小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

負のスパイラル

INDEX|12ページ/27ページ|

次のページ前のページ
 

 と思っていたからで、確かに蓮は人に関しては鈍いところがあるので、自分に対しても鈍いのだと睦月が感じたとしても、それは無理もないことだったのかも知れない。
 しかし、そう思っていた睦月が一番、そのことに疑問を感じていたのも事実だった。自分が信じていることを信じられないという反面を持っているということにそれまで感じたことはなかった。
――どうしたっていうんだろう? こんな思いになるなんて――
 と、信じていたことを信じられない自分も存在していることに戸惑っているのだった。
「えっ? まさか」
 と、ある時、ふいに睦月は感じた。
 その発想はあまりにも奇抜で、いや、そのことに気付いたということが、そもそも矛盾していることだと思ったのだ。
「私、蓮に催眠術を掛けられているの?」
 と感じたのだ。
 蓮が自分に本当に催眠術を掛けているのだとすれば、自分は蓮の手の平の上でもてあそばれていることになる。そのことを自覚すると、催眠術は覚めてしまうように思うのだが、自覚している上で、さらに催眠術が続いている。
 これが睦月の感じた、
「矛盾」
 だったのだ。
 睦月がいつから催眠術に掛かっているのかを時間を遡って考えてみると、どうも蓮が悩み始めた頃からではないかと思うようになった。
 蓮を友達だとは思いながらも、尊敬の念が一番強かった時期を通り越して、蓮に対して一歩立ち止まって見始めた時期だった。

                  道化師

 一度は勉強に挫折しかけた蓮だったが、寸でのところで何とか踏みとどまった。中学二年生の時、同じクラスになった吉木祐樹という男の子と仲良くなったことで、我に返ることができたのだ。
 祐樹は自分が思っていることを口に出すのが苦手なタイプの男の子で、普通であれば、
「あんなに煮え切らない男の子なんて、好きになる女子がいるのかしら?」
 と思われることであろう。
 だが、だからと言って、優柔不断というわけではない。行動には徹頭徹尾したものがあるのだが、それが表に出てこないだけだった。そのことを見抜いている人が少ないことで、彼が勘違いされやすいタイプの男の子であるということになるだろう。
 中学に入ってすぐの頃は、彼はそんな自分を卑下していた。人からどう見られているかということを絶えず気にしていて、先生からも、
「もう少し、まわりを気にしないといけない」
 と言われていた。
 彼がまわりを気にしすぎていることが、彼の煮え切らない性格を作り出しているのだから、本当であれば、
「そんなに肩肘張らなくても、気楽にしていればいい」
 というアドバイスが一番いいはずなのに、先生は逆のことを言ってしまったので、却って彼は委縮してしまっていた。
 煮え切らない性格に見えていた彼だったが、一度タガが外れると、話題の中心になれるだけの素質が彼にはあった。
 元々本を読むのが好きなので、教養は持っていた。人がどんな話に興味を持つかということも分かっていて、腹を割って話をしてみれば、話題は彼の口からいくらでも出てくるというものだった。
 彼をそんな風にしたのは、蓮の存在が大きかった。
 祐樹が中学に入学してきて最初に気になった人が蓮だった。
 入学当時はまだ気さくな性格で、天真爛漫さが表に出ていた。まわりの目を気にすることもなく、自分から人に歩み寄っていく。馴れ馴れしく見える人もいただろうが、気さくな性格で歩み寄ってきた相手を避けるようなマネをする人はいなかった。
 蓮がまわりを避けるようになったのは、まわりが悪いわけではなく、自分の中に原因があった。それまで信じて疑わなかったものに疑問を感じるようになると、それが自分に要因があっても、まわりからの要因に見えてしまい、まわりに気を遣うくせがついていたのだ。
 そのため、まわりは何とも思っていないのに、自分が白い目で見られているような、一種の被害妄想的な発想になっていた。
 その頃から蓮は何事かに疑問を持つようになると、そこから先はネガティブにしか考えられなくなり、せっかくの天真爛漫な性格が鳴りを潜めてしまう。
 唯一の長所と言ってもいい天真爛漫さが鳴りを潜めてしまうと、まわりは去っていく。蓮の存在は急速にまわりから影のように見えていても気にならない存在になってしまい、その他大勢の中の一人になり下がってしまっていた。
 それは蓮にとって屈辱的なことだった。まるで自分の存在を否定されたような気がしていて、何も見えない時期がしばらく続いた。
 だが、そんな時見えたのが祐樹だった。自分と同じ高さの人がそばにいると思ったその時の蓮の気持ちとしては、
「こんなに安心するものなんだ」
 というものだった。
 祐樹を見ていると、彼も自分の方を見ている。その視線に熱いものを感じると、その時初めて蓮は、
「恥かしい」
 と感じたのだ。
 まわりの冷たい視線に委縮していた気分とは違ったものだった。相手の視線を、
「痛い」
 と感じていたが、祐樹の視線は痛さに加えて、熱さもあった。
 その熱さは痛さに比例したものではなく、暖かさに近いものだった。安心感があったのは、その暖かさによるものなのだろう。
 蓮も祐樹も、お互いに仲良くなることになるのだが、それにはそれぞれにきっかけが必要だった。
 きっかけの種類は同じものなのだが、それぞれに感じるもので、相手との相互関係によるものではない。そのきっかけというのが、
「開き直り」
 だったのだ。
 どっちが先に開き直ったのかというと、祐樹が先だったようだ。
 祐樹は結構早い段階で開き直ることができた。それは自分が蓮を意識し始めたのが彼女よりも先であるということを自覚したからだった。
 蓮を見ていると祐樹には癒しを感じさせる何かを感じていた。それに祐樹は一人だったこともそのことに気付くことを誘発したのかも知れない。蓮の場合は一人だと思っていたが、絶えず近くには睦月がいて、蓮の気付かないことでも教えてくれたりしたものだ。
 蓮が開き直ったのは睦月から祐樹の存在を指摘されたからだ。
「吉木君の視線。いつも蓮を向いているよね」
 と言ってきた。
 蓮にも分かっていたことであったが、自分に自信を失いかけていた蓮にとって、その視線を否定も肯定もできる自信はなかった。だが、他の人に言われると素直に聞いてしまう。相手が睦月だったからだというわけではない。もし他の人から指摘されたとしても、蓮には衝撃だったに違いない。
 睦月は祐樹の存在を、
「指摘」
 したのだ。
 忠告したわけでも、茶化したわけでもない。そこにいる人の存在を肯定してみせた。否定も肯定もできない蓮には衝撃的だったと言ってもいい。
 蓮は人から言われたことをすぐに鵜呑みにするタイプではなかった。きっと、すぐに疑って掛かる性格よりも前から、持って生まれた性格の一つだったのではないかと思っていた。
 だから人から言われたことをほとんど信用しない性格だったので、今までにいろいろな意味で損をしてきたであろうし、これからも損をしていくのだろうと思っていた。蓮は自分の性格を分かっていたのだ。
作品名:負のスパイラル 作家名:森本晃次