本晃次