夢ともののけ
優香は彼の言うことを認めたくないという気持ちがあった。その気持ちの中には、
――この人は、私のことを私よりもよく知っているのかも知れない――
という予感めいたものがあったからだ。
感じたことを、予感と思うのは、
――まだ、この段階では、私のことをすべて知っているわけではないような気がする――
と感じたからであって、自分の前に現れたのも、
――本当は知らない部分を知りたいからなのではないか?
と思ったからで、無理なことを考えているように思っているくせに、案外と信憑性を感じているのは、それが夢の中で感じたことだからなのではないだろうか。
夢から覚めた主人公は、夢の内容をほとんど忘れていた。しかし、男性が出てきたことと、自分が人を助けるために夢に入り込んでいるということ、そして、彼は助けを必要としていないということだけは覚えていた。
だが逆にいうと、
――本当にそれだけしか夢に見ていないのかも知れない――
とも思えてきたのだ。
忘れてしまっていると思うのは勘違いで、本当は最初から辻褄の合う夢など見ていないだけなのかも知れないと思うと、ちょうどいいところで目が覚めたというインパクトを感じさせた理由がそこにあるのではないかと思えてならなかった。
「夢というのは、続きを見ることができない」
という考えも、優香の中にあった。
特に、途中のいいところで目を覚ました夢など、その途中から見ることができればどんなにいいかと思うのだが、実際にはそんなに都合がいいわけではない。逆に夢というものがそんなに甘くはないということを示しているのだ。
だが、優香はこの小説を書いていて、
――もう一度、この青年を登場させよう――
と考えた。
しかも、シチュエーションは夢の続きなのだが、肝心の主人公が夢の続きだということを意識していないで夢に突入していた。
しかし夢が進んでいくうちに、その夢がこの間見た夢の途中から見ているということに気付くと、その青年の表情が、ハッキリとしてくることになる。
夢の最初は漠然と、
――以前にも似たような夢を見たような気がする――
というもので、その青年も、
――どこかで見たけど、どこでだったかな?
と、夢の中でのことなのか、それとも現実世界でのことなのかが混乱してしまって分かっていなかった。
だが、今度は最初から自分が夢を見ているということを自覚していた。今までも夢を見ている時に、
――これは夢なんじゃないか?
と感じることもあったが、そのほとんどは途中から思うことであって、今回のように、最初から夢を見ていると思うことは、本当に稀なことだった。
それなのに、すべてが漠然としていた。
目の前にいる男性の顔もぼやけていて、見えているはずなのに、目を背けると、今まで見えていた顔を忘れてしまっているような気がするのだ。
――こんな感覚、夢でしかありえない――
という感覚もあり、これが夢であるということを自覚できているのだろう。
夢のことを考えていると、現実世界との境界線がどこにあるのかを考えてしまう。自分が夢の中にいる時の方が考えがまとまるような気がしているので、今回のように最初から夢を見ていると感じている時の方が、考えがまとまるような気がした。
どうしてそう思うのかというと、
「冷静になれるから」
というのが、主人公の考え方だった。
夢の中の自分の方が、現実世界の自分よりも落ち着いている。別に現実世界の自分が落ち着いていないというわけではないが、ある時、急にキレてしまうような精神状態に陥ることがあった。どういう時に陥るのか、共通性は分からないが、そんな状態が少しでもある自分がお世辞にも、
「落ち着いている」
とは言えないと思った。
夢を見ていて感じることのもう一つは、
「夢を見ているのが、もうひとりの自分である」
ということだ。
夢には主人公である自分が出ている。それを自分だという意識を持って見ているのだが、それは主人公がそのまま自分だという理論の元に感じることであり、もし、夢に出てくる主人公が自分でなければ、どうなのかということを考えたことがなかった。
だが、最近一つ感じるのは、
――夢を覚えていないのは、夢に出てくる主人公が自分ではない場合があるからなのではないか?
と思うことだった。
優香はこの考えを、かなり前から持っていた。小説を書き始める前から感じていたのは確かなのだが、具体的にいつごろのことからなのか、ハッキリとは分からない。
だが、夢を見ている自分はあくまでももう一人の自分でしかない。夢に出てくる主人公でないとしても、自分は夢の中のどこかにいるのだ。主人公でない自分を、もう一人の自分が見つけることはできないと感じた。だから、目が覚めて覚えていないのだし、夢を見ている自分がもう一人の自分だという発想に、他の人は行き着いていないのではないかと思うのだ。
こんな話を他の人としたことはなかった。翼や麻美ともこんな話はしたことがなかったような気がする。二人とは結構いろいろな話もするし、夢の話もしたことがあったが、夢を見ている自分がもう一人の自分だという発想を誰にも話したことがないのは、
「きっと話をしている時は、そのことを忘れているからに違いない」
と思っているからだった。
優香にとって夢というのは特別で、麻美と夢について語り合った時、最初こそ、話が噛み合っていたのだが、途中から少し話の展開が変わってきたことで、急に話をしているのがぎこちなくなり、どちらからともなく話題を変えたのを覚えている。
優香は、
――麻美の方が、話を変えたんだわ――
と思っているが、麻美の方では、
――優香の方が変えた――
と思っていた。
このことを後になってから言及することはないので、お互いに蟠りの気持ちを残したまま、あまり夢の話をすることはなくなっていた。
「夢の話って、結構タブーが多いよね」
というのが、翼の意見だった。
翼も彼なりに夢についていろいろ考えるところがあるようだが、翼は夢に対して、
―ー神聖で犯してはならない領域――
と、考えているようだった。
優香は自分の夢の中に、いつも翼が出てくるということを意識していた。麻美も結構出てくるが、麻美よりも翼の出現率の方が多い。
一つの夢のすべてに出てくることもあるような気がしたが、それよりも、覚えている夢のすべてに彼が出てきていると感じる方が強かった。
――翼のことを覚えているから、忘れていないのかも知れない――
とも感じたが、それはあくまでも優香の都合のいい解釈であり、夢の中に出てくる翼が、本当に普段自分の知っている翼なのかという疑問も残っていた。
怖い夢を見たという記憶の中で、一つ気になっているのが、
「夢の中で、もう一人の自分が現れて、主人公である自分を追い詰めていた」
というシチュエーションであった。
夢を見ている自分とは別に、主人公である自分を追い詰める自分。本当に自分なのか、夢を見ている自分には、別人に思えていたのに、主人公である自分が、
「もう一人の自分だ」
と感じたことで、夢の世界は主人公である自分に支配されていた。