小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

隆子の三姉妹(後編)

INDEX|18ページ/38ページ|

次のページ前のページ
 

 三姉妹の中で一番最初に家族との隔絶を感じたのは洋子だっただろう。一時期は、姉も妹も隔絶の対象だった。そばに近づいてきたり、そばにいるだけで、気持ち悪さを感じた。露骨に嫌な顔をしたはずなのに、隆子も由美も、何らリアクションを示そうとしなかった。――リアクションがないんじゃ、自分一人が苛立っているだけなんて、何か損した気がするわ――
 と、損得勘定が先に出てきたことに洋子は我ながら驚いた。
 自分で自分を不器用だというようになった理由がここにあることを、いまだに洋子は知らない。もし、それが分かった時、洋子に不器用さが抜けるかというと、それはないような気がする。その大きな理由の一つに、洋子は自分が恋愛に不器用であることを、実はそれほど嫌いだとは思っていないからだ。
 それを認めたくないという思いもあってか、余計に自分が不器用だということを敢えて意識するようにしているのだ。
 そんな彼とのことを吹っ切りたいなどというのは、考えてみれば、無謀だと言ってもいいことだったのかも知れない。思った通り吹っ切るなど無理なことであり、では吹っ切らないまでも、
「彼から卒業する」
 という考えを持つことで、先に進むことができるのではないかと思うようになっていた。
 洋子は近くに隆子がいることを意識していた。隆子は今までに何度も一人で出かけた場所に自分の存在を残す意識を持っているわけではないのに、何かしらの形跡を見つけることができる。それは洋子だから分かることなのかも知れない。洋子は自分が近づいたことを由美に分かってしまうことを知らない。だが、もし分かったとすれば、同じような意識が由美の中に存在しているのだろう。
 隆子の痕跡を洋子だから分かるというわけではない。たとえばそこに漠然と誰かの服が脱ぎっぱなしになっていたとすれば、それが隆子のものであればすぐに分かる。
 それは、洋子にすれば分かること自体別に不思議なことではない。
「姉さんなら、こういう服を着るというのを、私が知っているから分かることなのよ」
 と答えるだろう。
 確かにそれなら、洋子になら隆子のものだということが分かって当然だ。
 洋子に言わせれば、
「姉妹なのだから、当然よね」
 というだろうか。姉妹だから分かるということが姉妹の特権だと考えれば、当然だと一言では言い表せないこともあるだろう。
 洋子からすれば、この言葉を口にしたら、すぐに
――言うんじゃなかった――
 と感じるに違いない。
――姉妹だから分かるというのなら、由美のことも分かって当然だ――
 と考えるからだ。
 洋子は隆子のことは分かっても由美のことは分からない。要するに、洋子にとって分かる分からないは理論的に考えて分かることが表に出てくるだけのことなのだ、姉妹だから分かるという考え方は、理論的ではない、現実的ではないということだ。
 洋子は自分が考えられる範囲内に隆子がいるということである。由美に関しては、どこか自分の想定外のところがある。その部分がどうしても洋子の中で納得できるものではないことで、隆子ほど分かるところが少ないのだ。
――姉妹だったら分かって当然だという思いは、少なくとも由美には通用しない――
 と思うのだった。
 洋子は、由美が自分たちと姉妹ではないことを知らない。
 だが、実は姉妹ではないことを知らないのは洋子だけだったのだ。実際には隆子には分かっていた。
 それは優位性だというよりも、隆子の方からすれば、洋子と違って由美の考えていることがよく分かるからだ。むしろ隆子には洋子の考えていることは分からない。
 それが三人の中に存在する優位性の三すくみだということになるのだろうか。三人は口にこそ出さないが三すくみを感じている。三人の中で一番三すくみを信じていないのは、実は由美だった。
 三姉妹の中で自分だけが一番例外だと思っているのも実は由美だったのだ。性格的にも隆子と洋子はまったく似ていないように見えるが、自分と洋子、自分と隆子の距離は同じくらいだ。
 三人三様で、それぞれに突出した性格だと思っているのは隆子だった。自分を頂点にして洋子も由美もそれぞれ横一線に並んで見えている。それはやじろべえの中心に自分がいて、左右の手の先に洋子と由美がいる。自分のバランスによってどちらが上に来るか、つまりは中心は自分だという自負が隆子を支えていた。
 もちろん、そんなことは表に出さない。表に出してしまうと、一気にバランスが崩れるのが目に見えていて、それを支えるはずの自分が耐えられなくなることを隆子は悟っていたのだ。
 洋子は、論理的に考える方で、行動パターンを考えると分かってくるのは姉の方だった。実際には勘違いも多かったのだが、無意識に隆子が洋子の勘違いに合わせてあげていることが往々にしてあった。そういう意味では由美が、
「姉二人は似たところがあって、自分が一番離れたところにいるのだ」
 と感じさせることになったのだ。
 隆子の視線が上から目線であることを由美は分かっているが、相手が姉では当然だと思っている。三人の中で一番常識的に考えられるのは由美であった。由美は一方向だけを見ていればいいから楽だった。
 ただ、洋子の存在が大きすぎて、その向こうにいるはずの隆子を感じることができない。洋子を飛び越して、隆子を感じることは無理だった。
 だから由美にとって姉というと洋子だった。最近になって、やっと隆子の存在を意識できるようになったのは、洋子が何かを吹っ切って、新しい人生を歩み始めたからだと思うようになった。由美は洋子に彼氏ができたことを知っていた。それも洋子のことだから、
「前の彼氏に少しでも似たところを探して付き合うようになったのだろう。お姉ちゃんは吹っ切ったつもりでも、絶対に同じような人を選ぶはずだ」
 と感じていた。
 さすがにそれが自分の彼氏の兄だとは思っていなかった。由美が裕也に何か惹かれるものがあったとしても、洋子の場合は偶然なのかも知れない。
 いや、偶然というのは少し違う。作為があったのは隆二の方だった。隆二は裕也が由美に近づいたことを知って洋子を知った。そこで、二人はお互いに気になるとところを見つけたのだ。
 好きだった人を山で失った洋子、そして、一番親しいと思っていた兄を心中という信じられない失い方をした隆二、二人が惹き合うのは、必然なのかも知れない。
 洋子は、なかなか好きだった男性を諦めきれずにいた。そんな時、隆二が言った言葉が洋子を惹きつけた。
「諦めるとか、忘れてしまおうなんて考えるから苦しいのさ。記憶の中で温めておいてあげると思えばいいんじゃないか?」
 その言葉を聞いた時、隆二にも自分と同じような痛みがあるとは知らなかった。それを知った時、
――あの人は、自分にも言い聞かせていたんだわ――
 と感じると、急に身体から力が抜けていくのを感じた。
――私、こんなにも身体に力が入っていたのかしら?
 と感じた時、
――誰かに身体をほぐされたい――
 と、感じた。その時初めて自分が隆二に男性を感じたのだと思った。
 人の暖かさを自分が欲しているなど、信じられないくらいだった。好きな人がいなくなって、
――私は一人で生きていくんだ――
作品名:隆子の三姉妹(後編) 作家名:森本晃次