小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

悪循環の矛盾

INDEX|21ページ/28ページ|

次のページ前のページ
 

「なるほど、それも一理ありますね。僕も考えたことがあったけど、なぜかその時はすぐにこの考えを打ち消した気がします。どうしてだったのか覚えていないんだけど、考えてはいけないことのように思ったんでしょうね」
「私は、さっき慎吾さんの話を聞いて考えたんですが、夢を見たということすら忘れているという時、その時夢を見ていたのは、本当は自分の中にいるもう一人の自分なんじゃないかって思ったんです。もう一人の自分の見る夢は決まっていて、別人であるもう一人の自分の存在を意識して見る夢なんじゃないかって思うんです」
「それは突飛な考えですね。でも、今の永遠さんの発想を聞いて、何となく目からうろこが落ちたような気がしましたね。僕が覚えている怖い夢の中で一番怖いと思っている夢は、夢の中でもう一人の自分が現れた時なんですよ。それも夢を見ている自分のことを夢に出てきた自分は気付かない。気付かれてしまうと終わりなんだという意識があって、夢の終わりというのは、その結末で、もう一人の自分に見つかってしまうということなんですよ」
「確かに恐ろしいと思います。サイコホラーを見ているような感覚ですが、もう一人の自分というのは、頭の中で認識しているだけの架空の発想なだけに、余計に恐怖を煽ってしまうんでしょうね」
 永遠は、慎吾の話を聞きながら、自分の夢を思い返していた。
 夢の中でもう一人の自分が現れた時、慎吾のいうように気付かれてしまった時が終わりだという発想も持っていた。
 だが、その夢はいつも肝心なところで終わっている。最後にはどうなってしまったのか夢がそこで終わってしまったのか分かっていない。分かっていないが終わってしまったという意識を持つことで、夢を覚えているのだと考えると、永遠の中では納得がいくのだった。
 慎吾は少し考えていたが、
「さっきの永遠さんの話で大いに興味を持ったのが、夢というのは、眠りに就けば必ず見るものだという発想なんです。その発想が夢を見たということすら忘れてしまっているという発想に繋がる。僕がその発想を持たなかったのは、夢を見たことすら忘れてしまっているんであれば、本当に見たということを証明することができないという不可能なことを考えないようにしていたのではないかと思うんです」
「人というのは、えてして自分で納得のいかないことを、わざわざ考えるようなことはしないものです。無駄な労力は使わないということなんでしょうか。でも私はたまにその無駄な労力を無性に使いたくなるんです。どうしてなんでしょうね」
「さっきの永遠さんのお話に繋がるものがあるんじゃないですか? 夢を見たことすら覚えていない夢を見ているのは、自分の中にいるもう一人の自分だっていう発想ですね」
「でも、夢の中にもう一人の自分が出てきた時は、怖い夢だという意識を持ちながら、決して忘れることはないんですよ」
「でも、夢を見たことすら忘れているその夢の内容が、もう一人の自分が本当の自分を見て驚いた時だという発想にどうして至らないんですか? それはもう一人の自分から見た逆転の発想のようなものなんじゃないですか?」
「そうかも知れません。私もあなたにはない発想を持っているようなんですが、肝心なところでいったん考えたことが反転して元に戻ってしまう。人に話すことで自分が納得のいかないことを理解できるということもあるんだって、再認識しました」
「もう一人の自分が見ている夢が、別人のもう一人の自分なのか、肉体を同居している本当の自分なのか、その時々によって違っているのかも知れないけど、実際にはどっちが多いんでしょうね」
「本当の自分を見る方が多いように思うんですが、逆のことを今私は考えています。普段覚えている自分が、もう一人の自分の夢を見るんですよね。ということは夢に出てくるもう一人の自分も、その時同じ夢を見ているんじゃないかって思うんです。つまり私が怖い夢を見ているのを覚えている時だけ確実に同じ夢をもう一人の自分も見ているというですね」
「ということは、一人の人間が人格に応じて別々に夢を見ているということですか?」
「ええ、でも、同じ人が二つの夢を見るというのは、やはり理屈に合わない気がするので、お互いに夢を見ているとすれば、その夢は同じ夢なんじゃないかって思うんです」
「それは夢の共有ということですか?」
「ええ、私は以前読んだ小説で、夢を共有している人の話を見たことがあったんですが、それはあくまでまったく違う人の夢の共有だったんです。それは当然のことで、作者にはもう一人の自分という発想がないと思っていたからなんですね」
「違ったんですか?」
「最初はそう思っていたんですが、その人の別の小説に、もう一人の自分という発想を描いた小説があったんです。そのお話はさっき出てきた五分前の女という小説の発想に似てはいましたが、若干違っていました。そのお話は別人のもう一人の自分を描いた小説だったんです」
「じゃあ、自分の中のもう一人の自分ではないということになるので、主人公がもう一人の自分を意識するに至るまでというのは、結構難しく描かれていたんじゃないですか?」
「ええ、まさしくその通りなんです。描かれているもう一人の自分は主人公とはまったく違った風貌だったんです」
「どういうことですか?」
「その人は二十年後の自分だったんです。どうしてその人が二十年後の自分だと分かったのかというところまでは覚えていませんが、もう一人の自分は過去の自分に、もう一人の自分だということを意識させてはいけないという宿命を持っていました。つまりは彼は知っていて、何も言うことができなかったんです」
「それは、過去の自分に未来を教えてはいけないという発想と、未来の自分が過去を変えてはいけないという発想になぞらえていると考えればいいのかな?」
「その二つは同じ発想に思えますが、微妙に違っているんです。それが小説のオチであり、二人の運命を決めることになったと思います」
 永遠と慎吾は、お互いに黙って考えていた。
 その中身はどうやらまったく違っていたようだが、どこか相手の気持ちがお互いに分かっているようだった。

                  覚えられない

「今度、おとぎ話の解説をしてくれる大学教授の講演会があるんですが、一緒に行ってみませんか?」
 と慎吾は言った。
 話の内容が佳境に入ってきてはいたが、会話が流れるような展開にならず、少し膠着状態になりかかったところで慎吾の提案だった。
 少し話がぎこちなくなっていることに気付いていた永遠としても、話を逸らしてくれる方がありがたかった。
「ええ、面白そうですね。慎吾さんはその教授をご存じなんですか?」
 と永遠がいうと、さっきまでのこわばった表情を崩して、
「はい、僕の大学時代の恩師に当たるんですよ」
 と永遠の方も笑顔が戻ってきたと思った慎吾は軽快に答えた。
「慎吾さんは、大学で何を専攻されていたんですか?」
「僕は論理物理学を専攻していました」
「難しそうですね」
「ええ、実際に実験するわけではなく、数学的な観点から未知の数字を想定し、それを論理で解き明かそうというイメージになるんでしょうか?」
作品名:悪循環の矛盾 作家名:森本晃次