小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

死がもたらす平衡

INDEX|33ページ/45ページ|

次のページ前のページ
 

 茂のような優柔不断な男には、ちょうどいいのかも知れない。ただ、それを茂がいつまで耐えられるかだと思って見ている。茂はそれほど忍耐力の強い方ではない。どこか女性的なところのある茂は、ある程度までは我慢するだろうが、堪忍袋の緒が切れると、後は開き直って、徹底的に嫌気を差すに違いない。
 嫌気が差せば、修復は難しい。相手が折れなければ、そのままということも十分に考えられる。由美を見ていると、とても折れるような性格ではないだろう。それは隣の奥さんと揉めているのを見ると、すぐに分かる。
 お互いに折れなければ、そのまま離婚になるのだろうが、茂を見ていて、離婚するように思えなかった。
――一体、どうなっていくんだろう?
 好奇心が一番強いが、好奇心だけからではない思いが良枝にはあった。
 良枝は由美をまともに見ることができない。ずっと避けてきた。相手も良枝を避けようとしているのがよく分かる。
――まさか、私に対しての当てつけで、あんな性格なのかしら?
 考えすぎだと思えば思うほど、由美が自分に対して挑戦的なことが分かってきた。
 さらに、由美の性格がエスカレートしてきたのは、飯田の死を知らされた時くらいからだった。
 飯田の死で、頭の中にすきま風が吹いてきた良枝にとって、由美への感情が敏感にもなってきていた。
――明らかに私を睨みつけているわ――
 と思うことがあった。意識していないくせに、こっちが見ていないと思うと睨みつけてくるようだ。もしこれが自分でなかったら、気付かないだろう。由美にとって良枝は、ただならぬ存在であることに違いないようだった。
 由美は、茂の前では二重人格だった。表で人が見ていると思うとまるで「オシドリ夫婦」のように仲睦まじさをひけらかしている。誰に見せつけようとしているわけではなく、仲の良さをアピールしてどうしようというのだろう。
 実際、茂は困惑の表情を浮かべる。結婚した時は、
「こんなはずではなかったのに」
 と思ったはずである。
 茂のことだから、由美に感じた感情は、
「この人は他の人にない、何かを持っている」
 と思ったからに違いない。
 人との違いを意識して、もう少し吟味しなければいけなかったと分かっているはずなのに、どうして早急に結婚しなければいけなかったのか、良枝には同情ではない悲しみが、湧いてくるのを感じたのだった。
 そんな二人を見ながら生活しなければいけない良枝は、このままノイローゼになりはしないかと心配になっていた。他人事だとして済ませてしまえばいいのだろうが、偶然とは言え、知り合いが新婚で隣に引っ越してきたのだ。これは何かあると思っても仕方のないことで、茂だけを見ているつもりがそうもいかなくなったことが、良枝には悩みの種として残ったのだ。
 吾郎が、由美と一緒に帰ってきたのは、そんな良枝の悩みが、形になってきた頃のことだった。吾郎は由美がそんな女だとは知らない。少し雰囲気は違うが、普通の奥さんだというイメージを持っていた。
 少し変わっているくらいの方が、吾郎には新鮮だった。良枝も平均的な奥さんだと思っている。どうしても良枝と比較してしまうからだ。
 平均的な奥さんの基準を良枝に置いたことから、吾郎の見方が少し傾いてしまったのかも知れない。吾郎がそう感じるであろうことを、由美は直感で分かっていた。他のことはいざ知らず、由美には気になった男性の性格、そして自分をどう感じるかということを分かるという特技が長けているようだ。
 吾郎がその次に由美と出会ったのは、最初に出会って一か月が経とうかとしていた時だった。由美は明らかに吾郎を意識している。
 今度も駅前の交差点のあたりでバッタリ会った。どちらからともなく誘いを掛ける。先日一緒に行った喫茶店、迷うことなく入っていく、
 話の内容は以前と少し違っていた。由美を見ていると少し苛立っている。吾郎は、良枝から由美が反対隣の奥さんと喧嘩していたいきさつを聞いていた。由美に対して同情的になっている。良枝から聞いた話に何の意見をすることもなく、聞いていたからだ。
 もし、その時に、由美に対して同情すれば、完全に怪しまれる。かといって由美に対して批判的な意見を言えば、その時にぎこちなさを悟られないようにしようとするに違いない。吾郎は感情が表に出やすく、ずっと一緒にいる良枝には、だいぶ行動パターンや感情移入は見抜かれているようだ。聞き逃すようにすることの方が余計に怪しまれることを、吾郎は思いつかなかったのだ。
 由美との間には、吾郎はすでに、
「言葉に出さなくても、分かってくれる気がする」
 という思いを抱いていた。一度話をした時にはそこまで感じなかったのに、不思議なものだ。しかも、あれから二人きりで話をしたわけでもない。それなのに分かってくれると感じるのは、会話はなくとも、出会った時に見せた笑顔が物語っている気がするのだ。
「前から知っていたような気がするな」
 吾郎は、どうしても由美を贔屓目に見るからそう思うのだと思っていたが、本当は前から知らない人ではなかったのだ。
 ただ、これは吾郎だけでなく、由美にも言えることで、お互いに知っていて不思議のない中で、過去に意識したことがなかった証拠だったのだろう。
 それだけ、吾郎は由美のタイプの男性というわけではない。由美は現金なところがあり、自分のタイプでもない男性を意識することはなかった。吾郎も同じで、意識することはない。
 ただ、同じ意識することのない性格だとはいえ、吾郎の感覚は、由美とは違っていた。一人の人を意識してしまうと、他の人を見ることができない性格の吾郎としては、意識が良枝にあったことで、自分に対しての女性の視線をあまり感じなかった。良枝と付き合っている時、吾郎に密かに思いを寄せている女性もいたのだが、吾郎はほとんど気が付いていない。そういう面では、茂と性格的には正反対で、良枝が茂ではなく吾郎を選んだのは、ここにも理由があったのだ。
 女性はとかく、自分だけを見つめていてほしいものだ。目移りする男性はどこか心もとない。いつも不安と隣り合わせで生活するのは嫌なもので、やはり結婚するなら、吾郎のような男性がいいのかも知れない。
 結婚相手として選ぶとして、吾郎を表現しようとすると、
「無難な男性」
 ということになる。良枝はそれで満足だったのだが、由美には物足りないことだろう。交際相手としては全然頼りなく、ちょうど不倫相手としては、ちょうどいいかも知れないと思ったことが、吾郎への「白羽の矢」だったに違いない。
 以前から、知っていた仲だったことに最初に気が付いたのは吾郎だった。
 不倫に対して臆病だった吾郎だったが、一度関係を持ってしまうと、すぐに感覚がマヒしてしまった。
 いつもの喫茶店を出てから二人は近くのラブホテルに入った。どちらが誘ったというわけではなく、ムードはすでに沸騰していて、身体が素直にしたがっただけだった。吾郎はこの時点で、由美を以前から知っていたことに気が付いたのだ。
作品名:死がもたらす平衡 作家名:森本晃次